日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【2年生】今日の様子

画像1 画像1
 図工の時間は「もしも恐竜とくらしたら」の絵を描きました。
 国語の授業では「わたしはおねえさん」のすみれちゃんの気持ちを考えました。
 体育では両手を大きく挙げて跳び,音楽では九九の歌をノリノリで歌いました。
 というわけで,2年生は今日も元気いっぱいでした。

【PTA活動】第9回広報委員会・第5回環境委員会

画像1 画像1
 12月1日(火)、第9回広報委員会と第5回環境委員会を開催しました。
 広報委員会では、「わかくさ」2学期号の校正をしました。 環境委員会では、ベルマークの集計やインクカートリッジを送るための準備をしました。
 どちらの委員会も、順調に活動が進んでいます。委員の皆様、ありがとうございます。

【4年生】 介助犬教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に体育館で「介助犬教室」を行いました。長久手の介助犬総合訓練センター(シンシアの丘)から2名のスタッフの方と介助犬のコアくんが来てくれました。日本には、身体障害者補助犬がとても少ないことを知りました。コアくんがスマホを届けたり、靴下を脱がしたりする様子を見て、車いすを使う人にとって介助犬の助けがどれだけ心強いかが分かりました。授業の最後にたくさんの質問の手が挙がりました。貴重な時間となり、どの子も意欲的にお話を聴くことができました。

【5年生】 1日の様子

画像1 画像1
1組 体育 ハードル走に取り組みました。
2組 保健 けがの防止について学習しました。
3組 図工 ポスターの作成をしています。
4組 理科 もののとけ方について学習しています。

【1年生】学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業では、「がっきのおとで よびかけっこしよう」を行いました。これまでに練習した楽器を使って、友達に音で呼びかけたり、それに応えたりしました。
 体育館での体育は、跳び箱を練習しています。跳んだ後、ピタッと着地することも意識できるようになってきました。
 生活の授業では、あさがおのつるを使ったリース作りを行っています。5月から育ててきたあさがおが、枯れた後も楽しめるなんて素敵ですね。つるの準備をご家庭で進めていただきありがとうございました。

【今日の給食】12月1日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・揚げ餃子・中華うま煮・チンゲンサイの胡麻和えです。

 餃子は、茹でる・焼く・揚げるなど様々な方法で調理されます。餃子の発祥といわれている中国では、茹でた餃子は主食として食べられます。

【校長日記】成果

画像1 画像1
 校舎中庭では、はっさくの木がたくさんの実をつけています。

 本校の本年度教育活動も、たくさんの成果をあげることができているのでしょうか?
 本日配付の『夢ひろば』第8号に記載した通り、今年も12月中旬に「学校評価アンケート」をweb上で行わせていただきます。

 私は、地域や保護者の皆様のご支援を得て、先生方と力と心を合わせ、次の3つを目指して、教育活動を行ってきました。
・児童にとって学びたくなる学校
・保護者にとって通わせたくなる学校
・教職員にとって勤めたくなる学校


 さらに布袋小学校を良い学校にするため、アンケート結果を検証し、次年度に活かしていきたいと思います。
 成果が出ているという意見は、私たちにとって元気の源となります。
 まだ課題があるという意見は、私たちにとって次への標となります。

 ほてっこを愛する仲間である、保護者の皆様からの忌憚ない評価やご意見をお待ちしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/2 定時退校日
12/4 薬物乱用防止教室6年
12/7 6限 4〜6年教科授業 学校運営協議会4
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421