最新更新日:2024/09/23
本日:count up12
昨日:187
総数:2077299
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食 (3/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、野菜入りしんじょう、愛知の豆ジャガ、江南産小松菜のお浸し、牛乳」(632kcal)です。

19日は、小学校の「お祝い献立」のため、繰り上がって、今日が毎月19日の「食育の日」メニューとなっています。
「野菜入りしんじょう」の「しんじょう」とは、漢字で「真薯」と書き、「薯(しょ)」は、ヤマイモをさし、「真薯」は、はんぺんのような、ヤマイモをつなぎに使った練り物(はんぺんなど)のことを言います。

そして、「愛知の豆じゃが」「江南市産小松菜」と、愛知や江南の食材が使われたメニューになっています。

今日もおいしくいただきました!

第8回 学校運営協議会推進委員会

画像1 画像1
昨日(3/15),第8回の学校運営協議会推進委員会が行われました。
協議内容は以下のとおりです。

1 平成30年度 コミュニティ・スクール本格実施に向けて
2 各部会の活動内容
【企画部】
 ・KSVについて
【広報部】
 ・かがやけ!こきたvol.7とvol.8について
【学校評価部】
 ・学校評価の配付について

会の始めに,大脇委員長から,「地区の会合等で『コミュニティ・スクール』について,話題に触れる機会が増えている実感があり,少しずつ,地域に意識が芽生えつつある」と,ご挨拶をいただきました。

また最後には,辻村副委員長から,「幼稚園等で役をいただいたことがあり,終わったときには満足感もありました。どのような会でも,もう一度その役をやりたいと思うには,それなりのメリットが感じられるかどうかだと思います。これから私たちチームで,魅力あるコミュニティ・スクールを作っていきましょう」とご挨拶をいただきました。

いよいよ,4月から本格的にスタートします。
地域・保護者の皆様に,これまで以上に,学校経営にお力添えをいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

インフルエンザの欠席者数 (3/16)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「0人」となっています。
なお、今週月曜日からの5日間は、以下のように、罹患者数が推移しています。

   12(月)  13(火)  14(水)  15(木)  16(金)
1年  1  →  1  →  1  →  0  →  
2年  0  →  0  →  0  →  0  →  
3年  0  →  0  →  0  →  0  →  
4年  0  →  0  →  0  →  0  →  
5年  0  →  0  →  0  →  0  →  
6年  0  →  0  →  0  →  0  →  
----------------------------------------------------------------------
合計  1  →  1  →  1  →  0  →  

13日(火)に、北部中学校にて学級閉鎖の措置を執った学級がありましたが、本校では、新たに罹患した児童はなく、今日も「0」となりました。

まだ、本日、発熱による欠席者が「3名」いますが、流行はないものと判断し、本日をもって、欠席者数の報告も閉じたいと思います。

各家庭におかれましては、予防に努めていただき、ありがとうございました。

3月16日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨のち晴れの予報になっています。最高気温は14℃です。このあと夜にかけて徐々に気温が下がる予報になっています。体調管理に注意してください。

【今日の予定】
・卒業式 式場設営・準備
・ことばの教室
・123年下校 13:20
・456年 15:00

■3月16日は,国立公園指定記念日
1934(昭和9)年のこの日,内務省が、瀬戸内海・雲仙(現在の雲仙天草)・霧島(現在の霧島屋久)の3か所を国立公園に指定し,日本初の国立公園が誕生しました。
国立公園はわが国の風景を代表する自然の景勝地で,環境大臣が指定した公園です。現在,29の国立公園が指定されています。

本日もよろしくお願いいたします。


5年 「放課」って名古屋弁なの?

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では「わらぐつの中の神様」の学習が終わり、物語の中に出てくる方言に注目し、いろいろな地方の方言を図書館で調べました。

普段何気なく使っていますが、「机をつる」「放課」「B紙」などは、名古屋弁として使われていることを知りました。

次回は、調べたものの中から、方言クイズを出し合います。
お楽しみに! 

