最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:254
総数:2180824
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

今日の昼放課は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼放課(清掃後の休み時間)の様子です。

強い西風の中、子どもたちは今日も元気いっぱいです。

金管バンドクラブは、器楽クラブ交流会に向けて充実してきました。

玉城ちはる 先生を紹介します −2−

画像1 画像1
1月18日(木)午後に行う、第2回学校保健委員会にてご講演をいただく、玉城ちはる先生を数回にわたって紹介します。

これ以後は、玉城ちはるさんと表記します。

玉城ちはるさんは沖縄県生まれ、広島県広島市育ちの日本の歌手、タレント、女優、ホストマザーです。
2000年に上京し、2001年に東京アクターズスタジオにて実践技を学び、ドラマやインディーズ映画を中心に活動を始めます。
2003年に映画「six bullets」で『宵花火』が主題歌となり、本格的に音楽活動をスタート。
映画やドラマに楽曲を提供しながらテレビ、CM等に出演し、ラジオパーソナリティーやMCなどの活動もしていらっしゃいます。

「自身に出来る社会貢献」としてアジア地域の留学生支援活動「ホストマザー」を10年程前から行ないました。
(2015年現在)これまでに32名の留学⽣を送り出しており、現在7名の子供達と共同⽣活をしていらっしゃいます。

当日は、歌も歌っていただきます。

参加者の追加募集をいたします。
ぜひ、当日お越しください。

動画出典 YouTube https://www.youtube.com/watch?v=o0ycg92r5b8

グレッグ先生の授業

画像1 画像1
5年生のグレッグ先生の授業をのぞいてみました。

英語クイズの後、曜日を英語でいう練習をし、このあとゲームをするという流れです。

「木曜日」(Thursday)の発音が難しく、「サー」になってしまいます。

実際に「TH」の部分の発音は、舌を前歯で挟んでスッと口の中に引くイメージなのですが、音になりません。
しかし、子どもたちの中にはそれらしく言える子もおり、自分の思い込みで発音しないことが大切だと思いました。

今日の給食は・・・特集は「海苔」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
愛知の海苔入り厚焼き玉子、紅白なます、白玉ぞうに、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は海苔です。

今年最初の問題です。
Q 海苔の都道府県別生産量日本一はどこ? 

正解は?
答えはこちら!

今朝の登校は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の登校の様子です。
どの班も、2列で歩いていました。
とてもよいことだと思います。

下校も、このように白線からはみ出ないように帰ってね。

6年生 大きく成長しました

画像1 画像1
 今日は、発育測定がありました。みんな大きく成長していました。中には、160センチメートルを超える子もいました。伸び盛りですね。
 かぜやインフルエンザから身を守る話もありました。
・世界の子どもの中で、1番睡眠時間が短い。
・5秒の手洗いなら、しない方が衛生的。
など、意外な話がありました。
 子どもたちの様子を見ていると、給食の前に、いつもより長めに手洗いしていました。よく話を聞いていたんですね。
 自分の身は、自分で守りましょう!

ほけんだより1月号を配付しました

画像1 画像1
画像2 画像2
「ほけんだより1月号」を配付しました。

「みんなにやさしくしてね!」

「2学期生活チェックのまとめ」を特集しました。

ぜひご覧ください。

今日の給食は・・・特集は「ブリ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
揚げブリのすずしろあん、青菜とニンジンのごま和え、スズナの汁、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はブリです。

ブリは出世魚と言われています。
出世魚とは稚魚から成魚までの成長過程で名称が変わっていく魚のことをいいます。
Wikipediaによれば、
ワカシ:15 cm くらいまでのもの
イナダ:40 cm くらい(夏に旨い)
ワラサ:60 cm くらい
ブリ:90 cm 以上(夏は味が落ちる)となっていますが、地方によって様々です。
同様に、スズキは、セイゴ → フッコ → スズキ → オオタロウ 
ボラは、オボコ {スバシリ}→ イナ → ボラ → トド
なども出世魚と言われています。

そういえば家康も、竹千代→松平元信→元康→家康→徳川家康 と名を変えて出世していきましたね。

玉城ちはる 先生を紹介します −1−

画像1 画像1
1月18日(木)午後に行う、第2回学校保健委員会にてご講演をいただく、玉城ちはる先生を数回にわたって紹介します。

玉城先生は、広島県出身のシンガーソングライターです。

今日は、数ある中の1曲「千年物語」の一部をYouTubeよりお聞きください。
この曲は、名古屋城本丸御殿テーマソングです。
当日も歌っていただけるかもしれません。

ここから https://www.youtube.com/watch?v=8-itNYPQCsw

彼女が取り組んできた社会貢献活動は、次回以降にご紹介します。

今日の長放課は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年最初の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

暖かい日差しの中、多くの児童が遊びに出てきました。

やはり、冬はなわとびが一番人気。
効率のよい全身運動で、特に脚のバネが鍛えられ、足も速くなります。

外で元気よく遊んで、免疫力を高めましょう!


あいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
今年最初のあいさつの日。

今回もたくさんの卒業生が集まってくれました。
また、多くの中学校の先生やPTAの方にも参加していただきました。

朝のスタートは挨拶から。

気持ちのよい一日が始まりました!

