最新更新日:2024/05/31
本日:count up88
昨日:357
総数:1187317
今週の目標は、「次の授業の準備をしてから休み時間にしよう」です。

2年生 すじえびの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校が始まり1週間が経過しました。夏休み気分をしっかりと切り替え、授業に集中することができました。今週は生活科「生きもの なかよし 大さくせん」の単元で「すじえび」の観察を行いました。来週からは生き物の様子を実際に見たり、本で調べたりする活動を通して、生き物がよりよく暮らせるための方法を考えていきます。

8月28日です。 おはようございます。

画像1 画像1
【メニュー】
あゆのあまだれかけ きゅうりとわかめのすのもの かぼちゃのみそしる
ごはん ぎゅうにゅう

640キロカロリー

 酢を利かせた酢の物はさっぱりとした味わいが楽しめます。酢は味付けに使用するだけでなく、食材をやわらかくしたり、変色を防いだりする効果もあります。

1年生 がんばっています!

画像1 画像1
 2学期が始まって,新しい学習内容がスタートしていますが、1年生は,先生の話をよく聞いて学習を進めています。漢字も上手に書くことができるようになってきました。
 明日も,体調に気を付けて学習を進めたいと思います。

今日の給食 8月27日

画像1 画像1
【メニュー】
ジャージャーめんのぐ(にくみそ) 
ジャージャーめんのぐ(せんぎりやさい)
サンラータン
ひやしちゅうかめん つゆ ぎゅうにゅう

604キロカロリー

 ジャージャーめんは、ゆでためんの上に肉みそや野菜をのせた中国料理です。豆板醤を入れた肉みそは、ピリッとした辛みがあり、暑い夏に食べやすくしてくれます。

今日の給食 8月26日

画像1 画像1
【メニュー】
いわしのしょうがに だいこんとあおじそのあえもの
モロヘイヤのたまごじる
ごはん ぎゅうにゅう

580キロカロリー

 青じそは夏が旬の野菜で、さわやかな香りが特徴です。愛知県の豊橋市や豊川市などの東三河地区で多く作られていて、日本一の生産量を誇ります。

9月10日の学校公開(授業参観)は中止します。

年度当初の行事予定表に示されていました、9月10日(木)の学校公開(授業参観)は、コロナウイルス感染拡大防止の観点から、中止させていただきます。
 保護者の皆さまへは、以前に文書でお知らせしていた内容ですが、確認のため再度お知らせします。
 よろしくお願いいたします。

1年生 元気に過ごしています!

画像1 画像1
 2学期が始まりました。1年生にとっては,初めての活動が2学期も続きます。今学期も,温かく見守っていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
 体育の授業では,体調をチェックしながら,日陰を見付けて学習を進めています。教室での学習中も水分補給をしながら行っています。明日からも元気に学習が進められるようにしていきたいです。

3年生 2学期スタート!

画像1 画像1
2学期が始まりました。暑い中ですが、子どもたちは元気に登校してくれています。

1学期に比べると、とても長い2学期です!感染症対策に加え、熱中症にも十分気をつけながら、2学期も楽しく、元気に過ごしていきたいと思います。

写真は、各クラスの給食の様子です。
2週間ぶりの給食、とってもおいしそうに食べていました。

4年生 暑すぎる日本の夏・・・ツルレイシ

理科の授業で、ツルレイシと桜の木の観察をしました。
水やりも頑張ってはみたものの、残念ながら異常な夏の暑さに耐えきることができず、ツルレイシが最後を迎えてしまいました。
もっと大きくみずみずしい緑のゴーヤが実ればよかったのですが、難しいものです。
動物も植物も、この異常な暑さには本当にまいってしまいますね。
これからの地球環境を担うのは、今の子どもたちだと思うので、そういったことにも興味をもって、いろいろなことを幅広く学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 8月25日

画像1 画像1
【メニュー】
ぶたにくにんじゃ さんしょくナムル キムチのスープ
ごはん ぎゅうにゅう

578キロカロリー

 今日のぶた肉忍者は、古知野北小学校の応募献立です。にんにくとじゃがいもから「忍者」と名付け、わくわく感を出してくれました。ご飯が進む味付けです。

5年生:2学期が始まりました

夏休みが終わり2学期が始まりました。
暑い中での久しぶりの学校でしたが、高学年らしく、落ち着いて始業式に臨む姿が見られました。
授業も早速始まり、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 始業式

短い夏休みが明けて、8月ではありましたが学校が再開しました。
今日は始業式があり、久々の学校でしたが、みんな落ち着いて校長先生の話を聞いていました。
また、コロナ状況下における学校生活の送り方についての話も再度聞いて、安全・安心に学校生活を送るために必要なルールを確認しました。

