令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 消防署の方の訓練の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1年生のみんなで消防士の方の訓練の様子を見学しました。
的確な指示で、救助者を助ける姿を間近で見ることができました。
真剣な訓練の様子をみれましたね。

1年生のみんなは、古北スポーツウィークの練習をはじめました。
真剣に楽しく元気よく進めています。来週も頑張りましょう!

手洗い・うがいをしっかりして、来週も元気にきてくださいね♪

6年 友禅染コース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三十三間堂の見学を終え、友禅染の体験を行っています。

6年生 絵付け体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分だけの陶器づくり。
集中して取り組んでいます。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
清水坂で買い物を楽しんでいます。

清水坂でお買い物

画像1 画像1
画像2 画像2
 

今日の給食(10/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・とうふハンバーグ
・いりうのはな
・ごじる

※今日は,とう(10)ふ(2)の日です。給食では,豆腐の原材料である大豆や大豆からできる食品を全部で7つ使いました。ぜひ探してみてください。

こたえは、ここをクリックしてね

清水寺です??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6年生 昼食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
梅山堂でお昼ご飯です

二条城到着しました??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6年 高速道路に入りました。

画像1 画像1
修学旅行学習ビデオをみて、学習中です。

6年生 出発しました!

画像1 画像1
京都に向けて出発しました。

修学旅行 出発しました

画像1 画像1
修学旅行の出発式を運動場で終え,バスに乗り込み出発しました。
たくさんの見送り,ありがとうございました。
天気が良さそうなので良かったと思います。

10月2日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は28℃です。

【今日の予定】
・朝:読書
・ことばの教室
・6年生:修学旅行(集合6:30 運動場)


■10月2日は,国際非暴力デー(International Day of Non-Violence)
2007年6月の国連総会で制定。
インド独立運動の指導者で,非暴力を説いたマハトマ・ガンジーの誕生日。

本日もよろしくお願いいたします。


3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工での「ふき上がる風にのせて」、理科での「音のふしぎ」の実験、算数での「あまりのあるわり算」あまりが少ないのはどっちでしょうゲームなど、楽しみながら学び合うことができました。
 体育では、音楽のリズムにのせて体を動かす喜びを感じていました。たくさんの笑顔が見られ、休み時間に教室で踊りだすほど楽しかったようです。

5年生 「6年生いってらっしゃい!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から修学旅行に出かける6年生に向けて、5年生からおくり物をしました。安全に過ごせるように、楽しい思い出になるように、などの思いをこめて、寄せ書きが入ったお守りをおくりました。
 また、6年生から、「6年生の代わりに学校のことをおねがいします」と言葉をもらいました。2日間、最高学年として活やくする姿を楽しみにしています!

消防署の訓練

閉館した公民館を利用して,消防署が訓練を行いました。

小学生も見学をさせていただきました。

真剣な訓練の様子に感動しました。
画像1 画像1

1年生 生活科 「はっぱ」や「み」で あそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
 公園でたくさんのどんぐりを拾ってきてくれたお子さんがみえて,今日は1人一つずつもらって,どんぐりでこまを作りました。ありがとうございました。

 どんぐりの穴をあける道具をみんなで協力して使い,楽しく作って遊びました。まだまだ工夫がたくさんできそうです。秋を満喫していますね。

明日から修学旅行

画像1 画像1
6年生は,明日からの修学旅行にそなえて午後から下校しました。
しっかりと準備をしてきてくださいね。

6年 修学旅行直前学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から修学旅行です。
今日の朝、直前学年集会を開きました。
学級委員や議員が中心となり、修学旅行を成功させるためにどんな集会を開くとよいか、内容をよく考え、会を開きました。
がんばりたいことを発表するときには、それぞれに考えていることを進んで伝えることができていました。
スペシャルゲストとして登場した校長先生のお話も聞きました。

給食後に、5年生の子供たちが、手作りお守りをもってきてくれました。6年生のみんなは、とても嬉しそうでした。

明日の朝、元気に出発できるよう願っています。

今日の給食(10/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ししゃもフライ(2コ)
・さといもとだいこんのうまに
・さんしょくあえ
※今日は十五夜です。十五夜は、作物の豊作を願って、里いもをお供えするため、いも名月とも呼ばれます。今日は里いもをたくさん使った煮物を出します。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/6 口座振替日
1/7 3学期始業式・一斉下校11:25
1/8 給食開始
避難訓練週間(〜22日)
1/12 あいさつの日・クラブ

6年

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924