令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年生 今週も元気いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は天気にも恵まれた中、校区探検に出掛けたり、
英語の学習や、タブレット学習にチャレンジしたりしました。

3年生になって2ヶ月が過ぎましたが、新しい出来事に目を輝かせ、発見している姿がとてもほほえましく、見ているこちらも元気になります。

いろいろなスキルを身につけて、自分の力に変えていきましょう。
 
今週も一週間がんばりましたね。週末は疲れた体を休めてくださいね☆

1年 今週もがんばりました!

画像1 画像1
 金曜日は,プリントをまとめたり,学習のまとめをしたりと,忙しい曜日です。2組は,担任が出張のため不在でしたが,6年生や多くの先生の力を借りて,しっかりと1週間のまとめをしました。

 プール開きが近づいてきたので,プールを見学しました。どこにシャワーやトイレがあるのか確認しました。
 来週は,教室で着替えの練習をします。体調も整えておいてくださいね。

6年生 プール清掃をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目から2時間目まで、6年生みんなで
プール清掃を行いました。

プールには、泥がはねたような汚れ、
シャワーの所には枯れ葉、
更衣室には砂やほこり

6年生のがんばりによって、
きれいなプールになりました。
今シーズンも、きれいなプールで
水泳の授業ができそうです。

耳を澄ますと、プールに響く歓声が聞こえてきそうです。

2017.6.2 自然に触れることの魅力

画像1 画像1
「校長先生、見て見てぇ!」と3年生の女の子達が駆け寄ってきます。
「ツマグロヒョウモンの幼虫が3匹もいるよ!」
「大きさがバラバラなんだよ!」
「校長先生も触ってみますか?」
大盛り上がりです。

3年生は、今、ツマグロヒョウモンの成長の様子を観察しています。目に見えて分かる成長具合は、見ている者に好奇心をかき立てます。

「今の子はゲームばかりしているから、自然現象に対する興味がないのでは」という声を聞くことがあります。
確かに、「ゲーム好き」は多いと思いますが、「自然嫌い」ではないと思います。
自然に触れるきっかけさえあれば、「食いつき具合」は、今も昔も変わらないように思います。

朝日を見て、感動する。
金星や火星を見て、感動する。
昆虫や動物など、新しい命の誕生を見て感動する。
植物の生長を見て感動する。
雪の結晶を見て感動する。
水の透明度に感動する…。

感動できる場面は、たくさんあります。
慌ただしい現代だからこそ、ひょっとしたら、そんな瞬間を見逃しているだけかもしれません。
きっかけさえ与えれば、その後、スイッチが入り、そちらの方面に興味関心をもち、多くの知識を吸収する子もいることでしょう。

デジタルに囲まれ、毎日忙しく過ごしている子どもたちだからこそ、私たち大人は、できるだけ自然に触れるきっかけを与えてあげないといけないな、3年生の女の子達から思わされた瞬間でした。

今日の給食 (6/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯・どんどろけめしの具、いもこん鍋、サワラの香りあげ、牛乳」(636kcal)です。

今日は、鳥取県の郷土料理です。
「どんどろけめし」は、油で炒めた豆腐を混ぜた炊き込みご飯です。「どんどろけ」とは、鳥取県中部の方言で「雷」のこと。豆腐を炒めるときの「バリバリ」という音が雷に似ていることから、この名前がついたそうです。
「どんどろけめし」は、鳥取中部から東部にかけての山村で普及したようで、農作業の節目や集落の集まりなどに作られていたそうです。
昔は野菜のみでしたが、昭和になって鶏を飼うようになり、鶏肉を入れるようになったり、元来炊き込みご飯だったのが、炊飯器が普及した昭和半ばから、混ぜご飯になってきたそうです。

「いもこん鍋」は、因幡地方の郷土料理です。鳥取藩の下級武士が、貧乏な生活を強いられた際に生み出した「庶民派」の料理で、里芋、こんにゃくなどが入っています。

「サワラの香り揚げ」の「サワラ」は、日本海側で高い漁獲量を誇る魚です。鳥取県は、全国で第12位の水揚げ量ではありますが、鳥取で獲れる代表的な魚の一つです。

今日は、鳥取県をしっかり堪能しました。

今日もおいしくいただきました!

