最新更新日:2024/06/08
本日:count up13
昨日:133
総数:1171266
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

5th Grade★ What would you like?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Today, students learned expressions that used at restaurant!
 今日はレストランで使われる英語表現について学習しました!ウェイター役とお客さん役に分かれて “What would you like?” “I'd like 〜.”といいながら,丁寧に注文する練習をしました。
 体育のTボールでは,試合前に作戦会議をしてみました。チームごとにポジションや打順などを真剣に考えていました。

4年生★作品鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ギコギコクリエーターの作品が完成したので,今日はそれぞれの作品の鑑賞会をしました!

 みんながどんなところを工夫して作品をつくったのか,どんなところがよいと感じたか記録に残しました。

 まだ持ち帰っていないクラスもまもなく持ち帰る予定です。ご家庭でも話題にしていただければと思います。

1年生☆ごちそうがもっときれいになりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月3日(金)、ごちそうパーティーの名作にニスをぬりました。
輝く作品にみんな大喜びでした。懇談会ではぜひ、お子様の作品をご覧下さい。

4年生★「星」を練習しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の書写の授業では「星」の清書をしました。

 横画の間隔を均等にすること,「日」の部分は一画目と二画目が少し下にはみ出ることに注意しました。

 毛筆をする機会は少ないですが,筆づかいで意識したポイントは硬筆にも必ず活かすことができます。字をきれいに書くためにこれからもがんばりましょう!

1年生★外国語活動「クリスマスパーティ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語に親しみながら、クリスマスパーティを行いました。楽しくクリスマスに関係する単語を練習しました。

6年★いよいよですね

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は待ちに待った修学旅行ですね。感染症対策にしっかりと取り組むという前提で行くことができます。マスクの着用や手洗い,大声を出さないなど,1人1人気をつけて行きましょう。
 明日は7時に学校集合です。6時50分〜7時頃に体育館に到着できるようにお願いします。2日目の到着は17時20分を予定しています。車で来校される際は,東門から入っていただきますよう,お願いします。
 修学旅行では22時就寝です。明日の朝はいつもより早いです。22時までには寝てくださいね。

2年生★歯科検診あったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,歯科検診がありました。上の写真の子達は,特によい歯であった子たちです!歯はとても大切なので,いつも大切にしていきましょうね!ご飯を食べた後には,必ず歯を磨いていこうね!

1年生★修学旅行へ行ってらっしゃい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から6年生が修学旅行へ行きます。2日間、天気良くそして元気に過ごせますようにと願いを込めててるてる坊主をつくりました。通学班や掃除のお手伝いでいつも優しくしてくれる6年生がいないのはとても寂しいですが、楽しい思い出をつくってきてくれるといいなと思います。
 6年生のみなさん、行ってらっしゃい!

2年生★国語「お話のさくしゃになろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は、「お話のさくしゃになろう」という学習に取り組んでいます。
 絵に合わせて お話を考えて行く内容です。
 今日は、お話の下書きプリントを完成させて、お話の表紙づくりまで進めました。どんなお話ができあがるか、楽しみですね。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです

 「ソフトめんミートソース、野菜コロッケ、ブロッコリーのサラダ、牛乳」

 ブロッコリー(英語: Broccoli)は、アブラナ科アブラナ属の緑黄色野菜です。花を食用とするキャベツの一種がイタリアで品種改良され現在の姿になったとされされます。メハナヤサイ(芽花野菜、芽花椰菜)、ミドリハナヤサイ(緑花野菜、緑花椰菜)といった和名もありますが、耳にすることは少ないようです。ビタミンB、ビタミンC、カロテンや鉄分を豊富に含む食材です。

12/3(木) 12月学校納入金口座振替日のお知らせ

画像1 画像1
 8月25日付の文書『令和2年度 学校集金計画表の再配布について』でお伝えしましたように、12月7日(月)は、12月分の学校納入金の口座振替日となっております。

 集金額につきましては、同文書でご確認下さい。


 よろしくお願いいたします。

12月3日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 日に日に冬らしくなっていく気がします。2学期も残り3週間を切りました。年の瀬が近いことを感じます。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日12月3日は「国際障害者デー」です。国連が制定した国際デーの一つです。障害を持つ人々の社会参加をいっそう促進させることがその目的です。

4年生★1年生と計算対決!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組が1年生と計算のスピードで勝負しました!!

 さすが4年生という姿を1年生に見せることができたでしょうか??

 来週月曜日に2組は1年生とリレー対決をする予定です。上級生としてかっこいい姿を1年生に見せられるよう練習しておきましょう。

4年生★開脚跳びと台上前転に挑戦!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館の体育では,跳び箱に挑んでいます!

 開脚跳びの時はできるだけ跳び箱の奥に手を付くことがポイントだと学びました。

 台上前転の練習として,マットで堤防を作って前転しました。

 跳び箱は4年生以降も体育の授業で取り組む種目です。少しずつコツをつかみながら練習を重ねていきましょう!

3年生 大きく育ちました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,宮小支援ボランティアの皆さんをお招きして,9月中旬から育ててきた大根の収穫をしました!

 収穫するに当たってのポイントを教えていただいた後,大根を抜いてみました!想像より固くて,なかなか抜けませんでした。ボランティアさんに助けてもらいながら,抜いた大根を今日持ち帰りました。

 教室で書いた絵日記には「おでんにして食べます」「お味噌汁に入れてもらいます」と書いていました。食べるのが楽しみですね♪

 宮小支援ボランティアの皆さん,本当にありがとうございました!

4年生★オリジナルパフェを作ろう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語活動では,フルーツのカードを使って自分のオリジナルパフェを作りました!

 好きなフルーツを選んで思い思いのパフェを作ることができましたね!

 また,パフェを作りながらフルーツの名前を英語で言ったり,数に応じて複数形にしたりしました。

1年生☆外国語でクリスマス会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日(水)、外国語ではクリスマス会を開きました。
サンタの帽子をかぶってみんなで楽しく学びました。
そして、きちんと外国語の勉強もしました。

6年★修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学年で集まり,修学旅行の整列隊形等を確認しました。集団でてきぱきと行動することができると良いですね。学びあり,思い出ありの修学旅行にしていきたいと思います。
 1日目は7時に学校集合,2日目は6時20分起床と,いつもより起きるのが早くなる人もいると思います。修学旅行で元気に活動できるように,明日の起床時間は修学旅行に合わせられると,当日元気に活動できますよ。今日は22時までには寝ましょう。

1年生★ごちそうパーティ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日(水)の図画工作科では、紙粘土に絵の具を混ぜてごちそうをつくりました。絵の具の入れる量や混ぜ具合で紙粘土の様子がどんどん変わっていき、楽しんでつくることができました。1つ持ち帰り、残りは来週ニスを塗って完成させます!

2年生★図工「わっかでへんしん」完成〜!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 かっこいい変身姿、その2です。何に変身したか 分かるかな??
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342