令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 わくわく!

画像1 画像1
 1組は,プロジェクターで映した連絡を連絡帳に書く活動を行ってみました。
 タッチペンで訂正をすると,みんなわくわくして,食い入るように画面を見ていました。授業でも少しずつ活用していきますね。

 2組は,生活科の授業でシャボン玉あそびをしました。ストローを自分で切って,かわいいサイズのシャボン玉を作りました。
 今日は,台風が過ぎ去って,心地よい風が吹いていたので,シャボン玉が飛ばしやすかったですね。

6年生 「天空の大玉」練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目に天空の大玉の練習がありました。

玉係が中心になって、作戦を練りながら、がんばりました。
6年生は赤組、白組の最後の列を担当します。

低学年、中学年からつながれた大玉を、
本番もつなげていってほしいと思います。

3年生 秋晴れです!

画像1 画像1
今日は、空も高く、秋晴れの一日でしたね。
運動会の練習も、全体の入退場を4年生と縦横そろって行進することができました。元気な歌声も、空に響き、いよいよ本番が近づいてきたなという感じがします。

そんな学校の中で、秋の虫探しをしてみました。草刈り後で、なかなか思うようには見つからなかったようですが、目をこらして見てみると、「あ、いた!」という声が上がりました。自分が見つけた生き物を、友達に知らせている姿もすてきだなと思いました。

運動会まであと一週間を切りました。
歌も踊りも、走りもリレーも確認して、自信満々で本番を迎えましょう!

5年 3連休明けでも元気な5年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3連休明けの今日も朝から元気な5年生。運動会練習のために,さっと体操服に着替えて運動場に行く姿はさすがですね。

 今朝は,大玉や騎馬戦の練習だけでなく,開会式・閉会式にも真剣に取り組みました。今年は,今までと違い,演技や競技だけでなく運動会準備や運営でも活躍する機会がたくさんあります。今日の委員会の運動会準備の時間にも,自分の役割に責任をもって取り組んでいる姿がたくさん見られました。

 本番まで団結して取り組み,運動会を盛り上げていきましょう☆彡

4年 タブレットPCを使ってみました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2組で、2学期から導入されたタブレットPCを授業で活用しました。

 算数の「式と計算の順じょ」という学習で、図に示されたおはじきの数を求めた式を見て、どのように求めたのかをタブレットPCに書き込みながら自分の考えを整理しました。そして、書き込んだ考えを相手に説明することもできました。

 これからの授業で、タブレットPCなどを少しずつ活用していく予定ですので、楽しみにしていてくださいね!

4年 法被(はっぴ)を着て

画像1 画像1
画像2 画像2
 3連休明けの青空の下、運動会のソーラン節練習をしました。

 今日は初めて法被(はっぴ)を着て、踊ってみました。
 法被を着ると、踊りにくいですが、迫力が出てきますね。

 残り数日間で、少しずつ慣れ、運動会では一番かっこよく踊れるようにしていきましょう!4年生のみんななら、きっとできますよ!

今日の委員会

画像1 画像1
今日の委員会活動は、運動会の準備を行う委員会がたくさんありました。

テントを運んだり、イスや机を運んだり、それらをきれいに拭いてくれたりする委員会もありました。

これで、金曜日はスムーズに準備ができそうです。あとは、準備ができるような天気になってくれることを願うばかりですね。

2017.9.19 タブレット1人1台

画像1 画像1
今夏に整備されたタブレットPCを始めとしたICT機器については、本HPでも、これまでもその活用法や可能性について紹介をしてきました。そんな中、本日は、4年生の授業で、また新たな試みを行いました。

コンピュータルームに導入されたコンピュータは「2in1」というタイプの画面がキーボードと脱着できるタブレットPCです。そのタブレット部分をコンピュータルームから持ち出し、通常の教室で活用しようというものです。

教師が持つ「親機」から、35台の児童の「子機」へ、教材が一斉送信できるのか、逆に、回収ができるのか、といったハード面の確認から、学びを深めるための活用法の確認など、今後の授業の形を考える「提案型授業」が行われました。

