令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2020年10月8日 10月りゅう座流星群が極大

画像1 画像1
■10月8日、10月りゅう座流星群の活動が極大となるそうです。予測極大時刻は夜21時ごろで、8日宵から深夜にかけてが一番の見ごろとなるそうです。

「ジャコビニ流星群」という名称でも知られるこの流星群は、過去に何度か大出現を見せたことがあり、1933年や1946年には1時間あたり数千個もの流星を降らせました。近年では1985年、1998年、2011年と13年周期でかなり活発な活動が見られたほか、2018年にも1時間あたり数十個〜100個というかなり活発な活動が北欧などで見られ話題となりました。

今年の活動は低調とみられており、空の条件の良いところでも1時間あたり数個程度の出現と予想されています。夜遅くなると放射点が低くなり、月明かりの影響も受けるようになるため、早めの時間帯のほうが見える可能性は高そうです。火星・木星・土星の観察や星座探しの合間に、少し気にかけて空を見上げてみるとよさそうです。もし目にできれば、対地速度が遅いので、ふわっとした独特の印象を受けるということです。

※AstroArts webページより

10月7日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れのち雨の予報になっています。最高気温は26℃です。

【今日の予定】
・朝:読書
・口座振替日

■10月7日は,盗難防止の日
日本損害保険協会が2003(平成15)年に制定。
「とう(10)なん(7)」の語呂合せ。
車上狙い,自転車盗難,住宅侵入盗難などの防止啓発が行われる。

本日もよろしくお願いいたします。


5年生 委員会活動など

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ、後期委員会がスタートしました。認証式まで、前期と後期の委員会で協力してきましょう。活動するのが楽しみですね。
 下校のときには、6年生から修学旅行後のあいさつがありました。これからも、同じ高学年として、よろしくおねがいします。6年生のたくましい姿に少しでも近づけるよう、5年生も、いろいろな活動に積極的に取り組んでいきたいですね。

6年生 修学旅行の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行後の学年集会を行いました。
修学旅行を通して成長したこと、これからもっとがんばっていきたいことを振り返り、リーダー・イン・ミーで学習した、ゴールの姿を改めて思い浮かべました。
これから、学級・学年・学校に向けてさらに力を発揮していきましょう。
社会の学習では、修学旅行で学んできたことを、修学旅行のしおりのメモや教科書、資料集を見ながら話し合いました。

今日の給食(10/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう 
・なまあげのしょうがじょうゆかけ
・やさいいため
・すいとんじる
・きょほう
※生揚げは、豆腐を厚く切って、油で揚げたものです。揚げると外はきつね色になりますが、中は白いままなので、切ると生のように見えることから生揚げと呼ばれます。また、厚揚げと呼ぶこともあります。

登校風景(10/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
急に寒くなりました。
長袖にしたり、上着を着たりする子が増えてきました。
台風14号が心配です。

10月6日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は27℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・委員会(後期)
 ・コンピュータ室 か1

■10月6日は,国際協力の日
外務省と国際協力事業団(JICA)が1987(昭和62)年に制定。
1954(昭和29)年のこの日,日本が,初めて援助国としての国際協力として,途上国への技術協力のための国際組織「コロンボ・プラン」に加盟しました。

本日もよろしくお願いいたします。

2年生 えい語のじゅぎょうがありました!

画像1 画像1
 2年生はひさしぶりにえい語のじゅぎょうがありました。今回は、お友だちに気分をえい語で聞きました。「How are you?」「I'm……」と友だちと伝え合うことができました。
 じゅぎょうの後半では、ビンゴゲームをしました。友だちからたくさんサインはもらえましたか?えい語のじゅぎょう、みんな楽しめましたね!!
画像2 画像2

1年生 今日も一日がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間には,マイクを使ってのびのびと歌うことができました。

 生活の時間には,ジュズダマを観察しました。しんをぬいて糸で通しました。色や形をよく見ましたね。

今日の給食(10/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ほっけのしおやき
・ひじきのふくめに
・あきなすのぶたじる
※9月〜10月に収穫するなすを秋なすといいます。秋なすは夏に比べて太陽の光が弱い秋に成長するため、皮が薄く、実は水分を多く含んでいてやわらかいです。

10月5日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は26℃です。

【今日の予定】
 ・朝:きらっとタイム
 ・6年修学旅行代休
 ・一斉下校 14:55
 ・コンピュータ室 1の3

■10月5日は,レジ袋ゼロデー
スーパーマーケットの業界団体である日本チェーンストア協会が2002年に,ゴミ減量のために買物袋(マイバッグ)の持参を呼びかけるために制定。

本日もよろしくお願いいたします。


今週の予定 (10/5〜10/11)

今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■5(月)
 ・朝:きらっとタイム
 ・6年修学旅行代休
 ・一斉下校 14:55
 ・コンピュータ室 1の3

■6日(火) 
 ・朝:読書
 ・委員会(後期)
 ・コンピュータ室 か1

■7日(水)
 ・朝:読書
 ・口座振替日

■8日(木)
 ・朝:読書
 ・就学時健診13:00受付開始
 ・コンピュータ室 か2

■9日(金)
 ・朝:読書
 ・ことばの教室
 ・コンピュータ室 6の1

■10日(土)

■11日(日)




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行情報【古北小】17時00分バス到着

画像1 画像1
6年生の保護者の皆さま

■修学旅行のバスが,到着しました。
17時25分到着予定でしたが→17時00分に到着しました。

■解散予定は
17時45分の予定でしたが→17時20分頃に体育館で解散の予定です。
お迎えをお願いします。


■保護者のご都合が悪い場合は,お知り合いの方等にお願いをして,必ずお迎えをお願いします。

修学旅行情報【古北小】

6年生の保護者の皆さま

■修学旅行のバスが,16時30分に一宮東ICを通過したと報告がありました。

■学校到着予定時刻は,今のところ
17時25分到着予定でしたが→17時00分頃になりそうです。

■解散予定は
17時45分の予定でしたが→17時20分頃に体育館で解散の予定です。
お迎えをお願いします。

■到着及び解散予定時刻は,交通の状況により変わっていくことがあります。

■保護者のご都合が悪い場合は,お知り合いの方等にお願いをして,必ずお迎えをお願いします。

6年 法隆寺を出発しました??

画像1 画像1
 

6年 奈良での買い物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6年生 昼食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 

6年生 松本屋でカツカレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手洗い・手指消毒をしっかりとして、食事をします。

今週の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から、4年1組に教育実習生が来ました。
一緒に勉強したり、遊んだりしています。
理科では、初めて理科室で実験をしました。
体育は、1組はハンドベースボールの練習、2組はハードル走を行いました。

6年生 奈良の見学です

画像1 画像1
画像2 画像2
東大寺の見学。
ガイドさんの話をしっかり聞いて、メモをしています。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 委員会
1/21 大なわ大会中止・なかよしタイム
地域行事
1/18 6年生感謝の会

6年

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924