令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生 今日の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のチャレンジタイムでは、自然教室で歌うキャンプファイヤーの歌を練習しました。合わせて3曲の歌を、キャンプファイヤーの活動のあいだに歌います。歌ったことのない歌もあったと思いますが、しっかり歌詞を確認しながら歌うことができましたね。この調子で、メロディーや歌詞を覚えていきましょう!
 また、明日から、生活の見直し&向上のために取り組みが始まります。取り組みについて、実行委員から説明がありました。まずは学級で協力をし合って、さらに学年で高めていけるといいですね。

2年生 さつまいものつるをつかって…

画像1 画像1
 生かつでは、9月まつのさつまいもほりでいただいたつるをつかって、リースをつくり、しゃしん立てをつくりました。どんぐりやまつぼっくりなどでいろどっています。ボンドをつかって、みんな一生けんめいつくることができました。
 おうちでとったしゃしんをぜひ、かざってみてください!!
画像2 画像2

1年生 元気に過ごしています

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では,たしざん(2)の学習に取り組んでいます。答えが同じものを集めてきまりを見つけました。

 体育では秋空のもと,なわとびやスポーツフェスティバルの練習をしています。国語の「くじらぐも」のような大きなくもを見つけて,古北山にものぼりましたね。


後期 任命式

今朝,放送で任命式を行いました。
元気のいい返事が放送室まで届いたそうです。
任命された人の意欲を感じます。

画像1 画像1

今日の給食(10/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ピリからのぶたにくとナスのいためもの
・だいずもやしのナムル
・サムゲタンふうスープ
※ピリ辛の豚肉とナスの炒めものは宮田中学校の応募献立です。苦みのあるピーマンも味付けを少し辛くし、豚肉と一緒に作ることで食べやすく工夫してくれました。

登校風景(10/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
曇り空ですが、晴れる予報です。
昼間は暑くなりそうです。
寒かったり暑かったりするので、体温調整ができる服装をお願いします。

10月12日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は28℃です。

【今日の予定】
 ・朝:認証式
 ・一斉下校 14:55
 ・コンピュータ室 6の2

■10月12日は,豆乳の日
日本豆乳協会が制定。
10月は「体育の日」がある月であることから。12日は「とう(10)にゅう(2)」の語呂合せ。

本日もよろしくお願いいたします。


今週の予定 (10/12〜10/18)

今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■12(月)
・朝:認証式
・一斉下校 14:55
・コンピュータ室 6の2

■13日(火) 
・朝:読書
・委員会
・コンピュータ室 6の3

■14日(水)
・朝:読書
・1年生4年生 遠足
・コンピュータ室 3の1

■15日(木)
・朝:読書
・2年生3年生 遠足
・コンピュータ室 

■16日(金)
・朝:読書
・ことばの教室

■17日(土)

■18日(日)




画像1 画像1

10月10日は・・・

画像1 画像1
■10月10日は1年のうちで一番記念日が多いらしい!

やわもちアイスの日 窓ガラスの日 TOTO(トト)の日 プレミンの日
ちくわぶの日 キャッシュレスの日 ドットライナーの日 今の日
球根の日 ドラムの日 スカイプロポーズの日 紀文・いいおでんの日
襖の日 Windows10の日 じゅうじゅうカルビの日 トマトアンドオニオンの日
美容脱毛の日 亀田の柿の種の日 糖化の日 青森のお米「青天の霹靂」の日
パンケーキの日 ジュジュ化粧品の日 アメリカンフライドポテトの日 萌の日
ポテトサラダの日 愛しとーとの日 てんとう虫の日 朝礼の日
コッペパンの日 LPガスの日 手と手の日 テンテの日
ワンカップの日 冷凍めんの日 おもちの日 岡山県産桃太郎トマトの日
赤ちゃんの日 LPG車の日 肉だんごの日 JUJUの日
貯金箱の日 お好み焼きの日 トマトの日 転倒予防の日
銭湯の日 パソコン資格の日 トッポの日 充実野菜の日
オオヒシクイの日(トットの日) 和太鼓の日 トートバックの日 ふとんの日   (引用元:日本記念日協会より)

2019年10月時点で52個の記念日になっているそうです。


安全なまちづくり県民運動

画像1 画像1
画像2 画像2
安全なまちづくり県民運動
10月11日〜10月20日

5年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日は、3時間目に自然教室に向けて保健の授業を、6時間目にしおりを使って持ち物の確認などを行いました。すでに準備を始めている人もたくさんいるようで、意識がしっかり自然教室に向かっていることが、よく伝わりました。
 今年は、いつもと比べて気をつけることも多いですが、その中でも、楽しく学習や体験に取り組むにはどうしたらよいのかということを、考えられたのではないかと思います。
 いよいよ、あと10日ほどで自然教室です。調子を整え、準備万端でむかえられるようにしたいですね。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週もよくがんばりました。
 来週は秋の遠足があります。みんなで楽しめるよう、今週末は体調を整えておいてくださいね。準備も自分でできるといいですね。
 みなさん、元気で来週も会いましょう!

1年生 今週も仲よく頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、砂場遊びがあり、友達と仲良く活動することができました。
友達と安全に仲よく活動していく機会を増やしていきたいと思います。

今日、1組では、どんぐりゴマを作りました。穴を開ける器械をグループの仲間と上手に使って、作りました。作ったこまに絵を描いたり色を塗ったりして自分だけのこまを完成させました。どちらが長く回せるか、逆立ちゴマができるか・・・などいろいろな遊びを楽しむことができました。

来週はいよいよ待ちに待った遠足です♪
準備はできていますか?楽しく元気にいけるように、体調管理をしっかりして、週末を過ごしてくださいね。


4年生 教育実習生最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、4年1組に来ていた教育実習生の最終日でした。
 1組だけではなく、2組も理科の授業をしてもらったり、休み時間に遊んだりしました。
 今日は、1組は6時間目に子どもたちが企画したお別れ会を行いました。子どもたちの気持ちの伝わる温かい会でした。
 2組もお礼の手紙を渡しました。
 ぜひ、素敵な先生になってください。

 来週は、遠足です!寒暖差が激しく、体調を崩しやすいですが、体調管理をしかっりとして、みんなで元気に遠足に出かけましょう!!

