最新更新日:2024/06/25
本日:count up67
昨日:241
総数:1174325
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

朝会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、朝会が行われました。

たくさんの表彰がありました。

第72回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール 
書道の部   特賞 6年生 
入選 6年生 
入選 5年生
 
ポスターの部 入選 5年生
入選 4年生 
入選 2年生 


第49回江南市美術展
図画の部   市長賞 5年生 


税に関する作品
  習字の部 特選 5年生 
特選 4年生 


後期市民体操大会
ジュニアA 第三位 3年生 


尾教研書写作品コンクール
特選 6年生 
5年生 
5年生 
1年生 


第42回江南市小学生バレーボール大会
       Aクラス 準優勝 宮田ソレイユ


第30回江南市スポーツ少年団駅伝競走大会
四部 第三位 宮田ソレイユ


第36回江南市民スポーツ祭サッカー大会少年の部
準優勝 宮田スポーツ少年団


江南市スポーツ少年団冬季バドミントン大会
A1クラス準優勝 宮田ソレイユ
A2クラス第3位 宮田ウィングス
B2クラス奨励賞 宮田ドリームズ


今週は、寒い日が多いようです。防寒の準備をお願いします。それとともに、適切な手洗い・うがいにも心掛けましょう。

12月14日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 さほど冷え込みは感じませんが、今日はあまり気温が上がらず、午後を中心に風も出そうです。明日以降は強い寒気も入ってきそうです。しっかりと防寒の準備をしておきたいですね。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日12月14日は「南極の日」です。1911年のこの日、ノルウェーの探検家であるアムンセンらが世界で初めて南極点に到達しました。

スポ少だより12.13その2

画像1 画像1
13日(日)は、サッカー交流大会の、準決勝、決勝。でした。
準決勝の古東戦は、身体の大きな相手にも負けじと向かっていき、5-0で勝利。
決勝戦は、サッカーのクラブチーム、ディバインが相手でした。
試合の展開も速く、相手チームの素早いボールさばきに、諦めることなく食らいつき、、
5-0で敗退しましたが、
今後のためにもある、とても良い経験ができた試合でした。
準優勝で、賞状と新しいボールも頂きました。
1月の新春サッカー大会では、2連覇!!優勝を狙います!

スポ少だより12.13その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日女子部の活動です。

江南市バドミントン冬季大会に、3つのクラスで出場させて頂きました。今日は、どのようなドラマが待っているのか、朝からソワソワしていました。早速、怪我の便りが届きました。えっ、指導者も真っ青になっていましたね。
さて、ドラマはアリーナに移ります。先ずは、3年生以下の部では、全集中で全勝し、見事に1位を取ることが出来ました。続いて5年生以下の部は、この試合を誰よりも楽しみにしてた子が怪我で抜けてしまいましたが、チームでしっかりカバーしてくれました。また、4年生の子は、試合を経験する度に成長するのが伝わって来ましたね。こちらも、3位を勝ち取ることが出来ました。いよいよ6年生以下です。決勝戦では、手に汗握る展開でした。ここ一番でキャプテンの力が発揮しましたね。結果は堂々たる準優勝です。
私たちは、勝つだけが目標ではありませんが、みんなの力を合わせて、試合に臨めたことは、とても大きな力となると確信しています。これからも、みんなで「協力」して、がんばりましょう。
母集団の皆さん、何かとお世話になりありがとうございました。

スポ少だより12.13

画像1 画像1
画像2 画像2
12日女子部の活動です。

みなさんのお手元に宮田スポーツ少年団体験レッスンのお知らせが届いていますでしょうか?私たちはコロナ対策を行いながら楽しく活動しています。週明けには団員が遊びに来て欲しい子にチケットを手渡ししながら声をかけていく予定です。12月20日の午前中に体験会を行います。もちろんチケットがなくても大丈夫です。ぜひ一緒にスポーツを楽しみましょう。お待ちしております。

5年生★今週のハイライト〜2学期もあと8日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期も残すところ2週間となり,登校日はあと8日となりました。今年も終わりに近づいていますね。2021年には5年生の皆さんは学校を背負う6年生として動いていかなければなりません。今年度が実りの多い年になり,来年も気持ちよくスタートを切れるよう,2学期のまとめを頑張っていきましょう。

 今週は1組のボッチャ体験,総合の福祉学習はっぴょうのグループ決め,修学旅行中の給食委員の活躍,授業の様子をハイライトにしました。クリスマスも近くなってきて各組では,プレゼントの話や冬休みの話などもちらちらと聞こえてきます。

3年生 人権について,みんなで考えました

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生も人権についてのビデオを視聴しました。

 「金の小鳥」というお話を観て,みんなにさけられる北風の子が自信をつける姿を見て,人を傷つけるようなことは言ってはいけないと改めて考えました。

 3年生の学級も残り3・4か月です。仲間を思いやって,絆を深めていきましょう☆

3年生 日光をはねかえすと…?

