最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:123
総数:1191887
今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

5年自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外炊事を無事に終えて、いまから入所式が行われます。

今日の給食 9月27日

画像1 画像1
【メニュー】
とりにくのあまずいため  ちゅうかかいせんうまに  バンサンスー
ごはん  ぎゅうにゅう

636キロカロリー

 バンサンスーは、中華料理の一つで春雨と細切りにした野菜を酢で和えたものです。「バン」は和える、「サン」は三、「スー」は細切りという意味です。今日は春雨、ハム、きゅうりの3種類の食材を使いました。

5年自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
片付けまでしっかりとしています。

5年自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなでいただきます。

5年自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしそうに出来上がりました。

5年自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
協力して作業を進めています。

5年自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
相談して火をつけています。

5年自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
野外炊事がスタートします。

5年自然教室

画像1 画像1
 

5年自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生、自然の家に到着しました。みんな元気です。

5年自然教室 出発式

5年生は今日から自然教室です。
出発式を行い、元気にバスで出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ少年団団員募集の案内を学校より全校配付しました。

 スポーツ少年団団員募集の案内を学校より全校配付しました。

【申込みは学校ではなく、スポ少担当者に電話連絡してください。】

 申込み案内をなくされたり、破れてしまったりした場合には、右側の配付文書「お知らせ」の「スポ少団員募集」をクリックしてください。
PDF形式ですので,ダウンロードして,印刷することもできます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 2時間目の様子

画像1 画像1
 今日の2時間目の様子です。少し気温が下がってきたので,学習しやすくなってきたようです。みんな先生たちの話をよく聞いて,めあてが達成できるようにがんばっています。
 朝晩の気温が下がってきたので,咳をしたり,お腹の調子が悪くなってしまったりしている子がいます。夜は早く寝て,免疫力が高くなるようにしましょう。

今日の給食 9月26日

画像1 画像1
【メニュー】
チキンチャナカリー  サモサ  キャベツのサブジ
ナン  ぎゅうにゅう

597キロカロリー

 今日はインド料理です。インド料理は、スパイス料理と言われるほど数種類のスパイスを使います。気候や体調に合わせて調合し、奥深い味わいを作り出します。

〈ナン〉
  インドのパン。タンドゥールという窯にはりつけて焼く。
〈チキンチャナカリー〉
  スパイスを組み合わせて作る。チャナとはひよこ豆のこと。
〈サモサ〉
  軽食のひとつ。小麦粉の皮でスパイスで味付けた具を包み、揚げたもの。
〈キャベツのサブジ〉
  キャベツを蒸して、スパイスで味付けたもの。

学校通信「みずきだより」をUPしました。

画像1 画像1
 学校通信「みずきだより」をUPしました。右側の「学校通信」の「みずきだより9月号」をクリックしてください。写真をカラーで見ることができます。
 PDF形式ですので,ダウンロードして,印刷することもできます。
本校では開かれた学校を目指しております。ぜひともご覧ください。

9月25日の給食

画像1 画像1
 昨日、給食の献立紹介ができませんでしたので、本日紹介させていただきます。

【メニュー】
れんこんコロッケ  ほうれんそうのおひたし  むらくもじる
わかめごはん  ぎゅうにゅう

583キロカロリー

 むらくも汁は、卵を溶いて、汁の中に入れたときに膜状に広がり、それが空にうっすらと広がる、むら雲に見えることから名付けられました。むら雲とは、秋の空によく見られる雲です。

PTA社会見学の様子

紹介が遅れましたが、9月19日に、PTA社会見学を行いました。
今年度は、常滑市内で陶芸研修を行いました。
晴天に恵まれ、PTAの皆さまの絆が深まりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 自然教室に向けて

画像1 画像1
9月24日(火)
 給食後のさわやかタイムに、6年生が自然教室へ向けての応援に来てくれました。一人一人に折り紙で作ったコスモスを渡してくれ、また、昨年の経験談も話してくれました。おかげで、自然教室目前の5年生の意欲がとても高まりました!
 6年生のみなさん!ありがとうございました!!

3年生 天候に左右される実験?

画像1 画像1
 理科は,太陽の動きと地面の様子を調べる学習が進んでいます。午前中は晴れていても,午後から曇ってしまうとうまく実験ができません。天気予報を見ながら実験を行う日を決めています。かげと太陽の動きを調べる実験では,時間とともにかげが動く様子を見て,太陽の偉大さを感じている子が多かったです。そろそろ温度計を使う実験も始まります。上手に目もりを読むことができるでしょうか?

クラブの様子 その2

クラブ写真のその2です。
パソコンクラブだけ撮影を忘れてしまいました。
気付いたときには時間が終了していました。ごめんなさい!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
11/5 委員会
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208