最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:242
総数:1172851
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

給食後に栄養教諭の先生の話をききました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食後に、1年生を対象に、北部給食センターの栄養教諭の先生が2人いらっしゃいました。

給食センターでの作業の様子を動画を使って説明してもらいました。

みんなの大好きな『から揚げ』ができる様子を見て、興味津々でした。

6年★ご参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日はたくさんのご参観,ありがとうございました。感染症対策のため,廊下からの参観で見づらかったとは思いますが,お家の方が来ているとはりきっている児童もみられました。

11月20日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は授業参観に足を運んでいただき、ありがとうございました。子どもたちがいつも以上に生き生きと活動する姿が、学校中で見られました。

 また、一部地域のPTA委員選出では、担当の皆様に大変お世話になりました。どの地域も無事選出を終えることができたとのことです。ご協力に感謝いたします。

 本日もよろしくお願いいたします。


* 今日11月20日は「世界子どもの日」です。1954(昭和29)年、国連が制定した国際デーです。

4年生★授業参観で実験をしました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の授業参観では,1組と3組で理科の実験をしました!空気や金属をあたためたり,冷やしたりして,体積の変化を調べました。

 実験の手順や予想を立ててから,実験をしました。今日学んだことは,次の実験や次の単元につながっていきます。今日のうちに復習しておきましょう。

11/19(木) 高学年らしいステキな姿!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の業後、職員室から運動場を見ると、掃除道具を用意し、せっせとイチョウの落ち葉を集めている5,6年生の姿が見られました。

 気になり、声をかけてみると、『明日、雨が降りそうだから、今、落ち葉を集めているんだ』との事。

 なんてステキな姿なのでしょう!

 うれしくなって、思わず、写真を撮ってしまいました。

 自分たちで考え、行動できるのは本当にすばらしいことだと思います!!

 さすがの宮田っ子です!!

 先生たちは、そんなステキなみなさんを誇りに思います!!!

4年生★ご参観いただきありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の保護者の皆様

 本日はお忙しい中,保護者の皆様にご参観いただきまして誠にありがとうございました。本年度は新型コロナウイルス感染拡大の対策として,形式が例年とは大きく異なる授業参観になりました。子ども達は緊張した面持ちでしたが,とても頑張って授業に参加していました。日頃の子ども達の頑張りを感じていただけたら幸いです。

5年生★授業参観ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は授業参観でした。多くの保護者の皆様に参観いただき,ありがとうございました。子どもたちはかなり緊張している様子でしたが,いつも通り頑張っていました。
 2学期も残り1ヶ月ほどとなり,6年生への進級もいよいよ近づいてきました。宮田小学校を引っ張る学年としての自覚をもち,一人一人のよさを大切にしながら,今後も前進していきます。

3年生 ご来校いただき,ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は授業参観を1時間目と3時間目に行いました。

 お忙しい中たくさんの方にご来校いただきました。本当にありがとうございました。

 廊下からの限られた状況での参観となってしまい申し訳ありませんでしたが,子どもたちの様子を見ていただけて担任一同嬉しかったですし,何より子どもたちが保護者の方々に見ていただけて嬉しそうでした。

 今後もどうぞ宜しくお願い致します。
                 3年担任一同
 



1年生★お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 がんばったあとの6時間目は、1・2組合同お楽しみ会を行いました。ふやし鬼、リレー、ドッジボールなど、楽しく遊びました。また、運動場のいちょうがとてもきれいに散っており、気持ちが高まりましたね。

2年生★参観 ありがとうございました!&はっぱのアート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は 平日のお忙しい中にもかかわらず、たくさんの方にご参観いただきまして本当にありがとうございました。子どもたちが 楽しく、集中して学習に取り組んでいる様子をごらんいただけましたでしょうか。お家の方に見ていただけることが 大きな励みとなったようです。

 6時間目の生活科の時間は、「はっぱのアート その2」で楽しみました。黄色い銀杏のシャワーの様子や、芸術的な「アート」を紹介します。ごらんください。

1年生★外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月19日(木)、授業参観にご来校いただきありがとうございました。
 とても緊張していましたが、保護者の方に見てもらえてどの子も嬉しそうでした。今後もがんばって学習していきたいと思います。
  
