最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:210
総数:1173326
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

6/3(水) 6月分学校納入金口座振替日のお知らせ

画像1 画像1
6月5日(金)は、学校納入金の口座振替日となっております。

集金額につきましては、5.28付で配付いたしました、『令和2年度6月分の学校集金の金額変更について』でご確認下さい。


よろしくお願いいたします。

6月3日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は昨日以上に気温が上がりそうです。感染症予防に加え、熱中症対策も忘れてはいけませんね。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日6月3日は「測量の日」です。1949(昭和24)年のこの日、測量法が公布されました。それを記念して、1989(平成元)年、建設省(現在の国土交通省)が制定したものです。

1年生☆手洗いと良い姿勢

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日(火)、手洗いをがんばっています。
休み時間にはきちんと手を洗っています。
良い鉛筆の持ち方にも取り組み中。
1つずつできることが増えてきました。

1年生☆楽しかった学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日(火)、学校探検をしました。
廊下を歩くので静かに歩行するように約束し、いろいろな教室を見学しました。
コンピュータ室は、パソコンがいっぱいでみんなで驚きました。
家庭科室は、鏡があって、楽しそうでした。

学校生活のいろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年生になって最初の身体測定がありました。みんな大きくなっていますね。保健室でも密にならないように気を付けて行いました。
 休校中に種をまいたツルレイシもすくすく育っています。4年3組の理科の授業で観察をしました。夏に実がなるのを楽しみに、観察を続けていきます。

 学校で、みんなで、いろいろな活動ができることをうれしいなと感じる日々です。

2年生★すばらしい課題だったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、一斉登校2日目!子供たちは,学校にも慣れ,係の仕事や,当番の仕事を責任持ってやることができました。明日からは,自分たちだけの力でできるといいね!

 修行の書のスイミーの絵、たくさんすばらしいものがありました。いくつか紹介します。上手に書けている人のまねをたくさんして、上手にかけるようにしましょうね!

6年生★学習も,掃除もがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は暑くなりましたが,6年生はどの児童も学習やそうじに一生懸命取り組むことができました。そうじでは,1年生に優しくそうじを教えることができました。
 マスクの着用により,いつもより暑く感じます。健康に留意しながら活動していきます。ご家庭では,いつもより多めのお茶のご準備をよろしくお願いします。

2年生★学校で 安全・安心に過ごすために・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活の時間に 「コロナウィルス感染症を防ぐために」という学習をしました。
 まずは「正しい手洗いをするために」ということで、あわあわ手洗いの歌を動画で見ておさらいしました。30秒しっかりと時間をかけて 手洗いをしようという意識が だいぶ高まってきているようですね。

 次に 紙しばいを使って、正しいくしゃみに仕方や、「密」を防ぐためにどうしたらいいかなどを クイズ形式にしながら学習しました。写真は 「正しいくしゃみの仕方」を実践しているところです。たくさんの人が過ごす学校で 安全・安心に過ごすために大切なことです。意識して守っていけるといいですね。
 
 今日はなんと!気温が30度を超えました・・・。日差しも暑くてぐったりしてしまします。そんな中でも、みんなは学習に活動に運動にと 元気いっぱいに過ごしていてがんばっていますね。
 お茶をたっぷり用意してもらって、明日からも元気に学校に来てくださいね。

小学生平和教育研修派遣事業の中止について

 昨日「小学生平和教育研修派遣事業」の案内を配付し、参加者募集のお知らせをしましたが、本日昼市教委より「本年度の派遣を中止する」との連絡が入りました。
中止の理由としては、「広島市より本年度の平和記念式典を大幅に縮小して開催するとの方針が出され、江南市として式典に参加することが難しくなったため」とのことです。
 急な変更で誠に申し訳ありませんが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

6/2(火) どの学年も授業をがんばっています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目の様子です。

どの学年も、本時のめあてを達成させるため、頭をフル回転させて、がんばっていました!

6月2日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

 今日は暑くなりそうです。まだ暑さに慣れていない体にはこたえるかも知れません。適度な休憩と小まめな水分補給を心がけたいですね。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日6月2日は「横浜港開港記念日」です。1858年締結の日米修好通商条約にもとづき、翌1859年の旧暦7月1日(現在の6月2日)、横浜港が開港したことを記念したものです。

4年生★理科の春見つけ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生のみなさん,今日は元気に過ごすことができましたね!
 今日は一斉授業が始まりました。久しぶりの学校で疲れた人もいると思います。ゆっくり休んで,明日からの学校生活に備えてくださいね!

