最新更新日:2024/06/18
本日:count up6
昨日:537
総数:2179108
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

宗次さん、ありがとうございました

画像1 画像1
布袋小学校は、イエローエンジェル活動のひとつ、宗次エンジェル基金「青少年に楽器を贈る運動」より楽器をいただきました。
そのお礼として、いただいた楽器とともに、金管クラブのメンバーで写真を撮影しました。
この写真に、お礼の手紙を添えて感謝の心を伝えたいと考えています。

宗次さん、ありがとうございました!

TEAM5年生 仲間が増えました

画像1 画像1
転入生がやってきて、138名になりました。
2学期もがんばります。

メイク・ア・ウィッシュの大野さん 講演会!追加募集

画像1 画像1
重い病気と闘う子どもの夢をかなえるボランティア団体「メイク・ア・ウィッシュ」

日本事務局長を務める大野 寿子 さんは、6人の子供がいるワーキングマザーでもあります。

これまで、850人以上の子どもたちの夢の実現を応援してきたメイク・ア・ウィッシュの大野さんが、子どもたちの夢、笑顔、歓びについて語っていただけます。

平成29年9月8日(金)13:30〜 江南市民文化会館
追加募集をします。ぜひご参加ください。

お配りしてあるチラシがなければ電話でもけっこうです。

下は、メディアファクトリーから出版された 大野さんの著書です。印税はすべてメイク・ア・ウィッシュに寄付されます。
画像2 画像2

教室にICT機器が設置されました

画像1 画像1
この夏に、各教室にICT機器が設置されました。

まだ細かい設定が済んでいませんが、徐々に授業で使えるようになっていきます。
今日は、その使い方ミニ研修会を行いました。
ICT機器を使ったわかりやすい授業づくりを目指していきます。

さっそく黙掃!

画像1 画像1
始業式の後は大掃除を行いました。

布袋小学校の掃除は「黙掃」。
必要最低限のことしかしゃべらないで、黙々ときれいにするようにしています。

どの場所でも、黙って掃除をする姿が見られました。


2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は平成29年度 2学期始業式を行いました。その内容を紹介します。
はじめに校長より式辞を述べました。
次のような内容です。

1学期始業式の最後に「命を大切に」と約束しましたが、夏休み中、事故や事件もなく、再会できたことをうれしく思います。
この休み中にも、いろいろなことがありました。
(この休み中にあったことを写真で紹介しました。)

2学期は、運動会や遠足、ほてっこ発表会などの行事が多く、いそがしい毎日が続きます。
「忙しいときほど○○○が大切です。」

その○○○とは、基本です。

ほってこの生活の基本は?

みそあじはです。

この後、み:身じたく・整とん などの確認をしました。

最後に、「自分が一番がんばりたいこと」「2番目にがんばりたいこと」を指で示してもらいました。
それが、下の中央の2枚です。
改めて、「忙しいときほど、基本が大切」の言葉を繰り返して、式辞を終えました。

その後、1年生、4年生の代表の子に、「2学期にがんばりたいこと」という作文を披露してもらいました。
最後に、校歌を斉唱して式を終えました。
 

3年生 新しい仲間

画像1 画像1
2学期から新しい仲間が加わりました。

写真は学年で自己紹介をしているところです。
3年生139人で、これからますます楽しく過ごしていきましょう。

また、本日から2組の担任として前野先生が入られます。
とても元気のある先生です。よろしくお願いします。

2学期がスタートしました!

画像1 画像1
今朝の登校は、久しぶりにもかかわらず、2列で整列していました。
すばらしい!

次は、あいさつをがんばりましょう!

今日の学童

画像1 画像1
暑い中ですが、学童の子どもたちは元気いっぱい。

遊具を使って運動をしています。

子どもはすごい!

before and after 6

画像1 画像1
画像2 画像2
明日からは、皆さんも掃除を頑張ってくださいね。

before and after 5

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から2学期が始まります。

子どもたちを迎える準備として、今日も環境整備をしました。

どこかわかりますか?

夏休みもあと2日

画像1 画像1
いよいよ明後日から2学期が始まります。

みんなの笑顔を待っています!