児童のタブレットPCの操作は慣れたものです。ペンを片手にテンポ良く操作を進めていきます。さすが「DS世代」です。

心配していた、教材の送信・回収もストレスなく行え、全児童の画面が、写真左中のように、一覧になって表れます。これで課題を解く進捗状況も一目瞭然です。

そして、グループ内で、一人ずつ別々に与えられた課題を解き、その解法について議論する場面では、写真左下のように、積極的な交流が生まれていました。学びを深める一助になりそうです。

最後に、全体の前で説明をする場面では、代表児童のタブレット画面を大きく映し出し、全体の前でその説明を行いました。「個→グループ→全体→個」と、様々な関わりの中で、思考を巡らせることができ、今後の可能性を広げてくれそうな一連の流れでした。

しかし、タブレットありきの授業をすることが目的ではありません。本授業のように、思考の幅を広げ、テンポ良く進めるのに活用するのが本来の目的です。

本授業を見た先生方が、またそれぞれの授業を展開してくれることと思います。そんな授業があれば、また、ここで紹介していきたいと思います。

本日より開館です

画像1 画像1
夏休みから行っていた蔵書整理も終わり、今日から、図書館が開館しました。

早速、長放課、昼放課には、多くの古北っ子がやってきて、多くの本が貸し出されていきました(写真は昼放課)。

人気シリーズのコーナーなどは、早くも「代本板のみ」が、並んでいるところもあり、人気の高さがうかがえました。

読書の秋です。ぜひ、足を運んでくださいね!

アンツのみなさん、おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日までに行われた「江南市スポーツ少年団秋季ソフトボール大会」。
全試合が終わると、その閉会式が行われました。

アンツは、AⅠ・AⅡ(5年生以下)・BⅠ(4年生以下)の全てのカテゴリで、入賞を果たし、賞状をいただきました。

集合写真は、上から順に
 ・AⅠブロック Aチーム 第3位
 ・AⅡブロック Bチーム 優勝
 ・BⅠブロック Cチーム 奨励賞(2戦2勝)
となっています。

アンツの皆さん、おめでとうございます。
これからも、がんばってください!

今日の給食 (9/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、集め汁、スズキの塩焼き、愛知野菜の和え物、牛乳」(568kcal)です。

今日は、毎月「19日」の「食育の日」メニューです。
「集め汁」には、岡崎市が発祥の八丁味噌が使われており、あいちの四季の魚の「秋の魚」である「スズキ」が塩焼きで登場です。

え、「愛知の四季の魚」とは、と?
愛知県のHPに掲載されています。以下をクリックしてご覧ください。
「あいちの四季の魚」紹介ページ-愛知県

今日もおいしくいただきました!

今日の運動会全校練習 〜歌・天空の大玉・開閉会式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、業前から1時間目にかけて、「歌」「天空の大玉」「開閉会式の流れ」の練習を行いました。

どの練習も、これまでの練習が生かされており、スムーズにできました。

これで、明日以降に行う全体練習は、行わない方向に変更されました。

さすが古北っ子です。本番もバッチリ決めてほしいと思います。

不審者情報

画像1 画像1
以下のような事案がありましたので、お知らせします。

■日時 9月16日(土)午前8時00分頃

■場所 江南市松竹町地内

■事案内容
 部活動に登校している生徒の後ろから男がついてきた。手に包丁を持っていたので、走って学校まで逃げた。実害はなし。

■不審者の特徴
 60歳前後、170cm前後、やせ形、カーキ色の長袖に黒っぽいズボン、銀縁メガネ着用、徒歩

 警察が対応中で、不審者は確保されていません。
 今月上旬に、犬山でもカッターナイフで制服を切るという事案がありました。地域の方々におかれましては、不審な人物や車等に、十分気をつけていただきたいと思います。

9月19日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 さわやかな朝を迎えています。サクラの木も赤く色づいた葉が増え、秋が色濃くなりつつあるのがわかります。
 校区の地域の皆様に、三連休中の台風による被害はなかったでしょうか。
 
