日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【6年生】 TTAT6th 分散登校の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
通学班のリーダーとして,給食委員として,本日も活躍しました。

【6年生】 TTAT6th 休校中の課題紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
水彩画の課題です
下絵を細かく
色を混ぜて 薄く水でのばして
ということに気を付けながら、丁寧に仕上げていました

【6789組】 分散登校1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い休校の期間が開けて、分散登校が始まりました。
Aグループの子もBグループの子も元気に登校していて先生たちも安心しています!

学校では、トマトの苗とひまわりを植え、以前から育てていたタマネギを収穫しました。次は木曜日と金曜日、また会えることを楽しみにしています!

【5年生】5月27日(水)家庭学習の訂正について

 5月27日(水)の課題で訂正がありました。ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。Aグループ・Bグループ同じ箇所になります。訂正は以下の通りです。
5月27日(水)
2時間目・理科
(誤)教科書P.7の図を写そう。色鉛筆で同じように色をつけよう。
(正)教科書P.14を見ながら、理科ノートP.7に鉛筆や色鉛筆で雲の様子や雨量を書き込もう(おおまかでかまいません)
※P.14の雲画像や雨量は細かく書かれているので、雲は大体の様子を鉛筆で、雨量についても大体の様子を色鉛筆でぬってみてください。
 プリントでも再度掲載しますので下記URLをクリックしてご確認ください。赤字で書かれている箇所になります。
Aグループ
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310019...
Bグループ
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310019...
よろしくお願いします。

今日の給食(5月26日)

画像1 画像1
 今日も、昨日と全く同じメニューです。

【ほてサポ】草刈りをしました

画像1 画像1
 都合のついた「ほてサポ」のメンバーで、運動場西側の「ほてっこ農園」を中心に、草刈りをしました。
 参加された皆さん、お疲れさまでした。
先生方も喜んでくださいました。

今日の朝礼

 昨日と同じようにテレビ放送を使って、校長先生から「ほてっこをコロナウイルスから守り隊」の話がありました。
 保健室の尾崎先生と教務主任の杉田先生からも、感染症対策の話がありました。

 その後、昨日と同じように、ずっと先延ばしになっていた、人権作品と読書感想文コンクール入選者の紹介が、校長先生からあり、入賞した皆さんに拍手を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校2日目

画像1 画像1
 今日は「青・黄・白」旗方面通学班児童の登校日です。
みんな色とりどりのマスクをして、嬉しそうに登校してきました。
 私たち教員にとっては、昨日と同じ風景なのですが、子ども達にとっては久しぶりの登校です。
 初めて経験する、何とも不思議な感じです。

【1年生】分散登校A今日の様子

画像1 画像1
 Aグループの分散登校が始まりました。待ちにまった学校、初めての給食でした。朝の準備、トイレの使い方を学び,実践しました。また、給食の時間では、初めての牛乳瓶の牛乳に苦戦しながらも、ニコニコおいしそうに食べていました。
 明日、Bグループの皆さんがくるのを楽しみに待っています。
 
※「おやすみがくしゅう」を本日集めました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。お子様の素敵な学習をあげさせていただきます。ぜひ、ご覧ください。
詳細はこちら↓
https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231001...

2年生 分散登校初日(赤方面) なえを植えました

画像1 画像1
 長い休校期間を経て、ようやく分散登校の日を迎えることができました。
 今日はミニトマトの植え付けをしました。ミニトマトもすでにだいぶ大きくなっているものもありますが、これからみんなで大事に育てていきたいと思います。

3年生 Aグループ分散登校日

画像1 画像1
 今日はAグループの児童と久しぶりに会うことができました。みんなの元気な姿をみて先生達もパワーをもらうことができました。今日は外で写真を撮ったり,ノートを配ったりしました。木曜日にまた会えるのを楽しみにしています。
Bグループのみなさん、明日待っていますね。元気に登校してください!

5年生Aグループ登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 久々の登校でしたが、子どもたちは元気いっぱいでした。今日はAグループのみんなに会えてとてもうれしかったです。ソーシャルディスタンスを守りながら、みんなと学習を進めていきたいと思います。明日はBグループのみなさん、楽しみにしています。

TTAT 6th 分散登校初日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初日は学活・算数・社会の学習でした
話を聞く姿勢、集中して学習に取り組む姿勢はしっかりと身についたまま。さすがほてっこの6年生です。
給食もおいしくいただきました。

TTAT 6th 分散登校初日の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
最上級生としても活躍しました。
通学班のリーダーとして。
給食委員として。

自分の役割ではなくても気付いて校旗を片付ける様子には感心しました。

今日の給食(5月25日)

画像1 画像1
 今日の献立は、ロールパン・牛乳・クレープです。
 給食のパンは愛知県産の小麦粉きぬあかりを20%使用して作られています。

今日の朝礼

画像1 画像1
 分散登校のため、今日はAグループの子ども達に向け、テレビ放送で朝礼を行いました。
 明日26日(火)も、Bグループの子ども達に向け、同じ内容で朝礼を行います。

 校長先生からは、学校の新しい生活様式を身に付け、安心・安全・健康に楽しい学校生活を送っていきましょうというお話。
 養護教諭の尾崎先生からは、感染症予防のために心がけることについて、教務主任の杉田先生からは、感染症対策しながら学習をがんばっていこうという話がありました。

 みんなで感染症対策をしながら、楽しい1学期にしていきましょう!

分散登校開始

画像1 画像1
 今日から、分散登校で学校が再開しました。
今朝は、ほてサポの皆さん、交通指導員さんに加え、警察署の方にも登校を見守っていただきました。ありがとうございました。

登下校の見守りが始まりました。

 久しぶりに学校が再開され、子どもたちは楽しそうでした。当分の間はマスクを着用して、一列での登下校になります。
 学校西のKOIBOロードでは、警察官、交通安全指導員とともに登校を見守りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(月)26日(火)の時間割と持ち物について

25日(月)26日(火)より、分散登校がスタートします。
25日(月)〔Aグループ〕・26日(火)〔Bグループ〕の、各学年の時間割と持ち物について、お知らせします。
画像1 画像1

【1年生】5月25日(月)・26日(火)持ち物

 いよいよ学校が始まりますね。みなさんもわくわくドキドキしていると思います。先生たちもわくわく、楽しみに待っています。早寝、早起き、生活リズムを整えて生活をしてくださいね!!
 1年生の、5月25日(月)〔Aグループ〕・26日(火)〔Bグループ〕の持ち物は以下の通りです。

詳細はこちら↓

https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231001...

【重要】合わせてこちらもご確認ください!!
詳細はこちら!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/22 6限 4〜6年教科授業
6/24 定時退校日
6/26 PTA常任委員会
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421