最新更新日:2024/06/02
本日:count up55
昨日:522
総数:2172091
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【校長日記】明日は運動大会

画像1 画像1
 明日、運動会の代替として運動大会を開催します。

 子どもたちの成長には、大会を終えた子どもたちへの声かけが必要ですので、保護者の皆様や地域の皆様にもご参観いただきたいと思います。

 コロナウイルス感染症対策のため、出入口は体育館横の北通用口のみです。
 入校時には、上の「来校者体調チェックカード」を提出していただきます。
 「来校者体調チェックカード」をお持ちでない方は、入口テントに用意してありますので、ほてサポさんに検温していただき、お名前等を記入してご提出のうえ、ご入校ください。 

 秋晴れの下、皆様にお会いし、子どもたちの元気な姿をご覧いただけることを楽しみにしています。
 どうぞよろしくお願いいたします。

【2年生】最後の応援練習

画像1 画像1
 今日が最後の応援練習でした。2年生のみんなが楽しく真剣に練習に取り組んでいたのがうれしかったです。明日のはげみが本番です。楽しみですね。

【3年生】 交流会

画像1 画像1
 今日は野菜ブックの交流会を行いました。グループに分かれて他のクラスに行き,お互いの野菜ブックを読み合って感想をカード書きました。普段とは違うメンバーに見てもらうことで緊張したようですが,静かに集中して取り組むことができていました。

【4年生】 教育相談

画像1 画像1
 今週は教育相談があります。子どもたち一人一人と落ち着いて話をすることができるので、子どもたちにも自分たちにも貴重な時間になっていると感じます。勉強のことであったり、人間関係のことであったり、それぞれ悩みはあるようですが、それでも学校は楽しいと言ってもらえるような学級作りをしていきたいと思います。

【5年生】 リレー練習

画像1 画像1
 運動大会に向けて最後の練習に臨みました。バトンパスやテイクオーバーゾーンの使い方等技術面はとても上がってきました。一生懸命走りすぎて体のどこかに不安を抱えている子もいるようです。土曜日に万全の体調で臨めるように体調管理をしっかりとしてください。

【6年生】TTAT6th 応援week 4日目!

画像1 画像1
 運動大会応援week4日目です。
 1〜5年生が楽しんでくれていることが本当に嬉しく,毎日元気に取り組めています。応援を教える姿も,どんどん様になってきました!かっこいい!

【今日の給食】10月22日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・サンマの蒲焼き・牛鍋・ゴボウのツナ和えです。

 明治時代の文明開化によって、食事も西洋の文化が取り入れられました。その象徴の一つが牛鍋で、西洋から伝わった牛肉を甘辛く煮たことで人気になりました。

【校長日記】27日〜使用開始!

画像1 画像1
 南舎西側トイレ、北舎東側トイレ、体育館トイレの改修工事が終わりました。

 過日、使用方法について職員向けの学習会があり、業者さんから詳しい説明を受けました。
 今週中に、全児童に正しい使い方を指導し、27日(火)から使用を開始します。

 ドライ方式でバリアフリーなので、上履きを履いたまま使用できるのですが、本校ではより衛生的に使用させたいと考え、入口でスリッパに履き替えることにしました。

 美しく快適になったトイレを、大切に使っていきたいと思います。

【3年生】 運動大会の練習

画像1 画像1
 今日は運動大会の練習をしました。前回やった内容を忘れずに覚えていてくれたおかげで,スムーズに練習をすすめることができました。いよいよ本番が迫ってきました。一人一人ができることをしっかりとやっていきましょう。

【PTA活動】第4回広報委員会

画像1 画像1
10月21日(水)、第4回広報委員会を行いました。
12月発行の「わかくさ」作成に向け、具体的なレイアウトや記事内容を検討しました。
「読みたい!」と思っていただける紙面を目指します。ご期待ください。

【2年生】練習を頑張りました。

画像1 画像1
 今日は,当日のBGMも流して,40メートル走の練習をしました。指示を聞いて,きびきびと動くことができました。運動大会が楽しみです。

【6年生】TTAT6th 応援団長

画像1 画像1
 開会式・閉会式の練習に取り組んでいます。運動大会当日、息のそろった選手宣誓に期待していてください。

【4年生】 ボッチャ体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日に1,3組、水曜日に2,4組がボッチャ体験をしました。身体障がい者の方でも楽しめるスポーツでパラリンピックの種目にもなっていることを聞いて、たくさんの児童がパラリンピックに興味をもちました。また、体験の中で、身体障がい者の方が参加しやすいように工夫されている部分がたくさんあり、それに気付くことができた児童もたくさんいました。来年行われる予定のパラリンピックは、みんなで応援したいですね。

【5年生】 1日の様子

画像1 画像1
 今日もはげみの時間に応援練習をしました。みんなしっかり踊りをマスターしていっています。図工はホワイトボードの作成が完成に近づいています。体育館体育はソフトバレーボールに取り組んでいます。

【今日の給食】10月21日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・ほうれん草しらす入り厚焼き卵・納豆入り味噌そぼろ・いわしのつみれ汁です。

 納豆は、蒸した大豆に納豆菌をつけて発酵させて作ります。納豆菌が納豆のタンパク質を分解することで、ねばりが出ます。ねばりには、うまみ成分が入っています。

【校長日記】お湯の温もり = 心の温もり

画像1 画像1
 手洗い場の蛇口からお湯が出るようになりました!!!

