感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

6年★話し合いを通して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの学習でも,「先生と子ども」で学ぶだけでなく,子ども同士がかかわりあって学ぶ話し合い活動を取り入れています。課題解決に向けて,今日も一生懸命話し合っています。
 修学旅行の調べ学習を終えて,学級の仲間に発表しています。歴史や見どころを知り,当日の学びにいかしたいと思います。

2年生★町たんけんCコース!

町たんけんCコース。宮田中学校、ファーマーズ・ガーデニング とうはち、白山神社へ行ってきました。とても良い天気になり、気持ちよく歩くことができました。中学校では、体育大会や部活動の話に興味をもって聞くことができました。とうはちでは、たくさんの花の名前を覚えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生★町たんけんBコース!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,楽しみにしていた町たんけん!Bコースでは,JA,宮田保育園,蘇南公園に行きました。普段聞けないことや,入れないところに入ることかできて,子ども達の目は輝いていました!
 今日の町たんけんの出来事を,ぜひお家の方にお話しして下さいね!

2年生★町たんけん Aコース!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絶好の町たんけん日和!2年生は 3つのコースに分かれてたんけんに出かけました。
 Aコースは、くるみのパン屋さん、グレイス、曼陀羅寺公園 で見学をしました。
 お忙しい中、お店・施設の方には、親切丁寧に対応していただき、感謝しています。ありがとうございました。
 たくさんのことを見て、聞いて、町たんけんを楽しむことができましたね。

3年生 今週の外国語活動は…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の外国語活動は,今日までアルファベットカードを使って勉強してきました!

 今日もカードを使って,自分の名前のイニシャルを見つけました!

 友達同士で見合ったり,発表したりすることもできました☆

2年生★いよいよ明日が町探検!&学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ,皆さんが楽しみにしている町探検が,明日に迫ってきていますね!今日は,各コースにわかれて直前に備えていろいろ勉強しました。明日,まずは安全に行き,いろいろなものを見たり,聞いたりしていきましょうね!
 また,学級活動では,ちくちく言葉とふわふわ言葉について学びました。人に言われてうれしい言葉,いやな言葉それぞれ学びました。ふわふわ言葉があふれるクラスにしていきましょうね!

4年生★ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館の体育では,ソフトバレーボールを勉強中です。

 1,2番目にボールに触る人はキャッチすることができますが,3番目の人はボールを両手で打ちます。2番目の人は,どこからどんなボールをトスすると最後の人が打ちやすいか,考えてネットの近くに移動したり,トスするボールの投げ方を工夫したりしていました。

 バレーボールはチームで繋ぐスポーツであり,チームメイトにどんなボールを繋ぐかという思いやりが大切なスポーツです。どんなボールだと攻撃につなげやすいか考えられるといいですね!!

4年生★空気の温度と体積の関係は…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科室での実験が進んでいます。今日は空気の温度と体積の関係について調べました。

 試験管にシャボン液でふたをして,試験管をあたためたり,冷やしたりしてどうなるか調べました。シャボン液のふたがどう変化したでしょうか?ぜひお家で復習しておきましょう!

2年生★明日は 町たんけん!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日はいよいよ 町たんけんです。今日の5時間目は、各コースに分かれて、明日のたんけんの最終チェックをしました。
 お天気は大丈夫だと思いますが・・・あたたかい上着の用意や、肩からかけられる水筒など、準備をしっかりとして来てくださいね。

 また、PC室にて インターネットを使った学習システム「eライブラリアドバンス」に取り組んでみました。もうすでに、家庭で取り組んでいる子もいるようです。パスワードの入力が必要になりますので、初めてやってみた子は、忘れないうちに家でも取り組んでみるとよいですね。

1年生★ロボットの説明

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(月)、図画工作科でつくった箱のロボットの説明書を、国語科の学習でつくりました。とても上手にできていたのでさっそく発表会をしました。友達の話をよく聞いて、ロボットのいいところみつけも上手にできました。

1年生☆銀のどんぐりに変身

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(月)、毎日みんな元気いっぱいに生活しています。
今日は秋みつけで発見したどんぐりや松ぼっくりを銀のスプレーできらきらにしました。
すごく喜んでいました。家へのお持ち帰り用まで準備するほど喜んでいました。
ぜひ、ご家庭でも話題にしてあげて下さい。

6年生★月曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
 勉強や掃除に一生懸命取り組みました。最高学年としての姿を下級生に示せるように頑張ります。
 修学旅行の伝統体験で行う友禅染体験について説明をしました。ペンケースかトートバッグを選ぶことができます。皆さんはどちらがいいですか。思い出に残る品になるといいですね。
 手洗い・うがい、ソーシャルディスタンスなど感染症対策をして今週も生活していきましょう。