4年 試合を楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目に緊張感をもって卒業式に臨んだ後、2時間目の体育でタグラグビーの試合を行いました。

 今までチームごとの練習をしてきたので、対戦試合は初めてでした。なかなか不慣れであったとはいえ、どのチームも楽しむことができました。チーム連携を大切にしていきたいですね。

 今日の卒業式では、校歌を母音で歌うことを教えていただきました。おうちでも練習しましょう。
「♪ああいおいあお あうあああ(学びの庭の 桜花)♪」

6年生 世界を感じて

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は2組、今日は1組で、貿易ゲームを行いました。
貿易ゲームとは、9つのチームに分かれて、自分の国にある資源や技術を使って、自国のお金を増やしていくゲームのことです。

「ゲームスタート!」と号令がかかり、早速各国に配られた封筒を見てみると、「道具(技術)がたくさんある国」「道具は何も無いけれど、資源(紙)はたくさんある国」など、さまざまな国があり、その国の間には、目には見えない差がありました。

国同士で交渉したり、交換したり、売買したり、30分の貿易ゲームの中で、さまざまなことが起こりました。

ゲームが終わったあと、これが「世界の縮図」だと感じた6年生は、ゲームの後に体験してみた感想を書きました。

先進国がこれからしていかなければいけないことはなんだろう?
みんなが幸せになる方法ってないのかな?

人によって感じたことや考えたことは違いましたが、
そこには確かに「世界を感じた」子ども達の感想が書かれていました。

1年生 楽しい外国語活動

画像1 画像1
今日は、みんなが楽しみにしている外国語活動がありました。

色を英語で言う練習をしてから、カラーバスケットをしました。
たくさんの単語が出てきましたが、みんなグレッグ先生のまねをして、上手な発音をすることができていました^^

また来年度の外国語活動も楽しみですね♪

2年生 コンピュータって面白い♪

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2組がコンピュータ室に行きました。
最初は操作が難しくて苦戦していた子もいましたが、すぐに使いこなすことができていましたね。さすが、もうすぐ3年生!!!

字の色を変えたり
字の太さを変えたり
スタンプを押したり・・・
みんな大満足の仕上がりになりました。
作品集ももうすぐ完成ですね。

明日はいよいよ3組さん♪素敵な表紙を作ってくださいね☆彡

3年生 一年間ありがとうございます

今日は、今年度、最後の「わんぱく団」さんでした。
ぽかぽか陽気の中、とてもいい気持ちでお話を聞かせてもらいました。
みんなも楽しくて、ついつい声がでてしまいましたね。

「わんぱく団」のみなさま、一年間楽しい本の読み聞かせをありがとうござしました。
画像1 画像1

2018.3.15  これですっきり!片づけ術 その3

画像1 画像1
「子とともに ゆう&ゆう2月号」の特集は「これですっきり!片づけ術」というもの。前回(参照:2018.3.4 これですっきり!片づけ術2018.3.10 これですっきり!片づけ術 その2←クリック)に続いて、今日は、シリーズ最後として、片付け術を説く専門科である、日本清掃収納協会会長大津たまみさんの「部屋の整理は心の整理」を引用し、紹介させていただきます。

