最新更新日:2024/06/20
本日:count up87
昨日:468
総数:2180169
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

碧南火力発電所に来ています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石炭火力発電所としては日本一です。
また後日に紹介します。

川越火力発電所に来ています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中部電力では最大、日本では4番目に大きな火力発電所です。LNG で発電しています。
また詳しくお知らせします。

プール開放最終日

画像1 画像1
今日はこの夏最後のプール開放でした。天候による中止が続いていましたが、今日は打って変わっての好天でした。

この夏も大きな事故もなくプール開放を終えることができました。例年より中止が目立ちましたが、実施日には多くの児童でにぎわいました。
友達と遊んだり、検定に合格したり、充実した時間を過ごしました。たくさん運動して、日に焼けた姿は、夏色そのものです。

明日からは少し学校が静かになりそうです。それぞれの夏をお過ごしください。

職員用パソコン入れ替え作業

画像1 画像1
昨日に続き、今日も職員用パソコンの入れ替え作業が続いています。

暑い中、ありがとうございます。

江南市児童・生徒サミット

画像1 画像1
宣言文の内容が絞られてきました。

今後、文の形にしていきます。

江南市児童・生徒サミット

画像1 画像1
話し合いが続いています。
方針変更について提案がありました。

自分の意見を積極的に述べています。

江南市児童・生徒サミット 中学校区別話し合い

画像1 画像1
各中学校区で、江南市をよりよくするために自分達でできることを話し合っています。

江南市 児童・生徒サミット

画像1 画像1
江南市民文化会館 第1会議室です。

間もなく始まります。

【校長日記】成田山新勝寺へ行ってきました

画像1 画像1
千葉県成田市にある成田山新勝寺 へ行ってきました。
正確には、真言宗智山派大本山成田山新勝寺
全国にある成田山の大本山です。
JR・京成成田駅から、歩いて10分ほどで到着します。

正月には、300万人超という、明治神宮に次ぐ多くの人が参拝に訪れます。仏閣としては全国一位です。
節分では、有名人が豆まきをすることで有名ですね。

境内に入ると、重要文化財・三重塔が目をひきます。総高は25mで、美しく飾られています。

一番の見物は、千年以上も1日も欠かさず行われている大護摩 (おごま)
真言密教の神秘さが伝わってきます。
祈祷は有料ですが、無料で参拝することもできます。
1日、5〜8回行われます。開催時刻を調べておきましょう。
鞄を持っていくことをおすすめします。

「大護摩」の画像は、次から借用しました。
 http://www.naritasan.or.jp/pray/index.html

下は、YouTube の紹介です。
見てから行くと、理解が深まります。
「A274 成田街道成田山新勝寺-10 成田山新勝寺の紹介」で検索してください。
画像2 画像2

重要 学校のネットワーク停止のお知らせ

今日8日は、学校のネットワークの工事があります。
9時頃から終日、ホームページの更新ができません。
ご理解をお願いいたします。

建具の修繕

画像1 画像1
教室の扉や窓のサッシなどの修繕に来ていただきました。
開閉しづらかったドアや窓、破損していたドアクローザーなど、丁寧に調整していただきスムーズに動くようになりました。

サマーフェスタ演奏会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
3曲目は「恋」。聴いているお客様の中には、ノリノリで踊っている人もいましたね。
4曲目の「負けないで」は、布袋中の吹奏楽部の皆さんと一緒に演奏しました。

多くの方に支えられて、自分たちも楽しく演奏することができました。
ありがとうございました♪♪

サマーフェスタ演奏会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
8月4日(金)の夕方、金管バンドクラブがサマーフェスタで演奏を披露しました。
その様子を、2回に渡ってお届けします。
1曲目は「夏祭り」。元気いっぱい演奏しました。
2曲目の「津軽海峡冬景色」では、校長先生と竹浦先生の歌声が聴けました。
講師の水野先生も、トロンボーンで参加してくださいました。

4年生 残暑お見舞い申し上げます

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、8月7日は立秋です。立秋の翌日からの暑さのことを正確には残暑と言うそうです。
 さて、理科の学習で育てているツルレイシ(ゴーヤ、ニガウリ)ですが、ネット一面に生い茂っています。さらに隣の木や壁をつたって伸びようとする姿には、ツルレイシの生命力の強さを感じます。
 ツルレイシの実も見られるようになりました。まだまだ小さいですが、大きく成長していってほしいものです。

4年生 7月を振り返る−3−

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の「電気のはたらき」「とじこめた空気や水」の学習のまとめを終えてから、学習で使用したキットを使って各クラスで楽しく遊びました。
 外や体育館などの広い場所で子ども達は電気やとじこめた空気・水の性質を使ってとても伸び伸びと活動していました。

【校長日記】ホキ美術館へ行ってきました

画像1 画像1
今日、念願であった千葉市にあるホキ美術館 へ行ってきました。

ここは、2010年11月につくられた、世界で初めての写実的絵画 専門の美術館です。

圧倒されました。

所蔵作品が400点を超える中で、130点を替えながら展示しています。

そのほとんどは油絵。
しかし、写真以上にリアリティを感じます。

その作品の作者を取り上げたオリジナル映像(写真下)を見ることができます。

ぜひぜひご覧下さい。

ここから https://www.youtube.com/watch?v=lU2XUuQna7g
画像2 画像2

お帰りなさい、広島平和派遣団!

画像1 画像1
今日の平和記念式典に参加した広島平和派遣団が無事に帰ってきました。

その成果は、各学校で発表します。

布袋小でも、9月の朝礼で報告会を行います。

【校長日記】 千葉県佐原市に来ています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から千葉県佐原市に来ています。

佐原市は、江戸時代に伊能忠敬が造り酒屋の家に婿入りし、そこで3倍も発展させた旧家があるところです。

50歳で息子に家督を譲り隠居。
その後、江戸に行き、天文学の勉強をします。

そして、地球の大きさを知りたいという目的を果たすために、北海道までの距離を測量します。

そうして作った精密な地図が、その後の日本を救いました。

後日紹介します。

江南市広島平和派遣団が出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から2日間、江南市広島平和派遣団が広島を訪問します。

布袋小学校からも、河野君が代表でが参加しました。

今日は、平和記念資料館見学、千羽鶴奉納、被爆体験講座が予定されています。
明日は、平和記念式典に参加します。

【校長日記】篠島中学校訪問

画像1 画像1
昨日は、篠島中学校の現職教育へ講師として行ってきました。

ユニバーサルデザイン教育の理念に基づく全員参加型授業を、「つながる」をテーマに模擬授業形式で行いました。

篠島中学校は、愛知県内で最も小さな中学校です。
小さいなりの難しさもあると思いますが、基本は多くても小さくても同じです。
うまく伝われば幸いです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/11 山の日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421