最新更新日:2024/06/23
本日:count up66
昨日:305
総数:2052744
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

新4年生のみなさんへ4

画像1 画像1
 みなさん、変わらずに元気で過ごしていますか。
 タイトルを「新4年生のみなさんへ」としていますが、みなさんが4年生に進級して、もう1か月経ちましたね。
 この1か月で、学年目標である、よい「CHANGE」はできましたか。こんな時期だからこそできることや、こんな時期ではないとできないことがあると思います。ぜひ、登校が再開されるまでに、自分で目標を決めて、「これをがんばった!」と言えるものをつくってください。例えば、「サッカーのリフティングを○回」「パソコンでブラインドタッチをできるようにする」「都道府県名を全部覚える」などなど、自分の興味関心に合わせて目標を決めてがんばってください。
 それを、再登校したときに教えてくれると嬉しいです。

 来週の木・金は、保護者来校日です。学校からは、連絡のプリントや課題をお渡しします。家庭からは以下の書類や課題の提出をお願いします。よろしくお願いします。

画像2 画像2

5年生のみなさんへ

画像1 画像1
課題を計画的に進め、健康に過ごしていますか。休校も5月末まで延長になりました。早くみんなと過ごせる日々が来てほしいなと思います。生活リズムを崩さず、今できることに集中して取り組んでいきましょう。手洗いやうがい、家でもできる適度な運動、学習をしっかりと行い、生活していってくださいね。学校が始まると、家庭科の授業で、「きゅうす」でお茶をいれる学習があります。家にきゅうすがあるところは、練習をしてみてもいいですね。
第1回保護者来校日(5月7日〜8日)に学習の追加課題を配ります。追加課題については、配付するプリントに詳しく載っています。なお、この日に提出するものは以下の通りです。
・保健関係書類(保健調査票、健康手帳、結核検診問診票、運動器検診保健調査票、4月のけんこうカード)
・国語…漢字プリント4枚
・算数…ノート(もうすぐ5年生※答え合わせもすませて)
・社会…都道府県プリント
・道徳…感想プリント

 学習計画表を使い、計画通りに進められると良いですね。


6年生の保護者のみなさまへ

5月7日、8日に持ってきていただくものについてお知らせ致します。

【保健の封筒】
 結核検診問診票
 運動器検診保健調査票 
 けんこうカード(4月分)
 健康手帳
 保健調査票(黄色の紙)
「個人情報掲載について」のプリント

【お子さんが取り組んだ課題】
 国語(漢字)・算数・理科プリント(4月20日提出予定だったプリント集)
 スキルアッププリント(5月7日提出予定だったプリント集)
 自己紹介カード
 道徳プリント2枚

 ★漢字ドリル、漢字ドリルノートは、次回の課題で使いますので、提出されないようにお願いします。


 お忙しい中お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。


古知野北小学校の校歌の動画をアップしました!

画像1 画像1
 youtubeに古北小の校歌をアップしました。
 1年生のみなさんは、聞いてみてください。
 2年生から6年生のみなさんは、春夏秋冬の季節を思い浮かべながら聞いたり、歌ったりしてください。

 ここをクリックすると動画に移動します。

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた大型連休の過ごし方について(お願い)

画像1 画像1

1 不要不急の外出は避けてください。
2 規則正しい生活習慣を心がけて過ごしてください。
(栄養バランスを考えた食事、適度な運動、十分な睡眠時間の確保)
3 帰宅時、調理や食事前、トイレの後、咳やくしゃみ・鼻をかんだ後の手洗いは、石けんを使用して十分に洗い流してください。
4 やむを得ず外出するときや他人との間近での会話をするときは、マスクを着用しれください。
5 毎日、定期的に検温し、健康カード等に記録して、体調管理に努めてください。
6 自宅での換気も意識し、室内の空気を入れ替えてください。
7 友だちとのコミュニケーションは、オンラインや電話を利用してください。
8 スーパーマーケットやコンビニエンスストアの利用は、毎日ではなく、一人または少人数で、空いている時間に短時間で済ませてください。
9 外での運動は、少人数で、混雑している公園は控えてください。
(交通事故や水の事故などには十分気をつけてください)
10 自宅での学習は、課題や学習支援動画を活用し、計画的にすすめてください。
○次の症状がある場合は、「帰国者・感染者相談センター(保健所)」に相談し、また、学校への連絡もお願いします。
・風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
※ 基礎疾患等のある児童生徒等は、上の状態が2日程度続く場合

小中学生総合保障制度 追加締め切り日を5月25日

小中学生総合保障制度の申し込みについて,
追加締め切り日が5月25日(月)になりました。

第2回保護者登校日(5月21日・5月22日)に担任にご提出ください。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生だけ 第1回_保護者登校日の受付はひまわりルーム

画像1 画像1
【5月7日(木)5月8日(金) 3年生だけ 第1回_保護者登校日の受付はひまわりルーム】

■3年生の第1回保護者登校日の受付を,体育館からひまわりルームに変更します。
変更は3年生のみで,他の学年は体育館のままです。
 3年生の教室は,自主登校教室になっている関係で荷物を教室に置いておくことができません。また,臨時休校中に必要な道具もあり,持ち帰っていただく物品が非常に多くなっています。
 他学年にも兄弟のいる保護者様には両方に出向いていただく必要があり,大変ご迷惑をおかけし申し訳ありません。
 皆様のご理解とご協力をお願いします。

スクールカウンセラーだより

画像1 画像1
5月7日(木)5月8日(金)の保護者登校日に,
スクールカウンセラーだよりを配付します。
ご覧ください。

保護者来校日の準備

画像1 画像1
5月7日(木)と5月8日(金)の保護者来校日のために,各学年の受付の準備をしています。
体育館に机を出して,ソーシャルディスタンスを確保するためのラインを引いたり,手指消毒の準備をしたりしています。

