最新更新日:2024/06/08
本日:count up6
昨日:176
総数:1171435
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

2年生★馬のおもちゃ集合&ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日紹介した「馬のおもちゃ」が続々集結!
家で おもちゃをさっそく作った子が持っててきてくれました。たくさんそろうと、にぎやかでいいですね!
 
 読書週間最終日の今日は、「ペア読書」の日でした。5年生のみなさん、優しく丁寧に読み聞かせをしてくれて、ありがとう!

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです。

 「イワシのみぞれ煮、肉じゃが、わかめとイカの酢の物、ごはん、牛乳」

 ジャガイモは、ナス科の植物で、南アメリカのアンデス山脈が原産です。デンプンが多く蓄えられている地下茎が芋の一種として食用となります。日本には16世紀末にオランダ人によって持ち込まれたとされます。ジャワ島のジャガタラ(ジャカルタ)を経由して伝来したためジャガタライモと呼称され、それが短縮されジャガイモとなったという説が有力です。

10月30日(金)

画像1 画像1
 おはようございます

 日中は「〇〇の秋」にふさわしい陽気になり、快適に過ごせそうです。朝はこの先10度を下回る日も出てきて、冬もそう遠くないことを感じそうです。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日10月30日は「マナーの日」です。日本サービスマナー協会の設立日です。ビジネスマナーや日々のマナーなど、いろんな「マナー」を生活に役立ててもらおうと同協会が制定しました。

3年生 ランドセルはどれくらいの重さかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数は,2kgのはかりでランドセルの重さをはかりました!

 これまで習ったgではかると4けたになって数が大きくなってしまうので,今日は1000gは1kgであることを勉強しました。

 その後は,kgを使って重さを読む練習問題に挑戦しました☆

3年生 ナンジャモンジャの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日2組・今日3組でナンジャモンジャさんに読み聞かせをしていただきました!

 先週1組で読んでくださった「ぼたもちをくったほとけさま」を読んでくださいました!

 とても楽しい時間でした!

 ありがとうございました♪

4年生★パソコンで調べ学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間ではパソコンを使って調べ学習を進めています。環境問題について調べ,これから自分には何ができるのか考えています。

 パソコンでインターネットを使って調べたり,図書館の本を使いながら調べたりしています。インターネットで調べながら「この記事は○○県のホームページだから信用できそう」と情報の取捨選択をしている子や,ホームページのアドレスを書き残している子もいました。

 ネットの情報を全て信用するのではなく,どれが使える情報なのか自分で考えて学びを進める姿に感動しました。ぜひみなさんもインターネットを使って調べる時には意識してみましょう!

5年生★Halloween English!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2,3組の英語の授業でハロウィーンのゲームをしました。ハロウィーンと言えば,魔除けのカボチャ"Jack-o'-lantern"です!
 道案内の授業で学んでいる"Right""Left""Up""Down"などを使って,ハロウィーン福笑いをしました。

1組は歯科検診のため来週の木曜日の予定です!

生活委員会☆「そうだ!あいさつしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「そうだ!あいさつしよう」の活動も、いよいよ明日でラストです。
 日に日に上手になっていく放送に、感動しています。
 放送は明日で終わりますが、引き続き挨拶が溢れる宮田小学校になるよう、生活委員としてできることに取り組んでいきましょう。

1年生★読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ナンジャモンジャさんによる読み聞かせがありました。感染症対策のため、自席の向きを少し変えてお話を聞きました。上手なおはなしに、ひきこまれて聞いていました。

2年生★国語 馬のおもちゃ 完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は「馬のおもちゃの作り方」の学習をしています。
昨日から、「先生ロボット」に正しい指令を伝えて 教科書で紹介されている「馬のおもちゃ」作りに取りかかり始めました。
 今日は、馬の顔を作り、しっぽや耳をつければ完成です。
 そして、見事に完成!!はにわも乗せて、おしゃれに飾り付けをしました。動かして遊べるので、大人気でした。
家でもぜひ、作ってみてくださいね。

6年生★10月もあと少し

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月も残すところあと少しとなりました。今朝は1組でなんじゃもんじゃさんの読み聞かせがあり、これで3学級全て聞かせていただきました。なんじゃもんじゃの皆さん、ありがとうございました。
 外国語の学習では辞書を使って英文を作りました。文の始めは大文字など、英語のルールに気を付けて書けました。
 明日はペア読書です。1年生に喜んでもらえるよう頑張りましょう。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです。

 「豚肉のリンゴだれ焼き、五目豆煮、十三夜汁、ごはん、牛乳」

 豚肉はビタミンB群が豊富で、特にビタミンB1は100gあたりに含まれる量があらゆる食品の中でトップクラスです。ビタミンB1は、糖質を体内で燃やしエネルギーへと変えるために不可欠な栄養素です。また、豚肉には良質なタンパク質が含まれています。タンパク質は髪の毛・皮膚・臓器など体の材料となり、体を動かす・栄養や酸素を運ぶ・免疫機能で体を守るなど、さまざまな働きに関わります。

ナンジャモンジャの読みきかせ(第3回)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の読みきかせも本日で最終日です。今年は例年のような多様な活動とはなかなかいきませんが、この先もこうした体験ができるよう、学校でも工夫していきたいと思います。
ナンジャモンジャの皆様、今後もよろしくお願いいたします。

10月29日(木)

画像1 画像1
 おはようございます

 今日もいいお天気ですが、風が強くなり、気温以上に肌寒さを感じるかも知れません。
10月も残りわずかです。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日10月29日は「おしぼりの日」です。「手(10)を拭く(29)」の語呂合わせから、全国おしぼり協同組合連合会が中心に制定しました。おしぼりの普及のためのイベントが各地で開催されます。

5年生★お話ナンジャモンジャ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2組でお話ナンジャモンジャのボランティアさんによる読み聞かせがありました。みんなお話に引き込まれていて,静かに聞いていました。
 各組勉強も頑張っています。あと2ヶ月で2学期も終わりです。少しずつまとめをしていきましょう!

4年生★1平方メートルってどれくらい?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で面積の学習に入りました。今日は、4年3組で1平方メートルの大きさをとらえるために、新聞紙で実際の大きさを作ってみました。1平方センチメートル、1平方メートル、1平方キロメートルをもとに、身の回りの物がだいたいどれくらいの大きさなのかを感覚でつかんでいきます。

4年生★今日の外国語はハロウィン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐハロウィンということで、今日の外国語の授業は、お楽しみがたくさんの時間でした。ハロウィンにちなんだ英単語を使ったゲームを行い、「trick or treat!」と元気に言って、お菓子のかわりにシールをもらいました!

3年生 1円玉何こ分かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数は「重さ」の学習に入りました!

 教科書についた手作りのてんびんを使って,三角じょうぎやえんぴつ等の文ぼう具が1円玉何こ分かを調べて重さくらべをしました!

 その後,1円玉1こで1グラムなことも知り,文ぼう具が何グラムか考えました♪

生活委員☆そうだ!あいさつしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、心を込めて全校に放送を届けることができましたね!
「そうだ!あいさつしよう」の活動も後、2日です。今週金曜日のお昼の放送担当は副委員長さんです。毎日毎日練習しているようです。
 最後まで、あいさつエピソードに心をこめ、堂々と届けていきましょう!

生活委員会☆挨拶週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月28日(水)、今日の生活委員会です。
毎日欠かさず取り組んでいます。委員の子どもたちも高い集中力で、きちんと読み上げています。みんな本当に立派です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342