最新更新日:2024/06/04
本日:count up11
昨日:485
総数:2043423
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

【児童会】緑の募金

児童会が「緑の募金」を行っています。
本日,8日(火)より11日(金)までです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々雨の予報になっています。最高気温は34℃です。

【今日の予定】
・朝:読書
・クラブ
・M:1の1

■9月8日は, サンフランシスコ平和条約調印記念日
1951年のこの日,サンフランシスコで対日講和会議が開かれ,その最終日であるこの日,日本と連合国の間で「日本との平和条約(サンフランシスコ平和条約)」と「日米安全保証条約」が調印されました。
日本を含めて59か国が調印しましたが,ソ連等3か国が調印を拒否し,中国は最初から招待されませんでした。この時の日本の全権大使は吉田茂首相でした。


本日もよろしくお願いいたします。

6年生 学んだことをだれかに話す

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業の様子です。
自分で考えた解き方をグループで話し合い、式や図を使って説明しました。
一度解けた問題も、考えたことをだれかに話そうとすると、上手く説明できないところが出てくることもあります。
また、だれかに話しているうちに、はっと気付くこともあります。。
ぜひ、授業や家庭学習で学んだことを自分の言葉でもう一度、友達や家族に話してみましょう。

2年生 書しゃのじかん

画像1 画像1
 2くみでは書しゃのじかんに水をつかった「水書き」を行いました。
1学きにもなん回かやっていたため,とてもスムーズにできました。
「すうっとん!」と,とめ・はらいなどをいしきして,一生けんめい書いていました。水書きを通して,毛ひつのじゅんびがしっかりできるといいですね!

画像2 画像2

1年生 がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では,フラフープを操作したり,ボールの投げ受けをしたりしています。放課はみんなで折り紙をしたり絵を描いたり,それぞれが楽しんでいます。

 元気なみなさんに明日も会えるのを楽しみにしていますよ。

 

リーダー・イン・ミー 研修会

本日授業後に,リーダー・イン・ミーの研修会を行いました。
今日も,コンサルタント・講師の奥山さんにお越しいただきました。
多くの学びがありました。
画像1 画像1

9月7日 ウイルスバスターズ

今日もウイルスバスターズにご協力いただきありがとうございました。
とても助かります。
画像1 画像1

今日の給食(9/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ししゃものなんばんづけ(2コ)
・たくあんあえ
・とりつくねじる
※ししゃもは、日本では北海道の太平洋側でしか獲れない魚です。今は日本での漁獲量が少なく、北大西洋でとれるカラフトシシャモが主流となっています。

登校風景(9/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝は、日が差しています。
今日は台風の影響で、大雨の予報が出ています。
雷も鳴るみたいです。

〈江南市スポーツ少年団秋季ソフトボール大会 準決勝〉

古北アンツAチームは江南市スポーツ少年団秋季ソフトボール大会に出場しました。

9/5㈯準決勝は強豪布袋ブラックファイヤーズとの対戦でした。

古北アンツが先制しましたが、逆転を許してしまい、1-3で敗れてしまいました。

優勝を目標に練習を重ねてきましたが、結果は3位でした。

暑い中、応援に来てくださった皆様、温かいご声援本当にありがとうございました。

■3位おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【古北スポーツ少年団】〈江南市スポーツ少年団秋季ミニソフト大会〉

9/5(土)古北アンツ3年生以下チームで挑んだミニソフト大会でした。

布袋北の3年生以下チームとの合同チームで、みんな元気にわきあいあいと楽しくプレーしました。

好プレー珍プレー続出で、とても楽しい試合になりました。

毎週土日午前中、和田グランドで練習してます。一緒にやってくれる仲間を、随時募集しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨の予報になっています。最高気温は31℃です。

【今日の予定】
・朝:きらっとタイム
・口座振替日
・一斉下校14:55
・M:1の1

■9月7日は,クリーナーの日
メガネクリーナーの製造会社・パールが制定。
「ク(9)リーナ(7)ー」の語呂合せ。

本日もよろしくお願いいたします。

今週の予定 (9/7〜9/13)

今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■7(月)
・朝:きらっとタイム
・口座振替日
・一斉下校14:55
・M:1の1

■8日(火) 
・朝:読書
・クラブ
・M:1の1

■9日(水)
・朝:読書
・M:1の3

■10日(木)
・あいさつの日
・朝:読書
・1年生5年生歯科検診
・M:2の1 

■11日(金)
・朝:学裁
・M:2の2

■12日(土)

■13日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風に備える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風への備えは万全でしょうか?

日本気象協会のHPです。
・普段から
・接近する前に
・接近してから
https://tenki.jp/docs/note/typhoon/page-5.html

今週の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、稲田先生の英語があったり、避難訓練がありました。
 木の精が教室に来ることもありました。
 週末は、荒天が予想されます。気をつけてお過ごしください。

4年生「CHANGEの木」成長しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の学年掲示の「CHANGEの木」が2学期になって成長しています。
 2学期に「CHENGEしたい姿」が貼られ、葉も生い茂ってきました。
 子どもたちの書いた目標は、1学期に書いたものより、具体的であったり、実現可能なものであったり、目標を設定する力も上がっていることが感じられました。
 ぜひ、次ご来校なさる際は、足を止めてご覧ください。

3年生 落ち着いた様子で学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月になり,本格的に2学期の学習が始まりました。落ち着いて集中して学習している様子がどちらのクラスでも見られます。積極的に意見を発表する児童もどんどん増えていて,さすが3年生!と言える学年に一歩ずつ近づいています。来週からの理科実験もお楽しみに!

2年生 2学期もがんばろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期が始まりました。まだまだ暑い日が続いていますが,元気いっぱい勉強や運動に取り組んでいます。
 新しい係も決まりました。2学期も新しいことにたくさん取り組んでいきましょう。

仮設トイレ と 工事

画像1 画像1
今週,仮設トイレに熱中症対策のため扇風機を設置していただきました。
ありがとうございました。

トイレ工事は,順調に進んでいるそうです。

今日の給食(9/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さんまのみぞれに
・なつやさいのそぼろあん
・あおなのおひたし
※そぼろの語源は、粗朧(そおぼろ)だといわれています。非常に細かいものを朧(おぼろ)、それよりも粗いものをそぼろと呼び、ひき肉が入った料理に使われます。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/9 あいさつの日
10/12 認証式
10/13 委員会
10/14 秋の遠足1年生4年生・2356年生授業,給食あり
10/15 秋の遠足2年生3年生・1456年生授業,給食あり

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924