令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生 2学期が終わりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が終わりました。2学期は、修学旅行や遠足、スポーツウイークなどの大きな行事を通して、絆が深まっていったように思います。また、学年レクリエーションを多くの6年生が企画し、学年みんなで楽しめる時間が増えてきました。自分たちで企画し、実践していく力が付いていることを嬉しく思っています。
 保護者の皆様には、学校教育活動にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。卒業まであと数か月となりましたが、今後もよろしくお願い致します。
 

クリスマス

画像1 画像1
■日本と外国の違いとは?
日本では一般的に、クリスマスにはケーキやチキンを食べたり、サンタさん(親)が子供たちにプレゼントを持ってきてくれます。家族だけではなく、パートナーや友人たちとパーティをしたり、プレゼントを交換したり、ロマンチックな雰囲気で過ごす人たちも多いですね。
日本では、クリスマスよりも12月24日のクリスマスイブがメインなっているようです。

では、キリスト教徒の多い欧米諸国ではどうでしょうか?
クリスマスのメインは12月25日です。その前後でクリスマス休暇というのもあります。
普段は離れて暮らしている家族や親戚が集まり大勢で盛大にお祝いをします。七面鳥や牛肉、羊肉などたくさんのご馳走を準備し、24日から25日にかけておしゃべりを楽しむそうです。
12月25日はお店はほとんど閉まっているので、自宅で過ごすのが一般的だそうです。
12月10日ごろからクリスマスカードを送ったり、12月いっぱいはクリスマスの装飾をしたりします。
クリスマスプレゼントは、クリスマスツリーの下に家族全員分置いておき、25日の朝に家族全員で一斉に開けます。プレゼントの数も一人に1個ではなく、2個〜3個、多い人は10個以上もらうなんてこともあるそうです。
そして、クリスマスはキリスト教の行事とされているため、キリスト教徒ではない人たちは普段とかわらない休日を過ごすそうです。

■クリスマス(Christmas)とは
クリスマス(Christmas)は「キリストのミサ」という意味で、一部の教派が行うイエス・キリストの降誕祭です。あくまで誕生を祝う日であって、イエス・キリストの誕生日ではありません。
毎年12月25日に祝われるが、正教会のうちユリウス暦を使用するものは、グレゴリオ暦の1月7日に該当する日にクリスマスを祝います。ただし、キリスト教で最も重要な祭と位置づけられるのはクリスマスではなく、復活祭です。
キリスト教に先立つユダヤ教の暦、ローマ帝国の暦、およびこれらを引き継いだ教会暦では, 現代の常用時とは異なり、日没を一日の境目としているので、クリスマス・イヴと呼ばれる12月24日夕刻から12月25日朝までも、教会暦上はクリスマスと同じ日に数えられます。したがって、教会暦ではクリスマスは「12月24日の日没から12月25日の日没まで」でということになります。
キリスト教国(en:christendom)以外でも、年中行事としても楽しまれ、ジングルベルなどのクリスマスソングは多くの人に親しまれています。

4年生 2学期終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、2学期が終了しました。
 コロナ禍ではありましたが、遠足やスポーツデイといった行事もあり、たくさん頑張り、たくさん成長した2学期でした。
 冬休みは、体調管理に気をつけ、充実した休みにしてください。
 1月7日の3学期の始業式に、元気なみんなに会うのを楽しみにしています。

「クリスマス」と「クリスマスイブ」の違い

画像1 画像1
クリスマスは、イエス・キリストの降誕を祝う祭りで、12月25日に行われます。
クリスマス・イブ(イヴ)の「イブ」の意味を「前日」と捉え、12月24日の丸一日がクリスマス・イブと考えられていることも多いですが、「イブ(eve)」は「evening(夕方・晩)」と同系の語で祭日の前夜、12月24日の夜を指します。
一般の暦では上記の通りですが、ユダヤ暦を継承した教会暦を採用している教会では、日没を日付の変わり目としており、24日の日没から25日の日没までがクリスマスになります。
一般の暦に照らし合わせると、クリスマスの前日の夜がイブとなるため、前夜という表現をしていますが、正確にはクリスマス当日の夜がクリスマス・イブで、クリスマスとクリスマス・イブは同じ日なのです。
また、一般の暦では25日の夜はクリスマス当日ですが、教会暦では日没までなので、夜はクリスマス当日ではなく、普通の日になります。

