最新更新日:2024/06/21
本日:count up40
昨日:240
総数:1173846
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

めが でたーーー!!!(1年)

 5月に入り、3日間の連休明けに学校に登校してきた子どもたちは、先週まいたたねから芽が出ているのを見つけて大喜び!せっせと水やりしていました。帰る前に水をやったときには、「朝よりも芽が出ている!」「朝見たときより葉っぱが広がっている!」といろいろなことを発見していました。明日の朝はどうなっているかな・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組では,修学旅行前に行う事前発表の場所を決めました。これからはペアで事前発表ができるように準備をしていきます。
 2組では,道徳の授業で世界人権宣言から様々なことを考え,自分の意見を交流しあいました。
 3組では,書写の授業で「友情」の文字の毛筆練習をしました。筆の入り方や持ち方に気をつけて練習しました。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです。
「ちくわの新茶揚げ、ニンジンの胡麻和え、新緑の野菜汁、ごはん、牛乳」

明日5月2日は「八十八夜」です。春になり、いち早く芽吹いた新茶は、冬の間養分を蓄えているので、八十八夜に飲むと病気にならないと言われています。

5月1日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 5月を迎えました。

 連休前半は好天続きでした。今日もその流れでよく晴れ、かなり暑くなりそうです。明日からは下り坂となりそうですが、せっかくの休日はいいお天気で迎えたいものです。


 本日は家庭訪問2日目です。わずか10分程度の時間ですが、保護者の皆様と有意義な時間をもつことができればと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日5月1日は「日本赤十字社創立記念日」です。1877(明治10)年のこの日、西南戦争の負傷者を救済しようと佐野常民(さの・つねたみ)らが「博愛社」を設立したことにちなんでいます。1886年(明治19年)、日本政府がジュネーブ条約に加入したことに伴い、1887年、博愛社は「日本赤十字社」に改称しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/1 家庭訪問
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/7 体力テスト週間(〜25日) 耳鼻科検診(5・6・7組,1の3,4年)
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342