 写真の5時間目の外国語活動では、楽しく昆虫の名前を練習しました。

6年生★今日の午後

 本日はご多忙の中、授業参観にお越し下さり、ありがとうございました。本年度初の授業参観ということで子ども達はとても緊張していた様子でした。学校での子ども達の頑張りを感じていただけたら幸いです。
 午後も体育や授業テストなどに取り組みました。今週も残すところあと1日です。体調管理と感染症予防をしっかりし、明日も元気に登校してくれるとうれしいです。
画像1 画像1

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「メヒカリのフライ、キノコと小松菜の和え物、三つ葉のお吸い物、三河赤鶏五目ごはん、牛乳」

 「メヒカリ」はアオメエソという魚の俗称で、目が大きく青緑色に輝いている特徴から“メヒカリ”の名が付きました。成魚は20センチほどに成長し、本州中部沿岸から東シナ海の比較的深い海に生息しています。主に底引き網で漁獲され、天ぷらに使われるほか、干もの、佃煮などに利用されます。

11月19日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 朝から雨が降っています。長くは続かないようですが、今日は変わりやすい天気で、折りたたみ傘の出番があるかも知れません。

 本日は授業参観です。地区により参観時間が異なりますので、HP等でご確認下さい。合わせて、各家庭からの来校はお一人とさせていただきますので、ご協力をお願いいたします。

 本日もよろしくお願いいたします。 

* 今日11月19日は「農業協同組合法公布記念日」です。1947(昭和22)年、農業協同組合法が公布されたことを記念し、全国農業協同組合中央会(JA全中)が制定しました。

4年生★授業参観について

画像1 画像1
 4年生の保護者の皆様


 いつもお世話になっております。
 明日11月19日(木)に授業参観を行います。本年度の授業参観は,分散登校時の2グループに分けて実施いたします。グループにつきましては,ホームページ内の「配付文書一覧」の「11月19日 授業参観案内」よりご確認いただけます。

 4年生の授業参観は2時間目と4時間目に行います。各クラスで行う授業の内容については以下の通りです。

 4年1組 2時間目…理科(理科室)/4時間目…算数
 4年2組 2時間目…算数/4時間目…国語
 4年3組 2時間目…理科/4時間目…算数

 なお,4年1組の2時間目の理科は理科室で行いますが,その他の授業につきましては全て各学級の教室で行います。

 お忙しい中とは存じますが,ぜひご参観をよろしくお願いいたします。

4年生★学年で道徳の授業をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に体育館で道徳の勉強をしました。内容は「インターネットとの付き合い方」でした。

 インターネットは手軽に情報を調べることができる便利な道具です。でも,使い方を間違えてしまうととても怖い道具にもなります。

 相手の顔が見えないことでどんな気持ちなのか分からなかったり,伝え方によっては自分が思っていることとは違う捉え方をされてしまったりすることもあります。インターネットはとても使い方が難しい道具です。

 今日の授業でも学んだように,お家の人ときちんと話し合って約束を決めてから使うとよいですね。また,何か困ったことがあれば遠慮なく周りの大人の人に助けを求めてくださいね。

4年生★図工の作品を鋭意製作中です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業では「ギコギコクリエーター」を進めています。木材をのこぎりで切り,つくりたい形を目指してげんのうと釘を使って組み立てます。

 早い人は木を切る作業を終えて,げんのうで釘打ちをする作業に入っています。すごく早く作業を進めている人の中には,絵の具で色つけの作業に入っている人もいます。

 とはいえ,作業のスピードを早くしようとしすぎると思わぬ怪我につながる可能性もあります。つくりたいものに向けて,自分のペースで怪我なく作業を進めていきましょう。

1年生★ごちそうパーティ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日(水)、図画工作科で「ごちそうパーティをはじめよう」という学習に取り組みました。一人ずつごちそうをつくって、みんなでパーティをしました。「おいしい!」「これどうぞ!」などと声をかけながら、楽しく過ごしました。

3年生 カタカナの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の書写は「ビル」の練習に入りました!

 「曲がり」と「おれ」の筆使いを使って,全体のバランスを見ながら書きました!

 今回も集中して取り組むことができました☆

1年生☆逆上がり大特訓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日(水)、逆上がりに挑戦中です。
後ろに体をそらすことや、回転することが怖いという子もいます。
その技が安全だと体験すると恐怖心も減っていきます。何度かおうちでも練習をしていただけると助かります。また、タオルを使った逆上がりの補助の仕方があります。
ネットに紹介されていますので、参考にされてもよいかと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342