日本のクリスマスは、デート・ディナー・パーティーなど季節のイベントとして捉えられており、教会暦に合わせてイベントが行われている訳でもないですが、多くは24日のイブに多く行われ、クリスマスのメインはイブと考えられている傾向にあります。


1年生 終業式 2学期とてもよくがんばりましたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式では、真剣に校長先生のお話を聞く姿がありました。ぴしっと伸びた姿勢はとてもかっこよかったです。すばらしい態度で臨むことができました。

長い2学期がおわりました。1年生のみなさんはとてもよく頑張りました!そして、立派に成長しました。
スポーツウィークでは、1人一人が役割を担当して、責任をもって取り組むことができました。一生懸命走る姿、楽しく踊る姿、みんなキラキラと輝く笑顔がステキでしたね。
学習では、国語では、漢字の学習が始まりました。とめ・はね・はらいを意識してバランスの整った字を書くことができるようになってきました。たくさんの漢字を覚えることができましたね。いろいろな文章も書けるようになりましたね。
算数では、100よりも大きな数もできるようになりました。計算もとてもはやく正確にできるようになりましたね。
体育では、縄跳びや鉄棒などたくさん練習することができました。苦手な子も諦めずに取り組んでできるようになったのは、とても嬉しかったですよ。
生活では、時間を意識したり、当番活動や掃除をすることに責任をもって取り組んだりすることができるようになりました。他にも、たくさんの初めてを経験して、挑戦して、成長することができましたね!!

今日から、冬休みです。いろいろなイベントがあるのでとても楽しみですね。思い出をいっぱいつくってください。そして、冬休み明けにたくさんお話を聞かせてほしいと思います。規則正しい生活をして元気に過ごしてください。

3年生 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2学期の終業式でした。みんな、いろいろなことに取り組み、挑戦し、たくさん成長できました。寒い中でも、体育でがんばる姿がたくさん見られました。明日からは、待ちに待った冬休みですね。健康に気をつけて生活し、また、元気に3学期に会いましょうね。ぜひ、なわとびでもできない技に挑戦し、できることが増えるといいですね。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。おかげさまで、子どもたちも良い顔で今日を迎えることができました。3学期では、4年生に向けて、またステップアップしていけるよう尽力していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

5年生 2学期が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も、各教科で振り返りをしました。プリントや動画を使って、学習の振り返りをしましたね。がんばって取り組んだテストも返却されたと思います。よい点がとれましたか?
 終業式は、zoomで行いました。校長先生から、2学期の振り返りや今後の生活についてお話があり、かがやきスピーチの発表や表彰伝達もありました。また、5年生のみなさんが、なえ植えから脱穀まで行ったお米を配りました。おうちで、おいしく食べてください。
 2学期が無事に終わりました。活動が制限されながらも、多くの行事に取り組むことができ、子どもたちも貴重な学びができたのではないかと思います。3学期も、楽しく過ごせるよう、冬休みの間にたくさんリフレッシュしてくださいね。始業式、みなさんに会えるのを楽しみにしています。

【2年生】終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の終業式がありました。
8月の後半から、一生懸命に活動をしてきた子どもたち。
終業式では、2学期の締めくくりらしい立派な姿で校長先生のお話を聞くことができました。

保護者の皆様。
2学期間学校教育にご協力頂きありがとうございました。
3学期も、どうぞよろしくお願いいたします。

それでは、2年生の皆さん。
よいお年を!

