今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

2年生 給食(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 給食(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は今日も楽しく給食を食べました。

今日の給食 11月1日

画像1 画像1
【メニュー】
ぎんひらすのてりやき  いりうのはな  のっぺいじる
わかめごはん  ぎゅうにゅう

587キロカロリー

 卯の花は、おからと油揚げや椎茸などをだしと調味料で炒り煮にしたものです。おからは包丁を使わず、切らずに調理できることから、きらずとも呼ばれています。

2年生 学習発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は学習発表会の練習をしました。今日は学年全員で鍵盤ハーモニカの練習をしました。

10月31日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
ぎゅうなべ  たくあんあえ  じゃがいものみそしる
ごはん  ぎゅうにゅう

575キロカロリー

 日本で牛肉が食べられるようになったのは明治時代です。文明開化によって牛肉を甘辛く煮る牛鍋が人気となりました。今は牛鍋でなく、すき焼きと呼ばれています。

読み聞かせの本の紹介 11月1日

古東っ子のみなさん。読んでもらった本の内容を思い出してみましょう!
保護者のみなさま、ご家庭で同じ本がありましたら、もう一度家庭で読み聞かせをしてみてはどうですか?
「ほたる」のみなさま、そして研修部のみなさま、読み聞かせの記録としてご活用ください。

今日は1・6年と78910組でした。

《PTA研修部》
【1の1】  (大型絵本)まっくろネリノ 
【1の2】  給食番長 しろちゃんとはりちゃんあめのいちにち 
【1の3】  ごうた1年生でしょ よしおくんがぎゅうにゅうをこぼしてしまったはなし
【1の4】  まないたにりょうりをあげないこと いちにちぶんぼうぐ
【78910組】 おべんとうしろくま だれのパンツ?

《読み聞かせボランティア「ほたる」》
【6の1】  Life−ライフ ねぇ、どれがいい? チコちゃんに叱られる
【6の2】  モナリザをぬすんだのはだれ? パパママおしえてアートミステリー13話
【6の3】  うみのごちそうしろくま なまえのないねこ
【6の4】  落語絵本めぐろのさんま (詩)星とたんぽぽ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 あいさつデイ
2/25 クラブ
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208