スポ少だより11.9

画像1 画像1
画像2 画像2
8日女子部の活動です。

低学年は、昨日の勢いのまま練習に入ることができましたね。どの団員も目の輝きに凄みを感じることができました。
高学年は、冷静な眼差しで練習を行うことができました。さすが、お姉さんですね。周りを良く見て判断しているのかなぁ。でも何かが違うように感じました。(えっ)冷静さは、重い空気を運んで来ています。
この空気を吹き飛ばしのは、お母さんたちが用意してくださった美味し「おにぎり」でした。
午後からは、全員が笑顔いっぱいで練習に取り組むことができました。
ありがとう「おにぎり」さん

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「ちゃんぽんラーメン、春巻き、チンゲンサイとキクラゲの和え物、牛乳」

 チンゲンサイ(青梗菜)は、アブラナ科の青菜系の野菜です。原産地は中国華南地方で、日本には1970年代の日中国交回復の頃に入ってきたと言わています。今では中国野菜の中でも身近な野菜の1つとなっており、「タイサイ(体菜)」という和名もあります。主な栄養素はビタミンA、ビタミンC、β-カロテン、カルシウム、カリウム、鉄分、食物繊維などです。

11月9日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今週もしばらく好天が続きそうです。朝夕は少し冷えますが、日中は「〇○の秋」というにふさわしい快適な陽気となりそうですね。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日11月9日は「119番の日」です。1987(昭和62)年、消防庁が消防発足40年を記念して、一般の人に防火・防災の意識を高めてもらうことを目的に制定しました。日付は、火災通報の電話番号「119番」にちなんだものです。

スポ少だより11.8

画像1 画像1
画像2 画像2
7日女子部の活動です。

今日は、門弟山小学校に出向き、門弟山さん、一宮ヤングJrさんと練習試合をさせて頂きました。
高学年は、新しいポジションを取り入れながの挑戦です。ここで学ぶのは、バレーボールの理解度になります。団員たちは、戸惑うことが多く見られバタバタ感を覚えたのでは。普段、
仲間が何気なく繋いだボールを思い出したと思います。
低学年は、全員の子がサーブを入れることができました。特に、体が小さい二年生や三年生の子が、初めてサーブを入れた瞬間は、私たちの涙を誘うものですね。サーブが入れば、ゲームにもリズムが生まれます。
AもBも、貴重な体験をさせて頂きましたね。1日お世話になりましたら、門弟山スポーツ少年団さん、一宮ヤングJrさん、本当にありがとうございました。

スポ少だより11.7その2

画像1 画像1
画像2 画像2
3日男子スポ少活動です。
今日は南部リーグ後期第2戦がありました。
相手は西尾張の強豪チーム稲西スポーツ少年団。
いいピッチャーがいて、打って走って得点をするスキのないチームです。
宮田カージナルスはピッチャーが粘りの投球を続け、途中まで 0-3 で追いかけますが、ミスから失点を重ね 0-7 で負けてしまいました。
こういうチームが相手ですと、数少ないチャンスを得点につなげられなければ勝てません。
強いチームとの戦い方をもっと勉強しなければいけませんね。

スポ少だより11.7

画像1 画像1
1日男子スポ少活動です。
今日は愛知北リーグの初戦がありました。
相手は五条川スポーツ少年団。
宮田カージナルスは2回表に2点を先制しますが、その後は反撃され1点を追う展開でした。
最終回になんとか勝ち越し、そのまま 4-3 で勝利しました。
あまりいい試合内容ではありませんでしたが、とにかく初戦を勝利で終えられたのはよかったと思います。

5年生★今週のハイライト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日11月7日は「立冬」ということで,日に日に冬の訪れを感じられるようになりました。最近は明け方がすごく冷え込むようになりましたね。

 1組では少し遅くなりましたが,英語ハロウィンゲームをしました。道案内に使う英語も練習していますが,少しずつ慣れてきた様子です。
 2組は体育の新しい単元「Tボール」の練習風景です。ボールをバットでとらえるのが慣れるまでは,なかなか難しいです。
 3組は外でドロケーを楽しむ様子と,図工「自然教室の絵」の着色の様子です。自然教室が終わってもう1ヶ月前が経ったとは・・・早いものです。

あと1ヶ月半で冬休みに入ります。仲間との絆を深め,学びを積み重ねてきた2学期。その成果がより実り多きものとなるよう,「全集中」で頑張っていきます。

3年生 法被を作り始めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,運動会でやるはずだった盆踊りの練習をしています。

 今日は,盆踊りで着る法被作りをしました!

 法被の背中に藤花の絵をかきました!その子らしさが出ている,味のある藤花ちゃんの絵がたくさんありました!

 完成が楽しみです♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/23 勤労感謝の日
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342