がんばれ!トワリング隊

画像1 画像1
今日も長放課に、5年生のトワリング隊が、自然教室に向けて、トーチ棒を回していました。

当日を楽しみにしていますよ。コツコツ、がんばってくださいね!

しばらく気をつけて

画像1 画像1
学校西の押しボタン信号から北へ延びる歩道(旧ローソン付近)で工事が行われています。

登校時は工事が行われていないので、写真のように、その脇を気をつけて登校しますが、下校時は、昨日もそうですが、反対側の歩道を通って写真内後方の横断歩道を渡ります。

特に、今朝は昨夜の嵐のような天気で、コーンや柵が倒れ、地盤も緩くなっていました。しばらく本校職員も付近まで引率しますが、気をつけて登下校をしてほしいと思います。

般若西A・B、和田一の通学班のみなさん、よろしくお願いします。

6月2日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 夜中に降っていた激しい雨もあがり、雲が流れ、徐々に晴れつつある朝となりました。
 敷地内にある、夏の花であるキョウチクトウも、徐々に花を咲かせつつあります。

 今日は、来週9日(金)のプール開きに向けて、6年生がプール清掃をしてくれます。こう暑い日が続くと、プールが待ち遠しくなってきますね。来週が楽しみですね。

 今日、一日がんばると土・日の休日になります。暑さなどから、疲れが残りつつある季節です。週末は、疲れを癒やして、また来週からがんばりましょう。

 本日もよろしくお願いいたします。

2年生 カッパ現る!!

画像1 画像1
 今日は、今年度2回目のわんぱく団さんの読み聞かせでした。

 すると、なんと!1組では、「カッパ」に扮して本を読んでいただきました。とっても楽しいお話でした。
 2組では、本が無い「ストーリーテリング」でしたが、集中して話を聴き、内容のイメージを膨らませました。長くて楽しいお話をスラスラと話してくださり、とても感心しました。
 3組は、手話のお話を聞きました。まねっこしながら、黄色や赤色などの手話を覚えることができました。

 毎回、いろいろなお話を聞くことができ、とても楽しい時間です。
 次回の読み聞かせが楽しみですね♪

1年生 今日も楽しく聞きました!

画像1 画像1
 2回目の読み聞かせを行いました。朝のさわやかな風が教室を通り抜ける中,みんな本に集中して,楽しい時間を過ごすことができました。

「先生,読んでもらった本を図書館に探しにいくね」と,話してくれる子がいました。読書への関心も高くなりました。

 来週の木曜日(8日)の長放課は,図書館で読み聞かせがあります。ぜひ、図書館へ出かけてくださいね。

3年生 みんなで力を合わせて

画像1 画像1
みんなで力を合わせると、いろいろな発見ができますね。

算数では、円の学習の発展問題をみんなで知恵を出し合って考えました。
理科では、育ててきたキャベツをじっくり観察すると、葉に穴が開いている理由が分かりました。一人では気付かなくても、みんなで行うことで初めに気付いた子が教えてくれますね。

「今月の歌」も、学級でみんなの口の開け方や声を見たり、聞いたりしながら歌います。音楽の勉強でさらに歌のポイントを教えてもらうと、もっともっとよくなりました。

これからも、みんなで力を合わせてさらにレベルアップしていきましょうね^^

5年 ナイス!ドンマイ!

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館の体育では、「ソフトバレーボール」を学習しています。
全員が楽しく参加できるよう、特別ルールでゲームをしています。

得点が決まる度に、
「ナイスー!」
「イェーイ!」
「ドンマイ!ドンマイ!」
「いけー!」
「こーい!」

と体育館に声が響き渡ります。
チームスポーツはなんといっても声かけが大切!
これからのゲームも楽しみですね♪

4年 声を出し合って!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目は、1・2組とも体育でした。明け方の雨で運動場の状態が心配されましたが、なんとか運動場を使うことができました。

 1組はポートボールで、コートの半面を使って攻守交代のゲームをしました。時間を区切って対戦チームを代えて行いました。
2組はリレーでコーナートップを用いたバトンパスを練習しました。その様子をiPadで撮影し、チームごとに映像をチェックし、次のレースに生かしました。

 どちらも、チームの仲間で声を出し合って練習することができましたね!