大学で授業をしてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、愛知教育大学で、社会科3年生の学生100名ほどに授業をしてきました。

秋に教育実習をするときに少しでも役に立つように、教材研究の方法や、全員の子どもが参加できる指示や発問の方法を模擬授業形式で紹介しました。

参考になれば幸いです。

before and after 4

画像1 画像1
画像2 画像2
9月からはみんなできれいにしましょう!

before and after 3

画像1 画像1
画像2 画像2
どこかわかりますね?

夏休みも、あと2日間です。

今日の学童

画像1 画像1
今日も学童へ通っている子どもたちが元気いっぱい遊んでいました。
これから本室へ戻るところです。

ある子が「早く2学期が来ないかな」と言っていました。
友達と会いたくて仕方がないようです。

いよいよ今週末から始まります!

どまつり 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日はにっぽんど真ん中祭り 2日目が行われました。

これで、18年連続参観していますが、これまでで最もレベルが高く、また(おそらく)最も観客が多い大会だと思います。

参加205チーム、23,000人の踊り手、ボランティア7,000人、HPによれば観客数225万3,3000人。この観客数は、踊りのイベントとしては日本一の観客動員数を誇ります。
税金を全く使っていない、スポンサーと参加費、その他収入によるだけの見事な運営です。

昨日は、各ブロック2位の10チームによるセミファイナル(写真上)、その1位と昨日のファイナルシード決定戦で1位を加えたファイナル(写真中)が行われ、大賞には名古屋学生チーム『鯱』 が3年ぶり3度目の大賞に輝きました。

来年度は20回。
どんな大会になるのか、楽しみです。

ぜひ皆さんも来年お出かけ下さい。

どまつり D.D.M.カンパニーにおじゃMAP!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一昨日のどまつり前夜祭に、かつて2回大賞を受賞したD.D.M.カンパニー が復活出場しました。

その復活とは、おじゃMAP!! のロケだったのです。
みんなで総踊りで、香取慎吾・山崎弘也(アンタッチャブル)・MAX・遼河はるひ・SKE48・大澄賢也・小梅太夫 が登場。

この様子は、2017年8月30日(水) よる7時〜7時57分で放映されます。

中央の写真は 動画 https://www.youtube.com/watch?v=5nQUAeja3-g

下の写真は 動画 https://www.youtube.com/watch?v=C0kkm8ij-eQ&t=91s

昨日のどまつり1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、第19回 にっぽんど真ん中祭り 1日目が開催されました。

来場者は90万人。
名古屋市内など、13会場でも開催されました。

大津通パレード会場ではパレード1次審査を実施。
審査は10グループに分かれて競い合い、各審査グループ1位のチームは今日の最終審査が行われるファイナルコンテストへと進みます。

また、各審査グループ2位のチームが、ファイナルコンテストへの最後の1枠をかけて、敗者復活戦として今日17時15分から開催されるセミファイナルに出場します。
その1位のみがファイナルに出場できるのです。

私のブログには、勝手にファイナル出場チームを予想した記事も載せています。
 http://blog.goo.ne.jp/syaraku0812/e/6c8be819140e28417415a3368af17b1d

自称、どまつり評論家として、どこまで当たるでしょうか?

最後にはファイナルシード決定戦が行われました。

私が「もしかすると」と書いた常笑 が今日のファイナルに駒を進めました。
常笑は、昨年初めてのファイナル。大躍進です。

でも、どのチームも、昨日の前夜祭の演舞を大幅に上回る素晴らしさ!
感動の連続でした。

最後には総踊りで1日目の幕を閉じました。

炎天下の中、1日外にいて疲れました。

踊り子やスタッフの皆さんはすごい!

どまつりに来ています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大津通ではパレードの審査が行われています。抽選で決まった10グループの各1位がファイナルに出場します。各2位の10チームで一つだけがファイナルに出ることができるのです。

栄公園会場では、江南のチーム、kohga が踊っています。

メインステージは大口町のあさぎです。

みんながんばっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/1 始業式
9/2 PTA資源回収
9/4 避難訓練 委員会7
9/5 4年歯みがき教室
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421