 今日は、運動会の練習が計画通りできそうです。今日を入れて、練習できる日は、残り「4日」。自分を「高め」、互いに「高め合える」練習になるといいですね。

 また、今日から、図書館が開館となります。多くの古北っ子に、立ち寄ってほしいと思います。

 そして、委員会活動がありますが、今日は、運動会に向けて、各委員会で準備を行います。古北っ子のがんばりに期待したいと思います。

 本日も、よろしくお願いいたします。

2017.9.18 指揮者は長生きが多い?

画像1 画像1
今日は、「敬老の日」。世界保健機関(WHO)が発表した世界保険統計2016によると、日本人の「平均寿命」は、男女平均「83.7歳」で世界第1位になっています(男性「80.5歳」第6位、女性「86.8歳」第1位)。

また、自立した生活ができる期間を表す「健康寿命」でも、日本人の男女平均「74.9歳」で世界第1位になっています。

お年寄りが増えていますが、自立して生活できるというのですから、道理で元気なお年寄りが多いはずです。日本はすごいですね。

さて、「指揮者に長生きする人が多い」という説があります。
「長生きこそ、最高の芸術」ということばをよく口にしていた、日本人指揮者の朝比奈隆さん(1908〜2001)は、93歳で亡くなる直前まで指揮棒を振ったといいます。
また、ストコフスキー(イギリス 1882〜1977)もやはり、亡くなる直前の95歳まで指揮をしており、トスカニーニ(イタリア 1867〜1957)は89歳、カラヤン(オーストリア 1908〜1989)は81歳と長生きをし、現役の小澤征爾さんは、1935年生まれで、82歳の今もなお、指揮棒を振っています。

このことについてアメリカのアトラス博士は、実際に、アメリカ人の平均寿命より指揮者の平均寿命は長いことを数値で証明したと言います。また、その理由に「精神的な充足感が得られる」「指揮中のダイナミックな動きが適度な運動になる」ということをあげています。
「へぇ」ですね。

いずれにしても、長生きしても、指揮者のように、自立していないと大変です。今の日本は、健康寿命を延ばすことを大きな目標にしているとのこと。その方策は間違いないようですね。

【速報】江南市スポーツ少年団秋季ソフトボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
アンツBに続いて、アンツAの3位決定戦が開始。
相手は、布袋北ホーネッツ。先攻はホーネッツ、後攻はアンツ。アンツバッテリーは、鶴田君−石原君。

1回表、ホーネッツの攻撃は、先頭打者がフォアボールで出塁すると、盗塁とバッテリーエラーで3塁に。しかし、そこから、アンツピッチャー鶴田君が二者連続三振とセカンドゴロに打ち取り無得点としアンツがピンチを切り抜けます。

その裏、アンツの攻撃は、ワンアウトから、山本君がレフト前ヒットで出塁。すると、後藤君、柳瀬君と連続でレフトへのヒットを放ち1点を先制。続く藤森君の内野ゴロの間に1点を追加すると、さらに、安藤君、海沼君がレフトへヒットを放ち、石原君のサード強襲のヒットで、1点を追加し、なおも満塁に。するとここで、水野君が、走者一掃のレフトオーバーのタイムリースリーベースヒットでさらに3点追加。続く赤木君の当たりは相手守備のミスを誘い1点追加。なおも二盗を決めたところで山本君がレフトへのタイムリーツーベースヒットで、この回計8点をあげます。

2回表、ホーネッツの攻撃は、アンツピッチャー鶴田君が三者三振に打ち取り交代。

その裏、アンツの攻撃は、先頭打者の柳瀬君のセンター強襲のヒットで出塁すると、ワンアウト3塁から安藤君の内野への当たりは相手守備のミスを誘い1点を追加し、9×0とします。

