感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

5年生★帰りの会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも授業の様子の写真が多いので,今日は帰りの会の様子を撮ってみました。
委員会の仕事や係の活動など,やるべきことは多いですが,高学年らしくピシッと頑張っています。

4年生★給食完食キャンペーン!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 コネクトプロジェクトとして,先週から給食完食キャンペーンが続いています。

 完食できる人はいつも以上にたくさん食べて,給食を学級全体で完食しようと呼びかけています。あまり食べるのが得意ではない人も,完食を目指して頑張っています。

 食べることにも得意不得意があると思いますが,いつもより頑張って食べようとする姿が多く見られてとても嬉しいです。学級全体で,学年全体で一つのことに向かって頑張ることはすばらしいと感じます。

 今年度は学級や学年での行事が中止になっていますが,コネクトプロジェクトを通じて学級での絆が深まるとよいですね!

2年生★おもちゃの作り方 作文にチャレンジ&虫のこえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は「おもちゃの作り方を説明しよう」の学習に入りました。そこで、みんなで簡単なおもちゃ作りにチャレンジし、その作り方を作文に書くことにしました。おもちゃは、「らっかさん」です。ビニル袋と紙コップ、たこ糸を使って作ります。今日は、作り方を説明したので、水曜日には実際に作ってみましょう!
 「馬のおもちゃ」は、さらに2頭増えました。(*^_^*)

 音楽は、「虫のこえ」にあった楽器を選び、担当を決めて演奏してみました。いろいろな楽器の音が響き、にぎやかなひとときとなりました。

6年生★今日の6年生

画像1 画像1
 いよいよ11月となりました。修学旅行まであと22日です。これから調べ学習の発表や計画と学校生活も忙しくなります。体調を崩してしまわないように気をつけましょう。また、新型コロナ新規感染者数が増えています。手洗い・消毒・3密を避けるなど、引き続きできる対策をきちんとしていきましょう。

スポ少だより11.2

画像1 画像1
1日女子部の活動です。

朝も日に日に冷え込むようになってきたので怪我には充分注意が必要ですね。さて今日は1日バレーボール の練習をしました。今月の14、15日の大会に向け、A、Bクラス共にチーム練習を中心に行いました。低学年のBクラスは少しずつですが、ボールに向かい拾えるようになってきました。Aクラスはチーム全体のレベルを上げる為、様々なポジションを練習して、攻撃パターンのバリエーションを増やす練習をしました。今日は、A、Bも共に何度も声が出ていないことに注意を受けました。声を出すことは、上手い下手関係なく全員が出来るプレイです。大きな声を出すことで相手チームには、プレッシャーを与え、チームメイトには大きな力を与え、1つの絆ができることでボールが繋がります。各自、今一度声出しの重要さを考えてみましょう。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです
 「カジキのバター醤油、秋の吹き寄せ、菊のかまぼこ汁、ごはん、牛乳」

 カジキ(梶木・舵木・旗魚・羽魚・鮙)はスズキ目カジキ亜目に分類される魚の総称です。温暖な海にすむ大型の肉食魚で、上顎が剣のように長く鋭く伸びて「吻」(ふん)となっているのが大きな特徴です。大型種では全長4 m 以上・体重700 kg に達するものもあります。食用としては、マカジキとメカジキが多く利用されます。「カジキマグロ」という呼び名がよく使われますが、マグロとはまったくの別種です。

11/2(月) 通学班の班長・副班長会が行われました!

画像1 画像1
画像2 画像2
宮田小学校では、月に1回、通学班の班長・副班長会を行っています。

通学班担当の先生から話を聴いた後は、グループごとに分かれ、一人ずつ、ここ1か月間の通学班での様子を伝え合っています。

最後にグループ長同士で、よい点・改善点を共有し、一斉下校などで全校児童に伝えます。

放課という短い時間ですが、どのグループもしっかりと情報共有をすることができていました!

さすが通学班の班長・副班長さんですね!!

11月2日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 11月を「霜月」とも言います。今朝は冷え込みもありませんが、この後は雨。雨が上がったあとはかなり気温も下がり、月の名にふさわしい朝も増えてきそうです。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日11月2日は「キッチン・バスの日」です。2005年にキッチン・バス工業会が制定しました。キッチンの頭文字「K」はアルファベットの11番目、バスの「B」は2番目であることから、この日が選ばれました。

スポ少だより11.1その2

画像1 画像1
24日男子スポ少活動です。
江南市長旗 軟式野球大会 が開幕しました。
大会は宮田カージナルスの主将の選手宣誓ではじまりました。
宮田の1回戦の相手は木津ブライト。
県内屈指の強豪チームです。
初回、固さのあった宮田ナインは小さなミスを続けてしまい4点を先制されてしまいます。
5回にもミスから2点を取られてしまい、7回までがんばりましたが、結果 0-6 で負けてしまいました。
今回は、前評判から気後れしてしまった部分があったと思います。
もっともっと強い気持ちで試合にのぞもう!

