最新更新日:2024/06/19
本日:count up98
昨日:260
総数:1173209
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

5年生★ウォークラリー【灯台】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班で協力して、ウォークラリー頑張ってます!

5年生 ウォークラリー出発地点その6

画像1 画像1
画像2 画像2
先ほど、うまく送れなかった4枚です。

ウォークラリーの真っ最中です!

画像1 画像1
今のところ、どの班も順調のようです。
このままゴール目指してがんばりましょう!

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです。

 「ホッケの塩焼き、ひじきの含め煮、秋なすの豚汁、ごはん、牛乳」

 ホッケ(𩸽)はアイナメ科の魚です。鮮度低下が早いため、昔は産地周辺以外ではあまり食べられませんでした。近年は冷蔵や物流が発達し、全国の一般家庭に並ぶ普通の食材となっています。

5年生 ウォークラリーその5

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の出発班は写真をとる場所を変えてみましたー
後ろに海がみえますっ

5年生 ウォークラリーその4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだ出発地点をぐるぐる回ってる班もあります
みんなで頑張ってます

5年生 ウオークラリー その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨も降ってなくて良かったです。
とびきりの笑顔で出発です

5年生 ウォークラリー出発その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5年生 ウォークラリー出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に全班出発しました

もう迷ってる班もいます

5年 自然教室

画像1 画像1
爽やかな風、曇り空から青空が見えます。
絶好のウォークラリー日和です。

iPhoneから送信

ウォークラリー開始します!

画像1 画像1
画像2 画像2
?

今から班ごとにウォークラリーを始めます。仲間と協力してゴールを目指してほしいと思います。
どの班が優勝するのかな...楽しみです!

5年生 入所式始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入所式が始まりました。
体調不良者もなく、予定通り活動を始めます。

5年 自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5年 自然教室

美浜少年自然の家に到着しました。

5年 自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
休憩終了です。
再びバスに乗車。
阿久比PAを出発しました。

5年生 バスレクDVDが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今年はバスレクができないので、事前に学校で撮影した有志のDVDを見ていきます。
クイズやお笑い、特技などがあります。

いよいよ自然教室へ出発です!(3号車)

画像1 画像1
画像2 画像2
 欠席者もなく、みんな元気に学校を出発しました。
 2日間、けがや体調を崩すことなく、すべての活動を無事に終え、帰ってきたいと思います!

5年 自然教室

画像1 画像1
阿久比PAでWC休憩中です。
雨が少し降っています。

iPhoneから送信

10月5日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 まだ雲が広がっていますが、天気は回復傾向です。

 今日は5年生が自然教室に出かけていきます。美浜少年自然の家周辺の天気も良さそうです。充実した2日間にしてほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日10月5日は「時刻表記念日」です。1894(明治27)年のこの日、日本初の本格的な時刻表「汽車汽船旅行案内」が庚寅新誌社から出版されました。汽車の発車時刻や運賃だけでなく、沿線の案内や紀行文なども掲載されていました。

スポ少だより10.4その2

画像1 画像1
画像2 画像2
4日女子部の活動です。

今日は古東さんと練習試合をさせて頂きました。古東さんからは、県大会に向けた練習相手として、全力でプレーしますと。エールを頂きました。
試合内容は、シーソーゲームがひたすら続く展開です。小さなミスから流れが変わって行くなど、常に集中力を高めながら進めることができました。低学年も、古東さんと合同で基礎練習したり、コート練習、最後は試合を行って頂きました。初めはガチガチの団員も、徐々に慣れてきた表情を見せ、いつの間にか小さなバレー選手に成長したのが伺えました。
古東さんには、何かとお世話になりました。とても良い1日を過ごすことができました。どうもありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342