3回表、ホーネッツの攻撃は、3人で交代。

その裏、アンツの攻撃は、三者ともいい当たりを放つも、全てフライとライナーとなり3人で交代。

4回表、ホーネッツの攻撃は、この回も3人で交代。

その裏、ワンアウトから柳瀬君のレフトオーバーの当たりがホームランになると、10×0となり、規定によりゲームセット。
アンツが勝利し、第3位を決めました。

アンツにとって、ソフトボールは最後の試合となりましたが、よく打ち、投げては鶴田君がノーヒットで8三振を奪う好投。攻守のバランスよく、最後の試合を気持ちよく勝つことができました。

アンツAは、残すところ、野球の大会のみとなりましたが、また、そちらでも頑張ってほしいと思います。
アンツA、アンツBの皆さん、お疲れ様でした!

【速報】江南市スポーツ少年団秋季ソフトボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、一昨日から延期された、ソフトボール大会のBチーム(5年生以下)の決勝と、Aチームの3位決定戦が、草井グランドにて行われています。

まずは、アンツBの決勝戦。相手は、草井小鹿ファイターズ。先攻はアンツ。後攻はファイターズ。アンツのバッテリーは、松田君−浅野君。

試合は、1回の表・裏ともに、両チームのピッチャーの立ち上がりがよく、お互いに3人で交代。

2回表、先頭打者の浅野君がフォアボールで出塁すると、アウトを一つ挟んで、杉浦君がレフト前ヒットを放ち、続く奥田君がフォアボールとなり、満塁に。すると、ツーアウトから松田君のセカンドへの当たりは、ミスを誘い先制のホームを踏みます。

その裏、ファイターズの攻撃は、先頭打者がセンター前ヒットで出塁。アウトを一つ挟んでフォアボールのランナーが出塁し、ダブルスチールが決まるとツーアウト2・3塁に。しかし、次の打者は、ファーストのライナーとなり、アンツの相京君がガッチリとキャッチすると無得点に。2回を終えて、1×0とアンツがリードします。

3回表、ツーアウトから瀬野君がレフト前ヒットで出塁する、浅野君がフォアボール、相京君がレフト前ヒットで満塁に。続く杉浦君のサードへの当たりは、ボールにスピンがかかり、不規則な動きをすると守備が手間取る間にオールセーフとなり、1点を追加。さらに、バッテリーエラーの間にもう1点を追加。なおも、続く奥田君が、センター前に2点タイムリーヒットを放ち、この回、計4点をあげます。

その裏、ファイターズの攻撃は、先頭打者がフォアボールで出塁。ワンアウトから再びフォアボールのランナーが出塁し、2・3塁に。続く打者のライトゴロの間に3塁ランナーがホームインし、1点を返します。これで、3回を終えて5×1に。

4回表、アンツの攻撃は、3人に打ち取られ無得点に。

その裏、ファイターズの攻撃は、ワンアウトからフォアボール、センター前ヒットで、2・3塁に。しかし、続く打者のスクイズはホームタッチアウトとなり、さらに、ツーアウト2・3塁になるも、後続をアンツピッチャー松田君が打ち取り無得点に。

5回表、アンツの攻撃は、ワンアウトから浅野君がフォアボールで出塁し、盗塁を決めると、続く相京君のセンター前ヒットは、2塁から浅野君が好走塁でホームイン。6点目をあげます。

その裏、ファイターズの攻撃は、先頭打者の鋭い一二塁間を抜けるライトへの当たりを、アンツライトの中島君が、ナイスプレーでワンアウトに。しかし、ヒット、エラーで二人のランナーが出ると、ライトへのタイムリーヒットで1点を返します。なおも、ツーアウト満塁になり、ホームランが出れば同点という場面に。ここで、ライトへの鋭い当たりは、またもライト中島君が前進してダイビングキャッチでライトフライにすると、ゲームセット。超ファインプレーで試合を締めくくりました。

試合は、6×2でアンツBが勝ち、優勝を決めました。
おめでとう!アンツBの皆さん!アンツAの分まで、がんばりました!

