令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食(10/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・やきししゃも(2匹)
・そくせきづけ
・すいとん
※10月16日は世界食糧デーで、世界の食料問題を考える日です。ししゃもは頭から丸ごと骨まで食べられます。捨てる部分を少なくし、食べ物を大切にしましょう。

登校風景(10/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
とても過ごしやすくなってきました。

台風19号の被害状況が分かってきました。
お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。

学芸会のご案内

画像1 画像1
今年も,PTAバザーを開催いたします。皆様のご支援とご協力をお願いいたします。

学芸会プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日,学芸会のご案内とプログラムを配付しました。

10月16日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は24℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・3年生ピアゴ見学
 ・56年生外国語
 ・M:iPad4-1 PC室3-1

■10月16日は,世界食糧デー(World Food Day)
国連食糧農業機関(FAO)が1981(昭和56)年に制定。国際デーの一つ。
1945(昭和20)年のこの日,FAOが設立されました。
開発途上国等での栄養失調や飢餓について考える日。

本日もよろしくお願いいたします。


2年生 生活科おもちゃづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科のおもちゃづくりが進んでいます。一度作って遊んでみて、上手くいかなかったところや壊れてしまったところをチェックし、作り直したり補強したり。どんどんすてきなおもちゃに変身していってます。
 グループごとにお店を作り、楽しく遊んでもらうための工夫もし始めました。みんなで遊べる日がとても楽しみです。

【1年生】秋探し

画像1 画像1
生活科の授業で、秋探しをしました。
校庭に落ちている葉っぱが、
どのような色になっているのかを見に行きました。

この葉っぱは3色だね
表が赤だけど、裏がピンクだね

子どもたちが、それぞれ拾った落ち葉から、
秋の発見をすることができました。

3年生 おいしい給食ありがとうございます

画像1 画像1
 今日はとてもいいお天気で,みんな元気いっぱい学習したり遊んだりできましたね。給食もおいしくいただきました。おかわりもして午後もがんばる力になりましたね。

 

今日の給食(10/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・げんまいごはん
・ぎゅうにゅう
・カレーライス
・だいこんとツナのサラダ
・れんこんチップス
※れんこんにある穴は、れんこんが呼吸するための通気口です。れんこんは泥の中で育つので、空気中の酸素を葉から取り入れるために穴が開いています。

登校風景(10/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
さわやかなよい天気です。
日本の各地で、台風19号による大きな被害がありました。
一日も早い復興をお祈り申し上げます。

10月15日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は26℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・5年生稲刈り
 ・委員会
 ・出迎え週間(〜18日)
 ・M:iPadか PC室4-3


■10月15日は, 世界手洗いの日(Global Handwashing Day)
UNICEF・世界銀行などからなる「せっけんを使った手洗いのための官民パートナーシップ」が2008(平成20)年から実施。
感染症の予防のため,石鹸を使った正しい手洗いの方法を広めるための活動が世界各地で行われます。


本日もよろしくお願いいたします。

体育の日

画像1 画像1
体育の日は,国民の祝日に関する法律(祝日法,昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば「スポーツにしたしみ,健康な心身をつちかう」ことを趣旨としている。

■日付は10月の第2月曜日。(2000年・平成12年)より。一年ハッピーマンデー法及び移動祝日で定められた祝日では最後の祝日に当たる。2020年より「スポーツの日」に名称が改められる。

■「スポーツの日」への名称変更
2017年(平成29年)の段階で,超党派の国会議員でつくるスポーツ議員連盟により「体育の日」を「スポーツの日」に変更する改正法案を国会に提出する動きが存在した。2018年6月13日に改正祝日法が参議院本会議で可決・成立し,2020年東京オリンピックの開催される2020年より「体育の日」は「スポーツの日」へと改められることが決定した。なお上述の通り,2020年度に関しては東京オリンピック開会式が予定されている7月24日(金曜日)に移行することになっており,7月第3月曜日からこの年に限り同23日(木曜日)に移動する海の日と,土曜日,日曜日と合わせた4連休が予定されている。(そのため夏の「シルバーウィーク」としても用いられる)

今週の予定 (10/14〜10/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■14(月)
【体育の日】
 
■15日(火) 
 ・朝:読書
 ・5年生稲刈り
 ・委員会
 ・出迎え週間(〜18日)
 ・M:iPadか PC室4-3

■16日(水)
 ・朝:読書
 ・3年生ピアゴ見学
 ・56年生外国語
 ・M:iPad4-1 PC室3-1

■17日(木)
 ・朝:読書 わんぱく団1・2年生
 ・学校公開日2時限〜給食
   第2時限 9:35〜10:20
   長放課  10:20〜10:40
   第3時限 10:40〜11:25
   第4時限 11:30〜12:15
   給食   12:15〜13:05
 ・長放:わんぱく団(図書室)
 ・56年生情報モラル教室(体育館)
 ・M:4-2 PC室3-2

■18日(金)
 ・あいさつの日
 ・朝:読書
 ・鑑賞会【要事前申し込み
   午前の部 10:30〜12:00
   午後の部 13:30〜15:00

■19日(土)
 ・市こども土用塾

■20日(日)


2年 秋の遠足「Enjoy!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、2年生は秋の遠足で岐阜県博物館と百年公園に出かけました。
 本日、2年生のよいところがたくさん見られました。公共の場でのマナー、集合時間を守ること、みんなと仲良く遊ぶ姿など、たくさんよいところが見られ、わたしたち教員も嬉しい気持ちになりました。
 保護者のみなさまにおかれましては、本日のお弁当などご準備ありがとうございました。みんな、本当においしそうにお弁当を食べていました。
 来週の学校公開日では、そんな成長した2年生の姿をお目にかけられると思いますので、お忙しいとは思いますが、是非、ご来校ください。

 

4年生 楽しく

画像1 画像1
画像2 画像2
 名古屋市科学館の見学とエコパルなごやでの体験を終え、無事に帰ってくることができました。科学や環境について考えを深めました。班やクラス、学年の仲間とお互いに声をかけ合い、協力して行動する姿が頼もしく思えました。また一つ、磨き合って成長することができました。

【1年生】マット運動

画像1 画像1
マットの上でゆりかごのように転がったり、
前転をしたり、
班ごとに楽しくマット運動をしています。

準備も、片付けも、みんなで一生懸命行いました。

4年生の本日の下校について

画像1 画像1
本日,遠足に出かけておりまた4年生ですが,
道路の混雑により到着が遅れました。
16時00分頃に4年生だけの下校になります。
職員が途中まで引率します。

2年生 バス到着

画像1 画像1
2年生のバスが到着しました。

■本日の下校時刻
1年生2年生・・・14:55です。
3年生4年生5年生6年生・・・15:45です。

4年生 エコパルなごや

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスや班で、バーチャルスタジオ、展示室でのクイズ、においに関するワークショップを楽しんでいます。

2年生 遠足 遊びの時間

画像1 画像1
お弁当、おやつも食べ終わり、遊びの時間です。
みんな遊具などで楽しそうに遊んでいます。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 1〜4年生午前中授業13:55下校56年生学芸会準備
11/16 かがやき学芸会・PTAバザー
PTA活動
11/15 PTA常任学級委員会7(バザー準備13:00)

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924