尾張教育研究会書写作品コンクール入賞作品展

画像1 画像1
現在、江南市の児童の入賞作品を、南舎の1階廊下に展示しています。

ご来校の機会がありましたら、ぜひご覧ください。

6年生 始まりました

画像1 画像1
 今日は、3学期始業式。冬休み中に体調を崩した子もいたようですが、みんな元気に登校していました。久しぶりに友だちに会ってうれしそうでした。にぎやかな学校が戻ってきましたね。
 しかし、始業式が始まると、ぴりっと気持ちを引き締めた態度で臨んでいました。その後の大掃除もがんばってきれいにしていました。明日からも気持ちよく授業が受けられそうですね。
 卒業まで、あと少し!寒さに負けずにがんばりましょう!!

新年の学級開き☆(6組)

画像1 画像1
 3学期が始まり,まず冬休みのできごとや楽しかったことなどを聞きました。「お餅を食べて美味しかった。」「親戚の友達と一緒に遊んで楽しかった。」「ウサギを飼い始めて,名前をラビにした。」「クワガタを飼った。」冬休み楽しかったようで子どもたちは笑顔で話していました。その後,子どもたちに新年の目標を聞いてそれぞれ紙に書き,みんなで発表しました。「漢字を頑張りたい。」「算数で九九をすらすら言えるようになりたい。」「給食を残さず食べたい。」など思い思いに話していました。いつもはプリントやドリルの宿題を出していますが,今日は保護者の方に新年の目標を伝えることを宿題にしました。明日から給食もまた再開して,3学期の授業が始まります。3学期もどうぞよろしくお願い致します。

3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、平成29年3学期 始業式を行いました。

式辞として、次のような話をしました。要旨を紹介します。
−−−−−−−−−−−−−−
「日本」の「日」は、太陽のことです。
日本人は、古代より、太陽を神として大切にしてきました。
特に、元日の日の出の太陽を「初日の出」といい、願い事などをして、特に大切に思ってきました。
(元旦の初日の出の写真を紹介後)今年もよい年であることを願います。

(昨年の冬休みの工事の写真と今年のフェンス工事の写真を紹介後)
私たちの知らないところで、私たちのために働いてくださる人のことを忘れてはいけません。
感謝の気持ちが大切です。

私が、毎年正月に楽しみにしているのが箱根駅伝です。
東京と箱根の間、往復217キロを10人で走ってたすきをつなぎます。

昨年まで青山学院が3連覇。
しかし、今年は、10月の出雲で2位、11月の全日本で3位。
青山学院、ピンチ、と言われました。
そこで、原監督が考えたのが、「ハーモニー大作戦」。

箱根駅伝は、走るのは10人だけですが、給水やその準備など、多くの人が関わっています。
部員60数人の、みんなの力を合わせることが必要なのです。

会社も同じ。働く人が仲のよい会社は売り上げが伸びると言います。
これは、学級も同じ。仲がいいと、成績が上がります。
通学班では、より安全に登下校できるのです。

青山学院は、結果優勝することができました。4連覇です。
テレビで、原監督がインタビューに答えていました。
ハーモニー大作戦とは、協力し、互いに感謝し合うこと。

3学期の残り3か月間で今の仲間と離ればなれになります。
協力し、感謝し合うことで、温かい集団をつくりあげましょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このあと、2年生、5年生の代表が、3学期の抱負を述べました。
堂々と発表してくれました。
最後に、元気よく校歌を歌って、式を終えました。

新年最初の式にふさわしい、よい姿勢で、しっかりと話を聴くことができました。

学級活動が始まりました

画像1 画像1
3年生の教室をのぞいてみました。

配付物の整理や、宿題の提出などをしていました。


インフルエンザ警報発令中!

画像1 画像1
新学期が始まりましたが、本日、布袋小学校全体で、7人の児童がインフルエンザにり患しています。

愛知県には、12月28日よりインフルエンザ警報が発令中です。

うがい・手洗いを励行してください。

社会科研修会

画像1 画像1
この3連休中には、各教科ごとに研修会が行われています。
社会科は、犬山のフロイデで行われました。
新しい学習指導要領は、「各教科の見方・考え方」を働かせて、深い学びを実現するように求めています。
社会科も、「社会的な見方・考え方」とは何かから研究を始めました。
来年度以降に発展させていく予定です。

いよいよ、3学期が始まります。

今日は成人の日

画像1 画像1
今日は成人の日

国民の祝日に関する法律次のように書かれています。
成人の日:1月の第2月曜日 おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。

テレビなどでは、毎年荒れた成人式を報道し、「もう成人式なんかやめたら」と論じる人もいます。
しかし、全国で行われているほとんどの正常な成人式を報道しないで、極端なものだけ取り上げる方がおかしいのでは、と思います。

もっとも、おとなになったことを自覚していない新成人の方にこそ問題があるのですが・・・。
(一部の人の)あの醜態は、小学生に説明できませんね。

(最近私が出席した丹葉地区のものは、どれもきちんと行われていました。)

早ければ2020年にも成人年齢が18歳になります。
成人式をどうするのかは、今から考えなければなりません。
冬は受験シーズン、インフルエンザが流行するシーズンです。
各自治体に任せられるそうです。

画像は、中日新聞より引用しました。

ほてっこ発表会をふりかえる−6年生−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
政木寫真館より、ほてっこ発表会の写真データをいただきました。
1日、1学年ずつ紹介してきました。
今日は最終回の6年生です。

政木寫真館三、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 2年発育測定
1/17 1年発育測定
1/18 678発育測定 学校保健安全委員会
1/20 器楽クラブ交流会
1/22 教育相談〜26日 クラブ見学11
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421