2017.6.1 多くの人のお力をお借りして

画像1 画像1
早いもので、つい先日、新しい年度を迎えたと思っていましたが、もう6月になりました。
おかげをもちまして、本校の教育活動も順調に軌道に乗り、進むことができています。

さて、この2ヶ月、多くの人のお力をお借りしながら、教育活動に取り組んできました。
例えば、この時期恒例の各種検診・健診では、内科・歯科・耳鼻科・眼科の先生方にお越しいただき、それぞれの先生方が480人ずつ診ていただきました。一年を健康に過ごすためにも欠かせないものです。

また、授業でも、多くの人のお力をお借りしてきました。
4月の全校の避難訓練では、江南市消防署員の方に。特に、5年生は煙道体験を、6年生は救助袋体験もしました。
1・3年生のあんしん教室では、綜合警備保障(ALSOK)の方に。
4年生の福祉実践教室では、江南市社会福祉協議会の方に。
3年生のリコーダー講習会では、リコーダー奏者の方に。
1年生の鍵盤ハーモニカ講習会では、鍵盤ハーモニカ奏者の方に…。

また、KSV、交通指導員さん、わんぱく団のひみつ基地のみなさんなど、毎日あるいは毎週のように、児童に接していただいている方もみえます。

改めて、これらの皆様に感謝をするところです。
引き続き、1学期中に、まだまだ多くの方のお力をお借りする予定です。

次年度から、コミュニティ・スクールとなりますが、さらに、多くの方にお力をお借りすることになるかも知れません。
ぜひ、古北っ子の健やかな成長のために、お力添えをいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

今日の給食 (6/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、ちゃんこ汁、鶏肉の照り焼き、土佐和え、牛乳」(595kcal)です。

「土佐和え」とは、土佐(高知)名物である「かつお節」を材料にまぶしたものを指します。
しかしながら、平成27年度の記録では、高知県の鰹(かつお)の水揚げ量は、全国で第4位。これは、意外でした。

調べてみると、第1位の静岡県が、全国の30%を占め、続いて、東京都、三重県が約10%で第2位、第3位と続き、約8%で高知県が第4位となっています。

ちなみに愛知県は、「約3t」と、静岡の「約80,000t」に比べて、限りなく少なく、全国シェアでは、「0.0%」と、数字に表れないほどというのも、驚きですね。

今日もおいしくいただきました!

涼を求めて

画像1 画像1
日中は、中庭で放されているウコッケイが、校舎の片隅にあるサツキの植え込みのところに3羽とも仲良くたたずんでいました。

蒸し暑い今日、ウコッケイもやっぱり「涼を求めて」いるのかな^^

今日の読み聞かせ (6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、朝の読書タイムに、1・2年生で、以下の読み聞かせをしました。
本の題名を紹介します。

■1年生
 ・もうママったら
 ・どうぶつサーカスはじまるよ
 ・まほうのれいぞうこ
 ・いちねんせい
 ・きんのたまごにいちゃん
 ・おいしいおかゆ(グリム童話・ストーリーテリング)

■2年生
 ・カッパもやぱりキュウリでしょ?
 ・おこめができた!
 ・ええたまいっちゃう!
 ・まねっこあかあおきいろ
 ・おとん
 ・こすずめのぼうけん(エインワース作・ストーリーテリング)
 ・ねことねずみ(イギリスの昔話・ストーリーテリング)

今日も色々なお話しを聞くことができ、心の栄養がたくさん貯まりました。

わんぱく団のみなさん、どうもありがとうございました。 

6月1日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 6月になりました。雨上がりの紫陽花が花をほころばせつつあります。
 未明までの雨があがり、曇り空の朝を迎えています。しかし、この後の天気は、「曇り → 晴れ → 曇り → 一時雨」と変わりやすい天気に加え、湿度・温度が高く、今日も暑い一日になりそうです。今日も、水分補給をしっかりする必要がありそうです。

 今日は、「わんぱく団のひみつ基地」のみなさんによる読み聞かせが1年生で行われます。
 また、グレッグ先生との外国語活動が、5・6年生で行われます。
 今日も暑さに負けず、がんばりましょう!

 本日もよろしくお願いいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/27 クラブ(最終)

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924