令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

文部科学省からのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日,文部化学賞からお子様宛と保護者宛のプリントを配付しました。

9月1日 ウイルスバスターズ

画像1 画像1
本日も,ウイルスバスターズにご協力いただきました。
大変助かりました。
ありがとうございました。

5年生 道徳科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳では「すれちがい」というお話を学習しました。友達とすれちがってしまった場合、どのように解決すればよいのかを考えました。また、今後の生活にどうやってつなげていけるかを考えながら、仲間と交流し合うことができましたね。
 総合の学習では、田んぼの観察をしています。稲もかなり大きくなり、稲穂もついてきました。夏の暑さにも負けず、ぐんぐん成長してくれてうれしいですね。

1年生 生活科 いきものとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は涼しいうちに虫取りをしました。バッタ・イナゴ・ダンゴムシ・トカゲなどが見つかりましたね。

 その後,水分補給をして教室でじっくり観察しました。色や形・動きの特徴をよく見てかけました。

今日の給食(9/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ミニロールパン
・ぎゅうにゅう
・やきそば
・ごぼういりつくね(2コ)
・チンゲンサイのピリからあえ
※ごぼうの食べられる部分は主に根っこです。ごぼうを育てて日常的に食べているのは日本人だけだといわれています。海外では薬用で使われることが多いです。

登校風景(9/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は雨が降りました。
今までに比べると、あまり暑くありません。
少しずつ気温が落ち着いてきました。

9月1日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は34℃です。

【今日の予定】
・本日より通常授業
・朝:読書
・委員会
・学級写真撮影延期

■9月1日は,防災の日
伊勢湾台風が襲来した翌年の1960年に閣議決定。
1923年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生しました。
毎年,各地で防災訓練が行われます。

本日もよろしくお願いいたします。

6年生 学び合っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の授業では、旅行代理店に来たお客さんと店員とのやりとりを通して、様々な国の食べ物や有名な建物などの紹介をしています。
同じグループの中で、店員の役割とお客さんの役割を入れ替えながらどちらの立場でも話せるように練習を進めていきました。

2年生 あしたから9月!

画像1 画像1
 8月さいごの日のきょう,とてもあつい日でしたね。ペットボトルの水もあしたからは,ありません。9月になってもあつい日々はまだつづくと思います。しっかり水分ほきゅうするためにもおうちからもってきましょう。
 たいちょうをととのえながら,たのしい学校生かつをおくれるようにしていきましょう!

1年生 暑い一日でした

画像1 画像1
画像2 画像2
 アサガオのたねもたくさんとれて,5のまとまりを意識しながら数える姿が見られました。
 算数では「10よりおおきいかず」を学習しています。11から20までの数のカードを使って順にならんだり,数直線を使って数えたりしました。

8月31日 ウイルスバスターズ

今日も,ウイルスバスターズ(消毒)ボランティアに協力いただきました。
ありがとうございました。

9月1日以後も,ウイルスバスターズにご協力をよろしくお願いします。

画像1 画像1

8月31日(月)下校時刻を15時45分に変更します

画像1 画像1

・予定では14時55分一斉下校でしたが,15時45分一斉下校に変更します。
・全ての学年で6時限を教室待機とします。
・教室待機中にお迎えを希望される方は,直接教室までお越しください。
・学童は通常の下校になります。


今日の給食(8/31)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ゆでぶたのあまずかけ
・こまつなのおかかあえ
・なつやさいのくずじる
※8月31日は8(や)3(さ)1(い)の日です。野菜をたくさん食べてほしいと制定されました。給食では旬の野菜を取り入れており今日はなすとズッキーニが登場します。

8月31日 ペットボトルの水 配付終了

画像1 画像1

熱中症対策飲料の配付が,8月31日(月)で終了します。

明日,9月1日からは,ペットボトルの水の配付はありません。

しかし,まだまだ暑さは続きそうです。

十分な水分を持たせてください。

登校風景(8/31)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月の最終日になりました。
今日も残暑が厳しい日になりそうです。
登校中の通学班をとめて、臨時給水タイムを取りました。
明日からは、ペットボトル(水)の配付はなくなります。
水分が不足しないように用意をお願いします。

【古北スポ少】第18回愛知県スポーツ少年団バレーボール交流大会 尾張支部大会

8/29土曜日に県スポ少の大会がありました。

この大会での上位3位は、10/18に行われる愛知県大会に出場できます。

今年の県大会は地元KTXアリーナで開催されるため、3位には入りたい!!と思っていました。

尾西と楽田との対戦は、圧勝できたものの、桜ティアラには惜しくも負けてしまいました。

3位決定戦は宮田と。どちらも県大会への切符が欲しくて両チーム気合が入ります。
接戦したものの、なんとか3位に入賞できました。

今回もコロナ対策をしながらで大変でしたが、毎週暑い中頑張って練習してきた成果がでてよかったです。

■3位・県大会出場おめでとうございます。県大会が江南市のKTXアリーナで行われるということですね。活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れのちくもりの予報になっています。最高気温は37℃です。

【今日の予定】
・朝:きらっとタイム
・ペットボトル水配付の最終日
・5時間授業
・一斉下校14:55

■8月31日は,野菜の日
全国青果物商業協同組合連合会など9団体の関係組合が1983年に制定。
「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合せ。

本日もよろしくお願いいたします。

今週の予定 (8/31〜9/6)

今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■31(月)
・朝:きらっとタイム
・ペットボトル水配付の最終日
・5時間授業
・一斉下校14:55
・456年生外国語

■1日(火) 
・9月より通常授業
・朝:読書
・委員会
・学級写真撮影延期
・56年生外国語

■2日(水)
・朝:読書
・チャレンジ 6の3 4年生5年生外国語  

■3日(木)
・朝:読書
・避難訓練
・学校運営協議会14:30
・チャレンジ か1 

■4日(金)
・朝:読書
・5年生6年生内科検診
・チャレンジ か2 

■5日(土)
・市こども土曜塾

■6日(日)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 暑いけれど、頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みが明けたとはいえ、まだ8月。暑い日が続きますが、みんな集中して授業に取り組んでいます!
 来週からは9月に突入!体調に気をつけながら、楽しく学んでいきましょう。

9月もウイルスバスターズにご協力を!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月1日(火)からも,ウイルスバスターズを募集します。

江南市が,スクールサポ-トスタッフを募集しましたが,古北には応募がなかったようです。

9月以降も,引き続き「ウイルスバスターズ」にご協力をよろしくお願いします。

*現在,算数補助ボランティアは休止しています。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/1 通常授業 委員会 学級写真延期
9/7 口座振替日
PTA活動
9/2 PTA地区委員会 中止
地域行事
9/3 学校運営協議会4

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924