最新更新日:2024/06/21
本日:count up18
昨日:466
総数:2052391
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

9月20日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨の予報になっています。最高気温24℃の予想です。
神社の横を歩いていたら,銀杏の香りがしてきました。

【今日の予定】
 ・業前 運動会練習
 ・5年6年外国語科
 ・長放課:わんぱく団(ひまわり)
 ・iPad4の2 タイピング6の2

■9月20日は,空の日
1940年に「航空の日」として制定。戦争中中断されていましたが,1953年に復活。運輸省(現在の国土交通省)航空局が1992年に「空の日」改称しました。
1911年のこの日,山田猪三郎が開発した山田式飛行船が,滞空時間1時間の東京上空一周飛行に成功しました。
日本で最初の飛行に成功したのは,1910年12月19日に東京・代々木錬兵場で徳川大尉が行った飛行実験でした。しかし12月では気候的に「航空日」の行事に適さないため,帝都上空一周飛行が行われた9月20日を「航空日」としました。

本日もよろしくお願いいたします。

もりだくさんな1日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
9月19日(水)
今日は、運動会の下見と大根のたねまきがありました。
下見が終わってから、校長先生にアドバイスをしていただき、自分自身の反省をしました。残念ながら、今日の自分を振り返ったときに100点満点がつけられる子は、1人もいませんでした。
しかし、まだ時間はあります。
運動会当日、1人1人が100点満点だと言えるように、明日からの練習をがんばっていきたいと思います。

3時間目には、大根のたねまきをしました。
大脇さんやボランティアの方々、JAの方に教えていただきながら行いました。
大根のたねの形や植えるための便利な道具に興味をもっていました。
また来週、子葉が出てくるのが楽しみです^^

2年生  もっとなかよしまちたんけん

画像1 画像1
 今日は,生活科の学習でJAを見学させていただきました。「もっとなかよしまちたんけん」というテーマで,働く人や地域の方に,質問をすることが今回の学習で実践したいことです。代表の子が店長さんに質問をしました。働いている方が7名いらっしゃることやジャムや麦茶などを販売していることなど,たくさんのことを教えていただきました。JAのみなさんに,あいちゃんのキャラクターノートもいただきました。早速新しいノートに,漢字を練習している子がいました。
 JAの皆さん,お忙しい中,見学させていただきまして,ありがとうございました。また,すてきなノートもいただいてしまいました。本当にありがとうございました。

1年生 応援合戦も全力で♪

画像1 画像1
運動会の練習では,ダンスと30メートル走を練習しました。
今日は特別に,校長先生・教頭先生・馬場先生に,初めから最後まで見ていただきました。
みんなの大好きなダンスを笑顔で踊れるまで練習すること。自分のコースを,まっすぐゴール目指して走ること。など,たくさんのことを教えていただきました。
明日も,本番に向けてがんばって練習しましょうね。

5年生 運動会の下見をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は運動会の下見がありました。運動場での練習がなかなかできない状態の中で、自分たちのできることを考え、練習に取り組みました。
 リレーも騎馬戦も見ている先生たちがハラハラするような接戦でした。

 下見後、校長先生たちからアドバイスをいただきました。
 5年生は「リレー」「騎馬戦」両方とも頭脳プレーです。本番までまだ時間があります。チームで自分たちの練習を振り返って次へと生かしていきたいですね。

4年生 見ていただきました

画像1 画像1
今日は校長先生、教頭先生、馬場先生に4年生の運動会の演技を見ていただきました。
見ていただいた後は、徒競走もよっちょれも、アドバイスをいただきました。
本番までに、もっと良い演技ができるように、頑張りたいと思います。

6年生「がんばる気持ちが1等賞!」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝は赤白そろって初めての応援練習でした。
前回よりも大きな声が響き渡っていました。

運動会では、競技の勝ち負けも大切ですが、「がんばる気持ち」だけは絶対に負けてほしくないと思っています。
本番まで登校するのはあと5日!がんばりましょう^^

また、今日は総合的な学習として、ゲストティーチャーをお招きしてお話していただきました。
「バスガイドさんと添乗員さんって何が違うの?」
という6年生の疑問がきっかけで、旅行会社に勤める加藤さんに来ていただきました。
修学旅行の打ち合わせや当日の引率でお世話になった方です。
仕事に就いたきっかけや、仕事のやりがいなど、とてもわかりやすくお話していただきました。
6年生の中には、ワークシートの裏までびっしりとメモをしていた人もいました。
質問コーナーでは、たくさんの人が挙手をして聞いていました。
学ぼうとする姿勢がとてもすばらしいと感じた1時間でした。
加藤さん、ありがとうございました。