試合は、この後、アンツAの3位決定戦が行われます。

台風が通過して…

画像1 画像1
画像2 画像2
昨夜は、すごい風で、目が覚めた人も多かったのではないでしょうか。
しかし、あれだけの風が吹き荒れていたにもかかわらず、暴風警報が発表されなかったのは、なんだか不思議です。
もし、日中だったら、発表されたのでしょうか…。とてもあの風の中を、児童に登下校させることはできないほどの風だっただけに、ちょっと驚きでした。

さて、そんな台風がこの地方を通過し、今朝、学校の外回りや、室内を見て回ると、物が吹き飛ばされたり、雨漏りが発生したりすることもなく、台風による被害は発生しておらず良かったです。
ちなみに、お隣の神社(八所社)のギンナンが、強風で大量に落とされていましたが…。

屋上から遠くを見ると、まだまだ大きな雲が残っていますが、この後、雲も流れていき、太陽が顔をのぞかせることでしょう。
今日は、暑い日になりそうです。

敬老の日

画像1 画像1
今日のは「敬老の日」。
「敬老の日」は、「国民の祝日に関する法律(祝日法)」によると、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としています。
 
ちなみに、2002年(平成14年)までは、毎年「9月15日」を敬老の日としていました。しかし、2001年(平成13年)の「祝日法改正」にて、いわゆる「ハッピーマンデー制度」が実施されたことによって、2003年(平成15年)からは9月の第3月曜日となりました。

このおかげで、週末の土曜日、日曜日とあわせて3連休になりますが、二日後に「秋分の日」があると、間に「国民の休日」が入り、「5連休」になる年もあります。

もともとは、旧兵庫県多可郡野間谷村の村長と助役が、1947年(昭和22年)に提唱した「としよりの日」が始まりとされています。「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と、農閑期で気候の良い9月中旬の15日を「としよりの日」と定め、「敬老会」を開いていました。これが1950年(昭和25年)からは兵庫県全体で行われるようになり、さらに、全国に広がりました。その後、「としより」という表現は良くないということから、1964年(昭和39年)に「老人の日」と改称され、国民の祝日「敬老の日」に制定されました。「母の日」と異なり、海外にもあるものではなく、日本独特のものです。

2017.9.17 陸上男子100mの世界記録・日本記録の推移

画像1 画像1
先日、桐生祥秀選手の日本人初の男子100m走の9秒台記録達成を受けて、定期的に訪問しているサイト「社会実情データ図録」内にある、「陸上男子100mの世界記録・日本記録の推移」が更新されていました。

上図は、サイト内から引用したグラフですが、日本記録が長い間、記録が更新されていなかったこと、世界との記録の差がまだまだあることが、分かります。
また、新聞・ニュースなどでも報じられ、ご存じの方も多いと思いますが、アフリカ系以外の選手で9秒台を達成した人は数人しかいないとのこと。
以上のことから、桐生選手の記録がいかにすごいかが分かります。

しかし、日本記録の1990年代や、絵快記録の2000年代を見て分かるように、一度記録が達成されると、続けて達成されるとも言われ、桐生祥秀選手の再度の日本記録更新や、サニブラウン・ハキーム選手、多田修平選手、ケンブリッジ飛鳥選手らの9秒台や、日本記録更新も期待できそうです。

なお、サイト内の別ページには、「人間はどこまで速く走れるのか」について、短距離、長距離、マラソンなどの男女別の記録の推移を見ることができます。その変容を見ると、女子選手の記録は横ばいになっている種目が多くありますが、まだまだ男子選手の記録は、様々な種目で伸びていきそうです。

しばらく、これからの陸上界から目が離せそうにありませんね。

(※参考サイトは以下をクリック↓図は、以下から引用しました)
社会実情データ図録
陸上男子100mの世界記録・日本記録の推移
人間はどこまで速く走れるのか
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/24 運動会(雨天時:月曜日課、弁当持参)
9/25 振替休日
9/26 弁当持参
※運動会予備日
※授業の場合:火曜時間割
9/29 陸上記録会選手壮行会
9/30 北部中学校体育大会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924