スポ少だより11.1

画像1 画像1
画像2 画像2
31日女子部の活動です。

今日は、岐阜県可児市の帷子さんと、古北さんで練習試合をさせて頂きました。
高学年は、終日試合を行いました。両チームと比べると、ボールを繫ぐ軌道に違いがありました。そうそう、バレーが上手いのとか、そうでないと言う前に、選手の気持ちがボールに伝わるんですね。
低学年は、午前中合同練習を行いました。指導は古北さんを中心に行なって頂き、団員も私たちも一緒になって勉強をしました。(おぃ)午後からは試合形式で行いました。少しづつですが、バレーの形になってきました。
11月には江南市小学生バレーボール大会が開催されます。大会に向け、試合感を付けて行きたいですね。

1日お世話になりました。帷子さん、古北さん、ありがとうございました。またの機会がありましたら、どうぞよろしくお願い致します。

5年生★今週のハイライト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週と今週は「読書週間」でした。お話ナンジャモンジャさんによる読み聞かせや,ペア読書などを通して,本に親しみました。
 英語ではハロウィンゲームをしたり,国語では説明文の各段落に見出しをつけたり・・・今週も1週間頑張りました!
来週から11月ですね!寒くなりそうです。体調に気を付けて、温かくして過ごしましょう!

4年生★ペア読書で読み聞かせをしました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はわかくさの時間を使って,3年生のペアの子に読み聞かせをしました。

 どんな本なら3年生のペアの子が楽しんでくれるか考えて,先週から準備を進めてきました。絵本のへやで読み聞かせをしたい本を選び,読書の時間を使って読み聞かせの練習をしてきました。

 今日はその成果を発揮することができました!3年生のペアの子に楽しんでもらえるよう読み聞かせをすることができました。ペアの子はみんなの読み聞かせに引き込まれていましたね!!

3年生 ペア読書がありました!

画像1 画像1
今日は、読書週間のまとめとして、4年生とペア読書を行いました。4年生がペアの3年生のために絵本を選び、読んでくれました。3年生は読み聞かせを真剣に聞き、とてもよい時間が流れました。「ぼくが恐竜好きなの知ってたみたい!」と、自分の好きなものに合わせて絵本を選んでくれたことにとても喜んでいました。4年生へ憧れの気持ちがさらに高まりました。
画像2 画像2

4年生★走り幅跳びの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 外の体育では走り幅跳びをしています。今日は何度か跳ぶ練習をした後,記録の測り方を勉強しました。

 走り方,踏み切り方,跳び方を研究して,好記録を狙いましょう!

6年★ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の朝はとてもあたたかな時間が流れました。ペア読書があり,6年生はペアの1年生に優しく読み聞かせをすることができました。事前に練習をした成果からか,1年生児童も真剣に読み聞かせを聞いていました。
 来週から11月になります。年末・卒業という区切りに向けて,より一層がんばっていきたいと思います。

生活委員会☆挨拶週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月30日(金)、生活委員会の挨拶週間最終日でした。
今日のお昼の放送は生活委員会副委員長のお話で最後を締めました。
どの子もすばらしい放送で、教員間でも話題になるほどすてきなものでした。
今後もすてきな挨拶が響く学校でありたいとみんなが感じた取組でした。

2年生★ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生とのペア読書がありました。5年生の子たちが2年生のために本を読んでくれました。みんな集中して5年生の話を聞いていました!

1年生☆体育がとっても楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月30日(金)、体育館体育では跳び箱に入りました。
初めての子も多いので、ちょっとずつ教えています。
できない子も、「できるかも。」と思った一回目の授業でした。
外体育では鉄棒をしています。ぜひ、家でも教えてあげてください。

1年生★ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 わかくさの時間に6年生による読み聞かせがありました。優しく絵本を読んでもらいました。来週には、ペア遊びを計画してくれているようです。とても楽しみですね。

 1週間よくがんばりました。

2年生★馬のおもちゃ集合&ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日紹介した「馬のおもちゃ」が続々集結!
家で おもちゃをさっそく作った子が持っててきてくれました。たくさんそろうと、にぎやかでいいですね!
 
 読書週間最終日の今日は、「ペア読書」の日でした。5年生のみなさん、優しく丁寧に読み聞かせをしてくれて、ありがとう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342