運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
9月に入って雨天が多く,運動場での練習が十分にできなかったのですが,各学年順調に仕上がりつつあります。

残り10日,運動会まで良い天気に恵まれるといいのですが,明日から雨になりそうで心配です。

キャリア教育

画像1 画像1
今日は6年生で「キャリア教育」の一環として,「観光サービス業」について,名鉄観光の加藤香菜子様をゲストティーチャーとしてお招きしての授業を行いました。

ゲストティーチャーが、修学旅行で添乗員をしていただいた方ということで,児童もゲストティーチャーも,いい意味で,垣根を低くして授業に臨むことができました。

現在、こうした働く人の話を聴く場は、中学校でこそ設ける学校が多いですが、小学校では、まだまだ少数のようです。

今後も,10月に栄養教諭の市原里奈様,11月2日(金)美容師の松山泰規様をゲストティーチャーにお迎えし,キャリア教育の授業を進めて行く予定です。。

<キャリア教育とは、一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、キャリア発達を促す教育>
(文部科学省 平成22年度第二次審議経過報告)より

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あいちけんさんしょくざいのハンバーグ
・こまつなのおかかあえ
・あつめじる
※今日は食育の日の献立です。愛知県岡崎市出身の徳川家康は健康のために食事に気を使い、八丁みそで味付けた具だくさんのあつめ汁を好んで食べたそうです。

登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も暑い日になりそうです。
いつも見守っていただいているKSVの皆さん、交通指導をしていただける地域の会社の皆さん、ありがとうございます。

ブロック塀撤去工事

画像1 画像1 画像2 画像2
プールのブロック塀撤去工事が始まります。
撤去したあとは、金属製のフェンスになる予定です。
完成まで2か月ほどかかります。
公民館の駐車場をご利用される方にはご迷惑をおかけします。
ご理解とご協力をお願いします。

ご注意ください

画像1 画像1
玄関のタイルの油拭きをしました。
御来校の際は滑りますので、ご注意ください。

[結果] 江南市スポーツ少年団 秋季ソフト大会

画像1 画像1
画像2 画像2
Aチーム秋季ソフト大会2回戦古南戦、5回7−0コールドで勝ちました。
次は9/24決勝です。

6年生は、5年生の春から連覇中のソフトボール。
優勝めざして頑張ります❗

デポ杯は3回戦、4−4からのタイブレークで3−1で惜しくも負けてしまいましたが、次の大会頑張ります。

9月19日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は32℃です。

【今日の予定】
 ・業前 運動会練習
 ・3年生外国語活動
 ・6年生 4限キャリア学習
 ・iPad4の1 タイピング6の1

■9月19日は,苗字の日
1870年のこの日,戸籍整理のため,太政官布告により平民も苗字を名乗ることが許されました。
しかし,なかなか苗字を名乗ろうとしなかったため,1875年2月13日に,全ての国民が姓を名乗ることが義務づけられました。

本日もよろしくお願いいたします。

3年生 運動会練習に励んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
9月18日(火)
3連休明けの運動会練習を行いました。
入場から退場まで、1つ1つの姿勢を意識して取り組みました。
気温の上下が激しくなります。しっかり水分補給や体温調節をしましょう。

1年生 全力で

画像1 画像1
1時間目は大玉の練習
4時間目はかけっことダンスの練習
チャレンジタイムは、応援練習

どんな練習も、みんな全力で行うことができました。
これからの練習も、全力で、楽しく、元気よく頑張ります。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ビビンバ
・たちうおのヤンニョム
・わかめスープ
※ヤンニョムとは韓国の合わせ調味料のことで、肉や魚の下味や和え物などにも使われます。給食ではたちうおにコチュジャンを入れたヤンニョムをかけて作りました。

登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い日になりそうです。
登校時に、警察署員の方にも見守っていただきました。
ありがとうございます。

第19回古北小学校区コミュニティ・スポーツ祭

画像1 画像1
第19回古北小学校区コミュニティ・スポーツ祭

■日時:平成30年11月4日 10:00〜(9:30〜受付)正午頃まで
■会場:古知野北小学校
雨天時:古知野北小学校 体育館
☆参加賞あり
■実施内容 1 ウォーキング 約4.4Km 2 クラウンドゴルフ
*雨天時は古北小体育館にて「軽スポーツ」を実施
■参加費:無料

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/23 秋分の日
9/24 振替休日
9/25 委員会6限(係打合せ)
9/28 1〜4年4時間授 13:55下校 5・6年6時間 午後:準備
9/29 運動会(雨天火曜時間割)
PTA活動
9/28 第5回PTA常任・学級委員会---中止

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924