 ご寄付いただいた皆様、資金拠出にご協力いただいたPTAの皆様、資源回収にご協力いただいた地域の皆様、設置工事に向けて適切なご指導をいただいた江南市教育委員会様に、深く感謝申し上げます。

 そして「子どもたちのためなら」と、利益度外視で工事をしてくださった、地元設備会社の皆様に、心から御礼申し上げます。

 コロナやインフルエンザウイルスと戦い続けなければならない冬場に向け、強力な温もりをいただきました。

 手洗いをして、その温もりを感じる度に、皆様への感謝の気持ちを新たにし、今後もしっかりと手洗い指導を行い、子どもたちを守り続けていきます。
 本当にありがとうございました!

【3年生】 花いっぱい運動

画像1 画像1
 今日の9時から花いっぱい運動に行ってきました。布袋駅の近くのプラタナス通りにたくさん花を植えてきました。クラスで分かれて肥料をまいたり,水をあげたりしました。最後には地域の方々がとても感謝されましたね。

【ほてサポ】お礼の手紙

4年生35名の児童がお礼の手紙をくれました。抜粋して掲載します。
・毎日あついなかほてサポをしてくれてありがとうございます。ぼくがサヨナラというと気をつけてねといってくれてうれしくなってきます。朝早い時間たいにも昼すぎた時間たいにも見守りに来ていただいてありがとうございます。
・ほてサポのみなさんがあいさつをしてくれたことで、あいさつをされるとこんなにうれしいということがわかりました。それから、あいさつするのがたのしくなっています。
・ほてサポのみなさんはぼくたちだけじゃなく、江南市民の人々の助けにもなっているのではないでしょうか。ぼくもほてサポのみなさんのすがたをみて、江南市民の役に立てたらいいなと思いました。
・ぼくたちがさいごの帰るまでずっとついてきて安全を一番前と後ろで見守ってくれてありがとうございます。毎日、おはようございますといって元気を出してくれるので、おかげで元気が出てきて、今日も一日がんばるぞという気持ちになれます。
・ほてサポの人がいなかったら、止まってくれる車がいなくて、いつ横だん歩道をわたればいいかわかりません。布袋小にとてもかかせないのはほてサポの人たちだとわたしは思います。
・大きな声であいさつをしてくださりありがとうございます。なのでぼくも大きな声であいさつができます。ほてサポのみなさんが大きな声であいさつをしてくれるのがたのしみです。
・いつも暑い中を安全に学校までとどけることをがんばってくださっているのに、みんながいるとはずかしくて、なかなかお礼が言えないので、いまつたえてたいと思います。いつもほてサポをがんばってくださってありがとうございます。
・ほてサポさんはいつもわたしたちを見守ってくれる心強いそんざいです。名前も覚えてきたので、明日は○○さんかなと考えたりします。次の日ワクワクしながら登下校します。
・毎日安全に登下校できるのはほてサポのみなさんのおかげです。いつも感しゃしています。お金などももらわずにやってくれていたとは知らなかったけれどそのことを知ってからは、すごい方々だなあとそんけいしています。
・コロナが原いんで、マスクで学校へ通っています。マスクはとても暑いです。ほてサポの方はマスクをつけてでも見守ってくれているのでとてもありがたいと思いました。
・ぼくはほてサポのみなさんが草むしりをしてくださったおかげで学校がきれいになっているのだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】校外学習の様子が新聞に掲載!

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月15日(木)の校外学習の様子が新聞に掲載されました!
10月16日(金)岐阜新聞の朝刊です。「木材を大切に使っていくこと」が「森を守っていくこと」につながっていくことなどみなさんが学習したことが多くの人に伝わりました。これをはげみに今後の学習活動を進めて、さらに多くの人に学んだことや思いを発信していきましょう。

【4年生】 本番に向けて

画像1 画像1
 本日も竹取物語2020の練習をしました。木曜日と金曜日にも練習の予定はありますが、2日とも雨予報なので今日が最後の練習のつもりで取り組みました。例年よりも練習回数が少なくどうなるか不安でしたが、ほとんど間違えることなく競技を終えることができました。運動大会当日、最後まで全力でやり切る姿を楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/4 定時退校日
11/6 校外学習5年
11/9 朝礼 6限 委員会
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421