熱中症にも十分気をつけながら、コロナ対策を行っていきたいと思っています。
ご家庭の方でも、手洗いの正しい仕方や、こまめな水分補給の必要性など、再度子どもと確認していただけると助かります。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

今日の給食 8月24日

画像1 画像1
【メニュー】
トマトとなすのカレー ゴーヤチップス れいとうみかん
ごはん ぎゅうにゅう

648キロカロリー

 ゴーヤは苦瓜(にがうり)のことで、名前の通り、苦みが強い野菜です。この苦味成分が胃腸の状態を整えてくれるので、食欲を高め、夏バテを防いでくれます。

学校生活がスタートしました。

今日から学校生活が再開されました。
まだまだ猛暑が予想されますが、コロナ対策と熱中症対策に心がけて、教育活動を推進していきます。

今日の朝の登校の様子と、始業式(ライブ放送)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 元気に過ごしていますか?

画像1 画像1
 月曜日から学校が始まります。1年生のみなさん,元気に過ごしていますか。暑い日が続いているので,先生たちはとても心配しています。8月24日には,久しぶりに顔が見られることを楽しみにしています。
 さて,教室では,2学期の準備が始まっています。計算ドリルや漢字ドリルも準備しましたよ。もう漢字を習う時期になったんですね。最初に習う字は,「木」です。右はらいと左はらいが上手にできるといいですね。アサガオの観察も続けていますか。先生のアサガオはすっかり茶色くなってしまいました。種子ができました。おうちのアサガオの様子を聞かせてくださいね。

夏季休業を短縮しての授業再開について

 8月24日(月)から授業が再開されます。文部科学省から出されている「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」をもとに、児童にとって、安心、安全な学校であることを目指し、教育活動を行ってまいりますので、ご協力をお願いします。
・登校前の検温にご協力ください
・日傘をさすときは、前後に十分な距離をとって、安全に気を付けてください
・登下校時に暑さ指数が高い時は、マスクを外すように声をかけます
・本人やご家族の体調に心配があるときは、無理をしないようにしてください
・下校時刻は以下の通りです
8月24日 8月31日 14:35(一斉下校)
8月25日〜8月28日15:00(一斉下校)
※ 熱中症指数が高い場合、上記の下校時刻を遅らせる可能性があります。その際は、登録メールとホームページでお知らせします。

重要 5年生自然教室の中止について

 現在、この地域ではコロナウイルス感染症が拡大している状況にあります。保護者の皆様に対し、学校運営について多大なるご心配をおかけしていること、心苦しく思います。現状を鑑み、9月25日(金)から9月26日(土)に行う予定で準備してきた自然教室は中止せざるを得ないと判断いたしました。
・8月28日(金)に実施予定であった保護者説明会も実施しません。
・自然教室の代休日としていた9月28日(月)を含め、9月24日(木)、 9月25日(金)は通常の授業を行い、給食を実施します。
詳しくはホームページ右側の配布文書からも、ご覧いただけます。
 また、この自然教室の代替の活動を検討しています。代替の活動ではトワリング等、これまでに練習したことを生かした活動を予定しています。
(夏休みもトワリング等の練習を続けている皆さんは、そのまま練習を続けてください。)
 なお、自然教室以外の行事についても、今後の状況によっては、予定を変更せざるを得ないことが考えられます。保護者の皆様のご理解とご協力を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。

5年生:1学期が終わりました

 今日は終業式でした。いつもの1学期とは少し違う学校生活に戸惑いながらも、高学年らしくがんばる姿に感心していました。明日からは夏休みです。心も体もしっかり充電し、また元気な姿で会えるのを5年生職員一同楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 1学期がんばりました!

画像1 画像1
 1学期の終業式を行いました。背筋をぴんとさせて,汗を拭きながら,一生懸命話を聞く姿がとてもかっこよかったです。
 入学してから今日まで元気よく過ごすことができました。最初は,ランドセルから用具を出して,机にしまうことだけでも大変でしたが,何回も繰り返し練習していくと,上手にできるようになりました。ひらがなも計算も毎日こつこつ練習しましたね。先生や友達の話を聞いて,何事にも一生懸命取り組むことができました。よくがんばりました。
 保護者の皆様,地域の皆様,いつも温かく見守っていただきまして,ありがとうございました。できないことがあると,おうちでアドバイスをいただくということをよく聞きました。本当にありがとうございました。
 いつもの年と違う夏休みが始まりました。病気やけががなく,元気にお過ごし下さい。
 1年生の皆さん,8月24日にどんな夏休みを過ごしたかお話を聞かせてくださいね。

6年生のクラスの学級訓(学級目標)の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のクラスの学級訓(学級目標)の紹介です。
「学校の顔」として、1〜5年生のよき模範となって生活しています。
どのクラスも気持ちを一つにして学級でまとまりを見せています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
9/1 通常授業・給食あり
9/2 避難訓練

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208