令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4月3日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は20℃です。
入学式の前撮り用の「入学式」の看板は,本日までです。土日は出しませんのでよろしくお願いします。


【今日の予定】
・新6年生入学式準備:中止

■4月3日は,日本橋開通記念日
1911年のこの日,東京の日本橋が木橋から石橋に架け替えられました。
日本橋は,江戸時代から現在まで日本の道路交通の中心となっていまする。橋の中央に,国道の起点となる「日本国道路元標」が設置されていまする。

本日もよろしくお願いいたします。

入学式前撮りは いかが?

校庭の桜が満開です。
今日は,天気も上々,入学式当日まで桜の花がもつかどうか・・・?
そこで,当日の混雑を避けて事前に記念撮影はいかがでしょうか?
本日,正門前に入学式の看板を出しています。

校庭に入ってもかまいませんが,撮影後すみやかにお帰りください。

画像1 画像1

4月2日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は16℃です。

【今日の予定】
・職員入学式準備

■4月2日は, 国際こどもの本の日(International Children's Book Day)
国際児童図書評議会(IBBY)の創設者・イエラ・レップマンの提唱により,国際児童図書評議会が1966年に制定。
デンマークの童話作家・アンデルセンの誕生日。


本日もよろしくお願いいたします。

4月・5月の予定と下校時刻について

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナウイルス感染拡大防止のため,各種行事について,中止や延期をおこないます。
■行事について
・4月3日(金)6年生入学式準備は中止
・4月6日(月)入学式は,新入児と保護者2名程度以内で
・1〜4年生の遠足は中止
・4月23日(木)授業参観学年懇談会中止 
・4月23日(木)PTA総会は実施
■ボランティアについて
・KSVは登下校の見守りをお願いします。
◇4月10日(金)は,1年生だけの下校になります。見守りボランティアにご協力をお願いします。11時40分までに,運動場の指令台付近にお集まりください。
・算数TT見守りボランティアは,しばらく休止させていただきます。


4月1日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々雨の予報になっています。最高気温は16℃です。

【今日の予定】
・なし

■4月1日は, 新学年
学年度始めの日。4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括ります。
元々日本では,特に入学の時期は定められておらず,年中入学可となっているのが普通でした。1886(明治19)年10月に,高等師範学校が学年暦を4月1日からと定め,1888(明治21)年から全国一斉にこれにならうようになりました。ただし,大学や高等学校では欧米の習慣に合わせて9月に新学期を始めていました。

本日もよろしくお願いいたします。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/7 家庭訪問※希望制 中止
5/8 PTA地区委員会1 中止
家庭訪問※希望制 中止
学校再開 給食あり 通常日課
5/11 1年生心電図検査
通学班集会
5/12 クラブ
あいさつの日 中止
児童出迎え週間〜15日 中止
あいさつの日 中止
尿検査(1次) 1日目
避難訓練
5/13 眼科検診
尿検査(1次) 2日目

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924