(前略)進級するタイミングで片づけができていないと、忘れ物が多くなったり、まちがえて全学年の教科書を持っていったりしてしまいます。また、山のように多くなっているプリントもこのタイミングで整理をしていきましょう。
 子どもが管理できるよう量と収納法を身につければ、子どもが集中できる部屋づくりをすることができて、学力アップにつながっていきます。
(中略)いる・いらないで整理するのではなく、いる・いらない・迷い・移動の四分類に分けていきます。
「いる」の中には、今現在使用している物や進級後も必ず使う物をいれていきます。「いらない」には、今後使わない物を入れていきます。
「いる」か「いらない」か、8秒迷った時は、「迷い」箱に入れていきましょう。迷い箱には、半年後の期限を明確に書いていきます。そして、半年経過したら、もう一度見直していきます。「移動」は、思い出として取っておく物を「思い出」箱に移動しましょう。
このように四分類し、「いる」に分類した物だけを収納していきます。
(中略)片づけは戻しやすさが大切です。使用頻度の高い物は、簡単に戻すことができる収納方法を考えていきましょう。
また、どんな物が収納されているのかを誰でもわかるように明示しておきましょう。片づけをしている時には覚えていても、数日後には忘れてしまうことも多々あります。どんな仲間を作って収納しているのかを書き出していきましょう。
(中略)子どもの片づけは、年3回の見直しが必要です。私がお勧めしている次期は、3月20日頃、7月20日頃、12月10日頃です。この次期の見直しで、継続してキレイな状態を維持することができます。
部屋が散らかってくると、頭の中が散らかり、心が乱れてきます。部屋の整理は心の整理。子どもが集中できる環境をつくっていきましょう。

文中には、プリントの例を挙げ「日々、入ってくる紙を整理するチカラは、大人になり会社で書類の整理をするチカラへつながります」とも書かれています。働くようになってからの力についても説かれており、「片づけ」の力が、成長するに従い、確実に身につけたい力であることは、お母さん、お父さんであれば、よく理解していただけるはずです。

古北っ子には、「ABCを大切に」する人であるためにも、ぜひ、家庭で、学校で、片づけや整理ができる人になってほしいと思います。

今日の食育メモ (3/15)

画像1 画像1
今日の食育メモは、今日の郷土料理に用いられている食材の「赤こんにゃく」「日野菜」について解説が書かれています。ぜひ、ご覧ください。

今日の給食 (3/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、かしわのじゅんじゅん、ニジマスのフライ、日野菜(ひのな)の和え物、牛乳」(691kcal)です。
 
今日は、滋賀県の郷土料理メニューの日。
「かしわのじゅんじゅん」の「じゅんじゅん」とは、滋賀で昔から作られる「鍋料理」のことを言います。鶏肉(かしわ)が入っているので「かしわのじゅんじゅん」という名前がついています。
「ニジマスのフライ」の「ニジマス」は、明治41年(1908年)に、滋賀県水産試験場が完全養殖に成功し、現在のニジマス養殖の始まりとなっています。旬は、秋が食べ頃です。
「日野菜(ひのな)」は、滋賀県日野町が発祥地であるため、「日野」の字が入ったカブラの一種です。根は細い大根のような円錐形をしており、地上に出ている上部は紫色で、地中の部分は白色になっています。

今年の「郷土料理」も今日が最後。ちなみに、今年度は、静岡県、宮城県、秋田県、群馬県、愛媛県、山梨県、奈良県、山形県、大分県、三重県、沖縄県、福井県、高知県、鳥取県、長崎県、岐阜県、島根県、兵庫県、滋賀県と、愛知県以外に、19県の郷土料理を味わうことができました。

今日も、今年度の郷土料理も、おいしくいただきました!

インフルエンザの欠席者数 (3/15)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「0人」となっています。
なお、先週金曜日からの5日間は、以下のように、罹患者数が推移しています。

   9(金)  12(月)  13(火)  14(水)  15(木)
1年  0  →  0  →  1  →  1  →  
2年  1  →  1  →  0  →  0  →  
3年  0  →  0  →  0  →  0  →  
4年  0  →  0  →  0  →  0  →  
5年  0  →  0  →  0  →  0  →  
6年  0  →  0  →  0  →  0  →  
----------------------------------------------------------------------
合計  1  →  1  →  1  →  1  →  

