令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食(10/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・くりコロッケ
・ひじきとえだまめのにもの
・じゅうさんやじる
※今日は十三夜です。十三夜は旧暦9月13日にあたり、十五夜の次に訪れる名月と言われています。この時期に収穫をした栗や豆を月にお供えすることから、栗名月豆名月とも呼ばれます。

4年生 名古屋市科学館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな科学の仕組みや不思議を体験できました。

2年生 遠足 岐阜県博物館見学

画像1 画像1
岐阜県博物館に無事到着し、班にわかれてオリエンテーリングをしています。
全部見つけられるかな。

登校風景(10/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2・4年生の遠足があります。
台風が近づいていて、天候が心配されましたが、曇り空の中の出発となりました。
古北小伝統の
運動場の出発する学年から「行ってきます」
校舎の5・6年から「行ってらっしゃーい」
の声が、響き渡りました。


2年生の遠足 バス出発

画像1 画像1
2年生のバスが出発しました。

4年生の遠足 バス出発

画像1 画像1
4年生バスが出発しました。

10月11日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々晴れの予報になっています。最高気温は30℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・24年生遠足
 ・ことばの教室
 ・iPad6-2 PC室6-1

■10月11日は,安全・安心なまちづくりの日
2005(平成17)年12月に閣議決定し,2006(平成18)年から実施。
「全国地域安全運動」の1日目。

本日もよろしくお願いいたします。


5年 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は楽しみにしていた遠足でした。刈谷ハイウェイオアシスでは声をかけ合って遊んだり、おいしそうにお弁当を食べたりする姿を見て、よりいっそう絆が深まったのではないかと感じました。工場見学では車づくりや働きやすい環境づくりの工夫について学びました。そして工場内ではマナーやルールを守って見学する姿が立派でした。今日の見学で学んだことを、社会科の授業に生かし、学びにつなげていきたいと思います。
 保護者の皆様、遠足の準備の方ありがとうございました。

1年生 動物園に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
秋の遠足で、東山動植物園に行ってきました。

動物園ではたくさんの動物を見ることができました。
坂がたくさんあって長い距離を歩きましたが、みんな、頑張って歩くことができました。

室内の展示を見学するときには、動物がびっくりしないように、静かにマナーを守って見学することができました。

保護者の皆様、早朝よりお弁当の準備をしてくださりありがとうございました。
お弁当タイムは、おかずを見せ合ったり、にこにこの笑顔で食べたりと、楽しい時間を過ごすことができました。

2年生 マットあそび&学芸会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育では、マットあそびとして、犬やしゃくとり虫など、いろいろな動きや転がり方で楽しみました。
 5・6時間目には、2年生全員で体育館のステージで学芸会の「80人の王様」を通して稽古してみました。役が決まったばかりですが、もうノリノリでやっている子もいて、楽しい劇になりそうです。家でも、自分のセリフや動きを練習してくれるといいと思います。
 明日は、秋の遠足です!岐阜県博物館、百年公園へ行ってきます。お弁当、おやつを忘れずに!雨が降らないことを願います。

6年生 楽しみながら

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の読み聞かせで、わんぱく団の秘密基地の方に読み聞かせをしてもらいました。楽しい話をありがとうございました。
 委員回や行事の練習などで忙しい中ですが、自分でも本を読んでいきましょうね。
 また図工の授業では、水墨画やプリティーアートボックスに取り組んでいます。頑張っていきましょう。

1年生 バス到着

画像1 画像1
1年生バスが到着しました。
下校は、3時45分で、予定通りです。

5年生 バス到着

画像1 画像1
5年生バスが到着しました。
下校は、3時45分で、予定通りです。

3年生 バス到着

画像1 画像1
3年生バスが到着しました。
下校は、3時45分で、予定通りです。

3年生 カピバラさん

画像1 画像1
ちょうど、タイミングよくふれあい体験ができた人もいました。とても優しい表情ですね。

3年生 アシカのすてきなショー

画像1 画像1
大勢の子どもたちで満員のアシカショーです。すてきなショーに拍手と笑顔をおくります。

【1年生】北門へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後も、たくさんの動物を見ました。最後にメダカ館にいって、これからバスに乗るために北門へ戻ります。

3年生 お弁当タイムです

画像1 画像1
待ち遠しかったお弁当タイム、みんな笑顔で楽しそうです。

今日の給食(10/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ロールパン
・ぎゅうにゅう
・さけのこうそうフライ
・ポパイサラダ
・キャロットポタージュ
・ブルーベリージャム
※10月10日は目の愛護デーです。目によいと言われる成分のアスタキサンチンは鮭から、βカロテンはにんじんとほうれん草から、アントシアニンはブルーベリーから摂れるように、給食に取り入れました。

【1年生】お弁当タイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん歩いて、お弁当タイムになりました。
ペコペコのお腹に、おうちの人が作ってくれた美味しいお弁当で、みんな笑顔です。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 クラブ

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924