最新更新日:2024/06/08
本日:count up48
昨日:133
総数:1171301
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

スポ少だより12.20その2

画像1 画像1
19日女子部の活動です。(その2)

20日の日曜日は、スポーツ少年団の体験を行なっています。皆さんと一緒に楽しみながら体を動かしたいと思います。どうぞ気になる方は、宮田小学校体育館にお集まりくださいね。

スポ少だより12.20

画像1 画像1
19日女子部の活動です。

今日は古南小学校において、3団の交流会に参加させて頂きました。6年、5年、4年の部の3つに分かれて試合を行いました。高学年は、サーブミスがチャームポイントです。いやいや、改善ポイントです。低学年も、サーブが入る子とまだまだの子がいます。ここが他のチームより、弱い点と思います。試合結果よりも、自分の役割を確認し、ミスを減らすことに拘りましょう。
お世話になりました古南、古西さん、草井さん、ありがとうございました。とても良い勉強になりました。
また、母集団の皆さん、寒い中で、団員を見守ってくださりありがとうございました。

5年生★今週のハイライト あと3日です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は忙しいところ,懇談のために来校いただきありがとうございました。
 2学期も残すところあと3日となりました。今週は短縮日課の日もあり,子どもたちもバタバタでしたが,時間を見ながら過ごすことができました。理科の授業では,体育館で大きな振り子を作り,みんなで観察しました。来週は学年集会があります。5年生の児童みんなで一丸となって,各種目に取り組む姿が楽しみです。

4年生★学年クリスマス会♪part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き,学年クリスマス会の様子です。

ビンゴでは各クラス1位に輝いた子に豪華景品がプレゼントされました!
1位以外の子も実行委員さんが作った景品をもらって嬉しそうな様子でしたね♪

4年生★学年クリスマス会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日となってしまいましたが,3時間目と4時間目にわたって,学年クリスマス会を開催しました!

 実行委員のCグループとDグループが共同で,「クラス同士で競い合うのではなく,学年全体で楽しみたい」という思いを胸に,どんな種目にするか,それぞれのルールをどうするかという計画の段階から進めてくれました。

 借り人競走,鬼ごっこ,ビンゴ,クリスマスカード交換の4つの種目を全員で楽しみました。行事が中止になっている中で学年全体で楽しむイベントが実施でき,ほっとしています。

 実行委員の子たちは,当日まで準備を重ねてくれました。反省点もあったようですが,今回の経験を次の機会に活かしてくれることを期待しています!!

4年生★ALTの先生とクリスマス会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動では2学期最後の授業として,ALTのルーイ先生とクリスマス会を楽しみました!!

 それぞれ作ったクリスマスカードを交換し合ったり,ビンゴゲームをしたりしました。

 ルーイ先生,Merry Christmas and a Happy New Year!!

2年生★かけ算マスターズ&図工「たのしくうつして」完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ来週から冬休みが始まりますね。
 今週のうちに「かけ算マスター」になった子が、12人になりました!おめでとう!!

 さらに、2学期最後の図工作品が完成しましたので 紹介します。クレヨンでおしゃれをして、すてきさがさらにパワーアップ!しましたね。

1年生☆2学期最後の体育館体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月18日(金)、2学期最後の体育館体育でした。
大縄の練習や、ビッグいすとりゲームでいっぱい走りました。
みんなで楽しく遊びました。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「五目きしめん、レンコンサンドフライ、小松菜と切り干し大根の和え物、牛乳」

 きしめんとは、幅が広く薄い日本の麺や、その麺を使用した料理を指します。一般的なうどんとは形が異なり、平たい形状が大きな特色です。愛知県では「きしめん普及委員会」が発足するなど、愛知県の名物となっています。

3年生 学年全員で楽しみました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目,3年生は学年集会を行いました!

 今日まで,実行委員の子たちは学年集会に向けて話し合い,準備してきました。

 ドッジボールやしっぽ取り,おたまにピンポン球を乗せてのリレーなど,どれも盛り上がりました!

 学期の終わりに学年全員で楽しむことができました☆

5年生★ X'mas Party!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は各クラスで,英語の最後の15分でクリスマスパーティーを行いました。雪だるまを描いて見せ合ったり,英語で書いたクリスマスカードを交換したりして盛り上がりました。

 明日は個人懇談最終日です。寒い日が続いていますので,暖かくしてお越し下さい。5年1組の教室前では,9月2日のダンス大会のハイライトを流していますので,よろしければご覧下さい。

2年生★一面の銀世界・・・&本を借りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、宮田小の運動場は 一面の銀世界に!
 チャンスは朝しかない!ということで、わかくさタイムは雪遊びにしました。
あまりたくさんは積もっていなかったので、あっという間に溶けて言ってしまったけど、みんなと雪遊びができて満足でした。
 
 国語の時間には、冬休み用の本を借りに行きました。休みの間、大切に保管してくださいね。

1年生★雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月17日(木),朝は運動場が雪一色でした。せっかくなので、みんなで雪をさわりにいきました。元気いっぱい、楽しく遊ぶことができてよかったです。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「ホッケの塩焼き、白和え、にみそ、ごはん、牛乳」

ホッケ(𩸽)は、アイナメ科ホッケ亜科に属する魚です。鮮度が落ちやすいため、昔ははなじみの薄い魚でしたが、冷蔵や物流が発達した1980年代以降では、全国の一般家庭に並ぶ普通の食材となっています。脂にクセのない上品な白身魚です。

12月17日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 この冬一番の寒波が日本を覆っています。この地域の雪は峠を越しましたが、今朝は至る所が凍結し、通行に気を遣いました。この先も朝は余裕をもって行動する必要がありそうですね。

 本日は個人懇談会2日目です。限られた時間ですが、有意義な場としたいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日12月17日は「飛行機の日」です。1903(明治36)年、アメリカのノースカロライナ州で、ライト兄弟が動力飛行機の初飛行に成功しました。兄のウィルバーは59秒間に260メートル、弟のオーヴィルも12秒間飛行しました。

6年生★懇談会1日目

 本日ご来校くださった保護者の皆様、寒い中足を運んでいただきありがとうございました。短い時間ではありましたが、有意義な時間となりました。
 今日の6年生は,寒い中も元気いっぱい体育で跳び箱の練習をしたり,図工をしたりして午前中を過ごしました。
 明日、明後日も給食後下校となります。三時までは家で過ごし、勉強を済ませてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ふわふわ言葉とちくちく言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組は今日,養護教諭の先生による保健の授業を受けましした!

 言われて嫌なちくちく言葉と言われて嬉しいふわふわ言葉を出し合い,どんな言葉を使うと相手が嬉しいか考えました。

 みんなが言われて嬉しいふわふわ言葉をたくさん使いましょう♪

 3年3組は金曜日,3年1組は来週行います。

1年生★たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、たこあげに挑戦しました。2021年やお正月らしい絵をかいてオリジナルのたこをつくり、運動場でたこあげをしました。電柱などのない広い場所でおうちのひとと行うよう指導して持ち帰っていますので、またご家庭でも挑戦してみてください。

2年生★図工「「たのしくうつして」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工は 2学期最後の作品「たのしくうつして」の印刷に取り組みました。
 型抜きのステンシルと、ローラースタンプを組み合わせてカラフルに印刷できました。あとは、クレヨンで仕上げをして完成です。

1年生☆すごろくブーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月16日(水)、1年生ではすごろくブームです。
みんなで仲よく遊ぶ姿に成長を感じます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/24 冬季休業
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342