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科は「太陽の光」の学習に入りました!

 太陽の光,日光をさえぎることでかげができることを学んだ子どもたちは,今日は日光を鏡で跳ね返すとどうなるか観察しました!

 壁にはった絵を照らすと,絵が明るくなり,たくさんの光を集めるとより明るくなることも気付くことができました♪

4年生★人権ビデオを見ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 法務省の人権擁護機関が12月4日から10日までを「人権週間」と定めています。

 今日は昨日の人権集会に続いて,それぞれのクラスで人権ビデオを視聴しました。

 日常の中に存在する偏見や差別を扱ったビデオで,非常に考えさせられる内容でした。子どもたちは真剣に考えながら視聴していました。

1年生☆国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月11日(金)、国語の学習で商店街を開きました。
それぞれがお店を出して、上位語と下位語の学習をしました。
みんな笑顔いっぱいの最高の勉強になりました。

6年生★大仏コンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5・6限に「大仏コンテスト」が行われました。仲間と話し合いながら、そしてお互いに声をかけ合いながら、どのクラスも最後までがんばりました。
 結果は3組が1位でした。もちろん結果も大切ですが、仲間とともに作ったという思い出をずっと忘れずに・・・。

1年生★掃除のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月11日(金)の1年生のようすです。6年生に教えてもらっていた掃除がだんだん自分たちの力でできるようになってきました。2年生に向けて、自分たちでできることを増やしていきましょう。

2年生★国語・お話大賞&町たんけんクイズ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は、「お話のさくしゃになろう」の発表会をしました。各グループで代表者を決めて みんなに紹介しました。その中からさらに「お話大賞」に選ばれたみなさん、おめでとう!
 生活科の時間には、「町たんけんクイズ大会」をしました。そこで、なんと!全員発表も達成!!楽しみながら町たんけんのまとめ・振り返りをすることができました。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「アンコウの竜田揚げ、レンコンのきんぴら、けんちん汁、ごはん、牛乳」

 アンコウ(鮟鱇、華臍魚)はアンコウ科に分類される魚の総称です。身は淡白でカロリーです、例外として肝(アンキモ)はビタミンA・ビタミンB12・ビタミンD・DHA・EPAなど高い栄養価で知られます。体全体が柔軟性に富み、粘りがあるため、普通の魚と異なり「吊るし切り」という独特の方法で捌かれます。

12月11日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は日差しもありますが、この先は急速に真冬の寒さとなりそうです。この土日で、冬への備えを終えておきたいところですね。健康管理にも十分ご注意ください。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日12月11日は「胃腸の日」です。2002(平成14)年、「いに(12)いい(11)」(胃に良い)の語呂合わせから、日本大衆薬工業協会が制定しました。胃腸薬の正しい使い方や、胃腸の健康管理の大切さなどをアピールする日です。

4年生★人権集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生★人権集会(1)の続きになります。

 読み聞かせの後,人権カルタをしました。人権にまつわる標語の○に当てはまる言葉を全員で考えました。標語を作った人が考えた言葉ではなくても,とてもいいアイデアがたくさん生まれました。
 次に「種をまこう」という詩を教えてもらいました。詩の中の言葉のうち,「種をまこう」,「人権」,「思いやり」,「愛」,「笑顔」,「幸せ」の6つを手話で表現しました。ぜひお家の人にも披露してくださいね!!

3年生 今週も集中して取り組めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の書写は「ビル」の清書を行いました!

 カタカナ特有の「曲がり」や「おれ」の筆使いに気をつけながら清書しました!

 心を落ち着けながら,始筆するする姿が印象的でした♪

4年生★人権集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目,人権集会がありました。

 人権にまつわる本の読み聞かせを聴きました。『ええところ』という本の題名にちなんで,自分や友達,家族,担任の先生のいいところを発表し合いました。先生たちからは,クラスのいいところを発表しました。

 12月朝の寒い体育館ではありましたが,心が温かくなりましたね。

6年生★人権週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月4日から12月10日までの1週間を「第72回人権週間」と定められています。そこで、今日は「人権」に関するDVDをみました。今日の学習で、「人権」について改めて考えることができましたね。
 また今日の給食には「コーヒー牛乳のもと」が出ました。甘くておいしかったですね!

1年生★お店屋さんの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(木),国語科の「ものの名まえ」では上位語と下位語について学習しています。一人一店、お店屋さんを開きますのでその準備をしました。来週までに商品を完成させて、楽しく活動できるといいなと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342