今日の給食(12/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・クロスロールパン
・ぎゅうにゅう
・フライドチキン
・カラフルサラダ
・ミネストローネ
・チョコレートケーキ(にゅうたまごこむぎなし)
※ミネストローネとは、イタリア語で「ごちゃ混ぜ」「具だくさん」という意味で、玉ねぎやベーコン、パスタなどの具がたくさん入った野菜スープのことをこう呼びます。家庭によって味も具もさまざまです。

かがやきスピーチ

画像1 画像1
2学期終業式の「かがやきスピーチ」は,
3年生代表の 紅谷 有沙 さん と
5年生代表の 丹羽 ひなの さん でした。
立派なスピーチでした。

表彰伝達 (12/23)

画像1 画像1
終業式の後,以下の表彰状を伝達しました。

■第39回あきた全国舞踊祭舞踊コンクール 

 ジュニア1部 入選 所 うの さん

■第45回尾張ソフトボール選手権大会

 男子の部 第3位 古北スポーツ少年団 古北アンツ

■江南市スポーツ少年団 駅伝競走大会

 第5位 古北スポーツ少年団 古北アンツ

おめでとうございます。


登校風景(12/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期最終日になりました。
学校の隣の神社でも、お正月を迎える準備ができています。
本年も本校の教育に対しまして、ご理解・ご協力をいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
よい年をお迎えください。

2学期終業式

画像1 画像1
2学期の終業式をZOOMで行いました。
校長先生から以下のお話がありました。
・2学期がんばることは「リーダー・イン・ミー」〜しあわせになる七つの習慣〜の話
・2学期のふりかえり(・スポーツウイーク・6年生 修学旅行・5年生 自然教室・全学年 秋の遠足)
・冬休みについて(感染症に気を付けよう・三密を避ける・パプリカ手洗い)
・約束(3学期の始業式<1月7日(木)>古北っ子 全員が 元気に登校する)

12月23日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は12℃です。

【今日の予定】
 ・朝:2学期終業式
 ・40分授業
 ・一斉下校14:30

■12月23日は,テレホンカードの日
NTTが制定。
1982(昭和57)年のこの日,電電公社(現在のNTT)が,東京・数寄屋橋公園にカード式公衆電話の1号機を設置しました。

本日もよろしくお願いいたします。


3年生 2学期のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、明後日から冬休み!ということで、ふだんの掃除でやらない場所を掃除したり、念入りに磨いたりと、大掃除をしました。きれいになるのは気持ちがいいものですね。よく頑張っていました。
 また、5時間目には、学年レクをしました。目標は、みんなで楽しむこと。たくさん動いて、「疲れた〜」とか「暑い〜」と言っている子もいましたが、どの子も楽しめたようです。また、このような楽しい時間が作れるよう、3学期も頑張りたいものですね。
 明日は、2学期最後の登校日となります。2学期のまとめの日としてふさわしい態度で生活したいものですね。

6年生 学級レクの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級で「謎解き」のレクリエーションをしました。
企画から準備、運営まで自分たちで考えて行いました。
チームごとに異なる問題を解いていき、最後には、全員で力を合わせてアナグラムを解読しました。
またひとつ、クラスの絆が深まりました。
理科の授業では、電気のはたらきについて学習しています。
手回し発電機でコンデンサーにためた電気を使い、豆電球と発光ダイオードにつないだときの違いについて実験・観察しました。

今日の給食(12/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・てりやきにくだんご
・いりうのはな
・ほうれんそうのちりめんあえ
・のっぺいじる

※ ほうれん草は11月から3月ごろの寒い時期が旬の緑黄色野菜です。この時期のほうれん草は、葉の色が濃く、甘みも強く、栄養価も高いです。

登校風景(12/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
青空がみえます。
よい天気になりそうです。
葉ボタンがきれいな季節になりました。
もうすぐお正月です。

12月22日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は10℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・委員会
 ・大掃除

■12月22日は,改正民法公布記念日
1947(昭和22)年のこの日,「民法」の第4編と第5編を全面改正する改正法が公布されました。
家父長制の家族制度が廃止され,戸籍が夫婦単位となりました。

本日もよろしくお願いいたします。

1年生 もうすく終業式ですね

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は終業式を迎える準備をしました。まとめのテストをしたり,大掃除や整理整頓をしたり,作品を持ち帰ったり,通学班集会に行く準備をしたりしました。

 みんな毎日一生懸命がんばっていますね。みなさんの素直で前向きな心をとてもうれしく思っています。

 寒さも厳しくなってきました。あたたかい服装で登校してくださいね。待っていますよ。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

6年

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924