2年生 金曜日の5時間目でも

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は,算数の様子です。金曜日の5時間目でも集中して取り組んでいます。さすが2年生ですね。今年度も半分が過ぎ,算数では,筆算の学習を終えました。今後は,九九の学習に入っていきます。頑張っていきましょう。

愛知県教職員表彰

画像1 画像1
本校の教諭が「愛知県教職員表彰」を受けました。
優れた教育活動に取り組む教職員として表彰されました。
本日行われた学校状況視察の折に,教育長先生から表彰していただきました。

今日の給食(10/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ミルクロールパン
・ぎゅうにゅう
・かぼちゃコロッケ
・キャロットサラダ
・さけとブロッコリーのポタージュ
※10月10日は、目の愛護デーです。にんじん、ブロッコリー、かぼちゃにはカロテン、さけにはアスタキサンチンという栄養素が入っており、目の健康を保つ働きがあります。

古北っ子スポーツウイーク 学年プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古北っ子スポーツウイーク  {11月9日(月)〜13日(金)}
 
■実施日            ■予備日
学年 実施日          予備日
1年生 11月11日(水)3限4限   11月13日(金)3限4限
10:40〜12:15          10:40〜12:15
2年生 11月9日(月)1限2限     11月12日(木)3限4限
8:45〜10:20           10:40〜12:15
3年生 11月10日(火)3限4限    11月12日(木)1限2限
10:40〜12:15          8:45〜10:20
4年生 11月9日(月)3限4限    11月11日(水)5限6限
10:40〜12:15          13:50〜15:25
5年生 11月10日(火)1限2限    11月12日(木)5限6限
8:45〜10:20           13:50〜15:25
6年生 11月11日(水)1限2限    11月13日(金)1限2限
8:45〜10:20           8:45〜10:20

■学年プログラム■

■1年生 11月11日(水)
10:40 始めの会・始めの言葉・準備運動
10:50 30m走 「3人ずつ女→男」
11:05 休憩・準備
11:10 クラス対抗玉入れ 
   「1回戦2組対1組 2回戦3組対2組 3回戦1組対3組」 
11:50 終わりの会・表彰式
12:00 終了
*走る順番,玉入れの場所について,後日お知らせします。

■2年生 11月9日(月)
8:45 はじめの会・準備運動
8:55 35m走 「35mを力一杯走ります」
9:15 パプリカ玉入れ 
  「楽しくパプリカダンスを踊ったり籠に玉を入れたり頑張ります」
9:50 おわりの会・整理体操
9:55 終了
*詳しくは学年通信でお知らせします。

■3年生 11月10日(火)
10:40 開会式 「選手入場・選手宣誓」
10:50 準備運動
10:55 タグラグビー 
   「1クラス6チームに分かれ,クラス対抗で行います」
10:50 リレー 「1クラス6チームに分かれ,クラス対抗で行います」
12:05 閉会式 「結果発表」
12:10 終了

■4年生 11月9日(月)
11:00 開会式 「子どもたちが進めます」
11:10 南中ソーラン
11:20 王様おにごっこ「ルール説明・作戦会議・王様おにごっこ」
11:55 閉会式 「子どもたちが進めます」
12:00 終了
*後日,隊形等詳細をお伝えします。

■5年生 11月10日(火)
8:45 開会式・準備運動
9:10 女子 学級対抗リレースタート
9:20 男子 学級対抗リレースタート
9:35 ドッジボール ルール説明
9:40 作戦タイム
9:45 1組対2組
9:55 2組対3組
10:05 1組対3組
10:15 閉会式
10:20 終了
*詳しくは学年通信をご覧ください。

■6年生 11月11日(水)
8:45 始めの会・体操
8:55 障害物リレー A B
9:25 玉入れ
9:50 リレー A B
10:10 終わりの会

■連絡
・雨天延期の連絡については,7時30分までに緊急メールで連絡します。
・ご参観される場合は,検温や体調の確認をした上で,新型コロナウィルス感染防止のためマスクの着用をしていただき,ソーシャルディスタンスに気を付けてください。また,各ご家庭で2人まででお願いします。
★プログラムの時刻は予定です。多少の前後することをご容赦ください。

登校風景(10/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
あいさつの日でした。
雨が降っていたので、先生たちだけで行いました。
元気な挨拶の声が、校内に響き渡りました。

10月9日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨の予報になっています。最高気温は18℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・ことばの教室
 ・コンピュータ室 6の1

■10月9日は,世界郵便デー,万国郵便連合記念日(World Post Day)
万国郵便連合(UPU)が1969(昭和44)年に「UPUの日」として制定。1984(昭和59)年に「世界郵便デー」と名称を変更しました。
1874(明治7)年のこの日,全世界を一つの郵便地域にすることを目的に,万国郵便連合が発足しました。
日本は1877(明治10)年2月19日に加盟しました。

本日もよろしくお願いいたします。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 認証式
10/13 委員会
10/14 秋の遠足1年生4年生・2356年生授業,給食あり
10/15 秋の遠足2年生3年生・1456年生授業,給食あり

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924