お渡しする物は,学年によって異なります。
ご提出いただく内容についてもこのあとアップされる学年のHPをごらんください。

PTA総会議案の承認について

画像1 画像1
「PTA総会議案の承認について」のアンケートによるご確認・ご審議をありがとうございました。
PTA会員数355人のうち268人からご回答をいただきました。
全ての議案をご承認いただきました。
ありがとうございました。

5月1日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は26℃です。

【今日の予定】
・自主登校教室 8:30〜15:30

■5月1日は,メーデー
1886年にシカゴの労働者が「8時間労働制」を求めてストやデモを行ったことを記念し,1889年の第二インターナショナル創立大会でこの日を国際的な労働者の祭典・万国労働者団結の日と定めました。翌1890年に第1回メーデーが開催されました。
日本でのメーデーは1920年5月2日に上野公園で行われたものが最初で,その後全国に広がりましたが,1936年に政府によって禁止され1946年まで中断されました。
元々は,ヨーロッパでこの日に行われていた春祭りで,花の冠を被らせて「5月の女王(May Queen)」を仕立て,遊戯等して楽しむ日でした。


本日もよろしくお願いいたします。

古知野北小手洗い動画をアップしました!(再掲)

画像1 画像1
youtubeに古北小オリジナルの「こきた小てあらい」動画をアップしました。
ご家庭でも、音楽に合わせて歌いながら楽しく手洗いをしてくれると嬉しいです。
そして、休校期間中も元気に過ごしてください。
次にみなさんに会えるのを楽しみにしています。

ここをクリックすると、動画に移動します。

ほけんだより5月号を配布しました

画像1 画像1
画像2 画像2
5月7日と8日の保護者登校日に、「ほけんだより5月号」を配布します。

5月号は、臨時休校中の「てあらい」と「うんどう」について掲載しています。 
 
(表面)ピッカリンから,古北小のみなさんへのごあいさつ「てあらいがんばりカード」と「おうちでうんどうカード」についてのお話。
(裏面)「古北小てあらい」の方法について,ぜひ動画を見ながら手洗いをしてください。
 
ぜひ、ご覧ください。
ほけんだより5月

4月30日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は26℃です。

【今日の予定】
・自主登校教室 8:30〜15:30

■4月30日は,図書館記念日
1971(昭和46)年の全国図書館大会で決定され,日本図書館協会が翌1972(昭和47)年から実施。
1950(昭和25)年のこの日,「図書館法」が公布されました。


本日もよろしくお願いいたします。

昭和の日(Showa Day)

画像1 画像1
4月29日は「昭和の日」
激動の日々を経て,復興を遂げた昭和の時代を顧み,国の将来に思いをいたす国民の祝日。
1989(昭和64)年1月7日の昭和天皇崩御の後,それまでの天皇誕生日である4月29日を「生物学者であり自然を愛した昭和天皇をしのぶ日」として「緑の日」とすることとなりました。しかし,実際に制定された法律では,昭和天皇を偲ぶという趣旨は盛り込まれませんでした。このため,「昭和の日」に改称する法律案が超党派の国会議員により提出され,数度の廃案の後に2005年に成立,2007年より4月29日を「昭和の日」とし,みどりの日は5月4日となりました。

保護者来校日 5月7日・8日

画像1 画像1

■時間 8時30分〜15時30分
<ただし,10時30分〜11時00分
および,13時00分〜13時30分を除く>
・ご都合がつく時間に来校してください。
・場所は体育館です。
・車で来校されるときは、運動場に駐車してください。
・3密を避けるため、短い時間でお願いします。
 ■提出物
・保健連絡封筒<結核健診問診票、運動器検診保健調査票、けんこうカード(4月)健康手帳、保健調査票、学校心臓検診調査票(1年)、スポーツ振興センター同意書(1年)>
・「ホームページや学年通信などにおける個人情報の掲載について」
・課題については,各学年のHPでご確認ください。
 ※詳しくは、5月1日の各学年のHPでご確認ください。

4月28日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は20℃です。

【今日の予定】
・自主登校教室 8:30〜15:30

■4月28日は,主権回復記念日,サンフランシスコ平和条約発効記念日
1952年のこの日,前年9月8日に調印された「日本との平和条約」(サンフランシスコ平和条約)が発効し,日本の主権が回復しました。

本日もよろしくお願いいたします。

臨時休校の期間の延長

画像1 画像1
市内小中学校の臨時休校の期間を5月7日から5月31日まで延長します。自主登校教室は引き続き実施します。
児童の皆さんは,不要不急の外出を避け,できる限り自宅で過ごしてください。


4月27日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は21℃です。

【今日の予定】
・自主登校教室 8:30〜15:30

■4月27日は,哲学の日
紀元前399年のこの日,ギリシアの哲学者・ソクラテスが,時の権力者から死刑宣告を受けて,刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなりました。
アテナイ(現在のアテネ)で活動し,対話的問答を通じて相手にその無知(無知の知)を自覚させようとしましたが,アテナイ市民には受け入れられず,告発され死刑判決が下されました。弟子たちは脱獄を勧めましたが,「悪法も法」だと言って毒杯を煽ったのでした。

本日もよろしくお願いいたします。

今週の予定 (4/27〜5/1)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■27月)
・自主登校教室 8:30〜15:30

■28日(火) 
・自主登校教室 8:30〜15:30

■29日(水)
【昭和の日】

■30日(木)
・自主登校教室 8:30〜15:30

■1日(金)
・自主登校教室 8:30〜15:30

■2日(土)

■3日(日)


★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/2 委員会
6/5 口座振替日

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924