今週の目標は、「自分の役割を守って、もくもく掃除をしよう」です。

今日の給食 11月19日

画像1 画像1
【メニュー】
さんまのはっちょうみそに  こうなんこまつなのおひたし  はちはいじる
がなごおりみかんプチゼリー  あいちのだいこんばごはん  ぎゅうにゅう

571キロカロリー

 蒲郡市はみかん栽培が盛んです。蒲郡みかんは、静岡県の三ヶ日みかんのように地域ブランドに認定されたみかんです。平成20年に愛知県内の農産物で初めて認定されました。

2年生 学習発表会 お弁当(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 学習発表会 お弁当(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 学習発表会 お弁当(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会のもう1つ楽しみは、やっぱり、お弁当です。お弁当のご準備ありがとうございました。

2年生 学習発表会 保護者鑑賞日(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 学習発表会 保護者鑑賞日(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語や体育、音楽、図工で学習したことを一生懸命発表することができました。ご声援ありがとうございました。

6年生 学習発表会保護者鑑賞日

午前の6年生の体育館発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学習発表会保護者鑑賞日

午前の4年生の体育館での発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習発表会保護者鑑賞日

午前の体育館での2年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学習発表会保護者鑑賞日

午後の5年生の教室発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習発表会保護者鑑賞日

午後の3年生の教室発表会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習発表会保護者鑑賞日

午後の1年生の教室発表会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会のご案内

16日(土)に、学習発表会を実施いたします。
プログラムおよび会場図につきましては、以下の通りです。
多くの方々の参観をお待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会児童鑑賞日 6年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

学習発表会児童鑑賞日 6年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、社会科授業で学習した日本の歴史を発表しました。
縄文時代から令和時代まで、時代ごとに場面を区切って、その時代の特徴を紹介しました。
最後は、本校最高学年の定番、器楽合奏です。
今年も迫力ある演奏でした。

2年生 学習発表会 児童鑑賞日

画像1 画像1
明日は、学習発表会の保護者鑑賞日です。今までの練習の成果を一生懸命、発揮します。ご声援よろしくお願いします。

学習発表会児童鑑賞日 4年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
  

学習発表会児童鑑賞日 4年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生のステージ発表の様子です。
4年生は、総合的な学習の時間で学んでいる「福祉」の心を大切にし、、「みんなちがって、みんないい」というメッセージを送っていました。

学習発表会児童鑑賞日 2年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

学習発表会児童鑑賞日 2年生発表(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会児童鑑賞日でした。
2年生の発表の様子です。
国語の教科書に出てくる「スイミー」を題材に発表しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 始業式
1/8 給食開始
1/10 あいさつの日
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208