最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:253
総数:1192675
今週の目標は、「自分の役割を守って、もくもく掃除をしよう」です。

6年生 「ブックトーク&外国語活動」

画像1 画像1
 11月2日(金)に、図書館司書の小澤先生によるブックトークとリチャード先生の外国語活動がありました。
 ブックトークでは、学習中の宮沢賢治「やまなし」に関連して、宮沢賢治の様々な作品について紹介していただきました。先生のトークに引き込まれて、終わった後は、「他の作品も読みたい!」という子どもたちの声が聞こえました。
 外国語活動では、「将来何になりたいか」の聞き方、答え方、そして様々な職業の英語での言い方を学習しました。繰り返し声に出したり、歌ったりしながら、楽しく学ぶことができました。
 先生方、ありがとうございました。

6年生 学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あすなろタイムの合奏・合唱練習が始まって1週間たちました。練習を重ねるごとにきれいな音色を奏でることができました。残り2週間です。気合いを入れていきましょう!

ほけんだよりが配付されました。

ほけんだより11月号が配付されました。
正しい姿勢について、トイレの使い方、かぜ予防についてなどが掲載されています。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月2日

画像1 画像1
【メニュー】
わふうポークソテー  ブロッコリーのからしあえ  いわしのつみれじる
ごはん  ぎゅうにゅう

565キロカロリー

 ブロッコリーは、年中出回っていますが、11月から3月の寒い時期が旬です。夏場は北海道や長野などで生産されますが、秋から冬は愛知県でも作られます。

読み聞かせの本の紹介 11月2日

古東っ子のみなさん。読んでもらった本の内容を思い出してみましょう!
保護者のみなさま、ご家庭で同じ本がありましたら、もう一度家庭で読み聞かせをしてみてはどうですか?
「ほたる」のみなさま、そして研修部のみなさま、読み聞かせの記録としてご活用ください。

今日は1・3・5年と78910組でした。

《読み聞かせボランティア「ほたる」》
【1の1】  さるとかに どうぞのいす
【1の2】  あなのはなし 歯がぬけた
【1の3】  さんすうザウルス おともだちたべちゃった (大型絵本)すてきな三にんぐみ
【1の4】  うしはどこでも「も〜!」 きょうりゅうといぬどっちがつよい? へんしんおんせん
【3の1】  くまさんのケーキ くまくんのトロッコ
【3の2】  どんぐりむらのぱんやさん
【3の3】  かさぶたくん
【5の1】  おおきなねことちいさなねこ 災難
【5の2】  イーダちゃんの花
【5の3】  千年もみじ だいおういかのいかたろう
【5の4】  ゼロ弾きのゴージュ
【78910組】 どんぐりずもう しょうぼうじどうしゃじぷた
画像1 画像1

5年生5時間目の様子

画像1 画像1
給食が食べ終わり
暖かい日差しが教室に入る時間です
5年生の教室はどんな授業をしているのでしょう

1組です【写真左上】
学習発表会に向けた授業でした
台本の読み合わせを行っています
役になりきって演じようとする意気込みが感じられました

2組です【写真右上】
こちらも学習発表会に向けた授業でした
教室に入ると大きな木がありました
ネタバレするからでしょうか
何に使うかは教えてもらえませんでした

3組です【写真左下】
算数の授業です
形が違う三角形がなぜ面積が同じか
証明問題に挑戦していました
学習したことを生かして解けたでしょうか

4組です【写真右下】
道徳の授業です
自分を客観的に見て
自分らしさを発見しようとする内容でした
大人でも自分らしさは何だろうと考えさせられる授業でした

今日の授業の様子

今日の3時間目の授業の様子です。
今回は、グランドと体育館での様子です。
5の4はティーボール
1の3はボール遊び
6の1は学習発表会の練習
でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月1日

画像1 画像1
【メニュー】
あじのさんが  かぶのすみそあえ  いもけんちん
ごはん  ぎゅうにゅう

562キロカロリー

 今日は、千葉県の献立です。かぶは、千葉県で多く作られている野菜で、生産量は全国1位です。千葉県で作られている品種は子かぶが多く、旬は秋から冬です。

掲揚塔のロープを交換しました。

画像1 画像1
 グランドにある掲揚塔のロープが古くなったことと、頂部でロープが絡んで動かなくなったため。業者の方にロープ交換をしてもらいました。
 頂部で操作するため、クレーン車での作業となりました。ロープが新しくなり、今後は国旗・市旗・校旗の掲揚がスムーズにできるようになりました。

PTA広報部の活動

画像1 画像1
PTA広報部の方々が、PTA新聞「みずき」の編集作業を行いました。
子どもたちの写真や学校行事の紹介記事など、広報部の方々が新聞の構成を練っています。編集作業、ありがとうございます。

落ち葉掃きと草の剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
そうじの時間や朝の委員会活動の中で、高学年が中心となって学校の環境整備を進めてくれています。今日は学校周りの落ち葉掃きや草の剪定をしたり、校内では枯れ草を集めたりと活躍してくれました。これから落ち葉の季節なので、継続していきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/6 委員会
11/9 あいさつの日
QUアンケート
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208