一昨日、北部中学校にて学級閉鎖の措置を執った学級がありましたが、本校では、新たに罹患した児童はなく、ついに「0」となりました。今日も、暖かくなり、コンディションがばっちりな児童が多いようです。
しかし、北中は、まだ数名おり、本校も、発熱による欠席者が本日「2人」います。引き続き、インフルエンザ並びに、インフルエンザ以外の感染症疾患にも罹らないよう、手洗い、うがいなどの予防に努めていただきたいと思います。

今日の読み聞かせ (3/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝の読書タイムに、3年生で、以下の読み聞かせをしました。 
本の題名を紹介します。

■3年生
 ・アントンせんせい
 ・いいわけサウルス
 ・手話えほん こんにちは
 ・はなおとこ
 ・ぐうぐうぐっすり
 ・しろいうさぎとくろいうさぎ
 ・けしごむくん
 ・フワフワ

今年度の読み聞かせも、今日の3年生で最後となりました。
今年度も、どの学年も、楽しいひとときを過ごすことができましたね。

「わんぱく団」のみなさん、どうもありがとうございました。
また、4月からお願いします!

3月15日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れのちくもりの予報になっています。最高気温21℃の予想です。花粉の飛散は,非常に多くなりそうです。
1年生の教室前にある花壇のチューリップのつぼみが色づいてきました。

【今日の予定】
・英語活動 1年生
・学校運営協議会推進委員会

■ 3月15日は,靴の記念日
日本靴連盟が1932(昭和7)年に制定。
1870(明治3)年のこの日,西村勝三が,東京・築地入船町に日本初の西洋靴の工場「伊勢勝造靴場」を開設しました。
陸軍の創始者・大村益次郎の提案によるもので,輸入された軍靴が大きすぎたため,日本人の足に合う靴を作る為に開設されました。

本日もよろしくお願いいたします。

2年生 体育の時間も考えるよ♪

画像1 画像1
体育の時間,「おにごっこ」をして遊びました。

国語の学習で勉強した「おにごっこ」のように,自分たちのルールを考えました。
グループで考えた「おにごっこ」を,みんなの前で発表し,ルールを説明したり,質問に答えたりして,もっとおもしろくなるにはどうしたらいいのかな。と、考えました。
時間内に逃げ切って,一度もつかまらなかった子もいましたね。
「スキップおに」「バナナおに」「バリアおに」など,楽しく遊ぶことができました。

明日も元気に学校で過ごしましょうね。

4年 理科の面白さ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1・2組とも理科の授業が最終でした。

 1組は、前の時間に作ったろうそくに火をつけ、実験をしました。その後、全員で今日が誕生日の子のお祝いをしました。

 2組は、桜の木の観察をしました。よく見ると、つぼみがふくらみ、開花はもうすぐそこまできていることが、わかりましたね。

 理科には、私たちの生活の不思議につながる面白さがたくさんありますね!来年度は、どんな不思議を学習するのか、今から楽しみですね!

5年 ピッカピカ大作戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科では「物を生かして住みやすく」の単元を学習しています。
部屋の掃除は、上から下へ、奥から手前へすることで効率よく掃除することを学びました。

今日は、その実践として、一年間お世話になった教室を時間をかけて掃除しました。
いつもの掃除の時間では、行き届かない箇所も、28人全員で30分間、目いっぱい掃除をしました。

すると…出てくる出てくる…ちりやらほこりやら…
少し力を入れて磨くだけで、黒ずみもきれいになっていきました。

「もう時間?」「もうちょっとやりたーい!」
という声も上がるほど、充実した掃除の時間になったようです。

歯ブラシや綿棒など、ご家庭からお掃除グッズを持たせていただき、ありがとうございました。

1年生 今日も楽しく学習しました!

画像1 画像1
 今日は,とても暖かい1日でした。外で体育をした2組は,汗をかきながらキックベースをしました。みんなボールの動きをよく見て,きびきびと動いていました。

 1組は,最後のiPadドリルを行いました。操作にも慣れ,知恵を出し合って,神経衰弱のアプリを行いました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備(6年出校日)

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924