 今日はそれぞれのクラスの理科の授業で,春見つけをしました。みなさんが学校に来たのは4月7日ぶりでしたが,学校の様子が大きく変わっているのが分かったと思います。植物も動物もどのように変わったか観察できましたね!

 これからも季節の変わり目には観察に出かけます。どのように変わっていくか観察していきましょうね!

2年生★一斉登校はじまったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、一斉下校が始まりました。子供たちは,久しぶりに全員がそろってうれしそうにしている様子でした。

 今日は、サツマイモを植えました。みんな、サツマイモの収穫が楽しみで楽しみで仕方ないようでした。大きなサツマイモができるように忘れずに水やりをやっていきましょうね!

5年生★久しぶりの掃除!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から6時間授業での日課が再開しました。掃除も再開し,児童による床の拭き掃除を廃止したり,掃除の前後の手洗いを徹底することで,感染予防の工夫をしながら進めています。宮小の高学年として,誇れる掃除になるよう,さらに磨きをかけていきましょう。久しぶりの1日で,児童のみなさんも疲れたことと思います。今日は早めに寝てくださいね。

1年生☆今日からの宿題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日(月)、今日からの宿題に、
「おんどく・あさがおかあど」「いくつといくつ」のカードが出ています。
音読の方は、今日は「いいてんき」を読んで記入して下さい。
明日からは、お子様と教科書の読みたいところを決めて、読んで下さい。
朝顔の水やりも頑張らせてあげて下さい。
また、いくつといくつカードは 
1うえから
2したから
3ばらばら のコースを選び
全部できたら◎、失敗が多ければ○。ぜんぜんできないようなら△で評価して下さい。
コース3 は、とても難しいので、苦手な人は 1 から始めるとよいです。

1年生☆通常日課スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日(月)、通常日課スタートです。
みんな一生懸命に頑張りました。
疲れて帰っていますので、ご飯をしっかり食べて、
ゆっくり休ませてあげて下さい。
また、朝ご飯はしっかり食べさせてあげて下さい。

1年生★通常日課スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日(月)、1年生のようすです。元気いっぱいの顔が見られて嬉しかったです。
 初めての通常給食、初めての掃除、初めての5時間授業、初めての低学年下校などなど・・・。初めてのことだらけですが、よくがんばっていました。
 今週は疲れて帰ると思います。ゆっくり休んでください。 
 
 低学年下校で途中まで迎えに来ていただき、ありがとうございました。

6年生★通常日課、元気にスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から通常日課で登校再開しました。
 どのクラスも「学びのルール」を忘れずに集中して、授業に取り組めていましたね!さすが6年生だと感じる場面を多く見かけました。久しぶりの学校で疲れたと思います。今日はゆっくり休んでくださいね。

 また代表委員決めも行いました。「考動」を合い言葉に6年生には、これから宮田小学校をぐんぐんと引っ張っていってほしいと思います。期待しています。



2年生★サツマイモを植えたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月7日の始業式からほぼ2ヶ月ぶりに、30人全員が教室へ戻ってきました!今日も拍手からスタートができ、すばらしいですね。

 生活科の時間に 秋になるとできる、あま〜くておいしいものを育てるために 畑に出かけました。学童の建物のすぐ横にある畑ですよ。その食べ物の名前は・・・サツマイモです!先生もだ〜い好きです!
 
 まずはしっかりと観察してから 隣同士のペアで1本ずつ植えました。畑に植えたばかりのサツマイモは、まだ弱々しいですね。これから 野菜の水やりと合わせて 毎日お世話をしていきましょう。

 そのほかにも、係や給食当番、学級のめあてなど 大切なことがたくさん決まりました。今週は金曜日まで 毎日学校があります。みんなと過ごす学校生活は、やっぱりとっても楽しいですね!無理をせずに少しずつ 学校モードに切り替えていきましょう。

2年生★初!学年集会を開きました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のみなさん、宮田小学校へ おかえりなさい!
今日は89名の2年生が 勢ぞろいし、うれしいスタートとなりました。
 
 月曜日は いきなり6時間授業があります。まだ体も 学校モードに慣れてないかな・・・?ということで、6時間目は学年集会を開きました。集会では、
 
 ・学年のめあて「ぐんぐんのびる子」について
 ・学校での「お兄さん・お姉さん」になろうということ

など、2年生として取り組んでほしいことについて伝えました。

 最後は、密にならないように適度に距離をとりながら レクタイムで楽しみました。汗びっしょりになりながら 盛り上がっていましたね。
 お話を聞く姿勢や 反応もとてもよく、ほめるところがいっぱいのひとときとなりました。

 暑くなってきましたので、熱中症予防のためにも お茶をたっぷり用意してもらいましょう。お家の方、よろしくお願いします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342