日中は汗ばむ季節となってきました。水分をこまめにとりながら、戸外での活動では暑さに十分気をつけて、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【2年生】今日のようす

画像1 画像1
 1組,2組は音読劇の発表,3組は英語の学習,4組はとびばこ「よことびこし」の様子です。また,今日から7日間,大学生の小倉先生が体験活動として,2年生と一緒に勉強します。

【今日の給食】10月12日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉の唐揚げ・ほうれんそうのおかか和え・さつまいも汁です。

 おかかは、かつお節のことです。かつお節を削るときに、端の方からひっかくように削ったことから「おかき端(おかきは)」と呼ばれ、それが変化し、おかかになったそうです。

【校長日記】我ら布袋学園!

画像1 画像1
 10日(土)に、尾北地区の中学校駅伝大会が行われました。
雨の中でしたが、自分の力を精一杯出し切る選手の姿に感動しました。

 我らが布袋中学校の選手も、全力でタスキを繋いでいました。
その姿を、布袋中学校の木村校長先生と一緒に応援していました。

 現在進めている「給湯器設置」にしても「来年度の行事計画」にしても、布袋北小学校の山岡校長先生と、常に連携をしています。

 布袋中校区3校は布袋学園として、これからも結束していきます!

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

10月12日(月)
1・2限 6年生卒業アルバムクラス写真撮影
6限 委員会(後期最初)

10月13日(火)

10月14日(水)

10月15日(木)
1・3年 校外学習

10月16日(金)
1・2限 6年生卒業アルバム個人写真撮影
PTAグループ研修講座 体育館

【6789組】今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の授業の様子と、2年生の遠足の写真です。
 2年生は遠足に向けて準備もがんばっていて、遠足の後も元気いっぱいに過ごすとこができました。来週は1,3年生が遠足です。しっかり準備してすてきな思い出を作りましょう。
 週の後半は天気が悪い日が続きました。気温も下がって、長袖を着ている子も増えています。皆さん体調に気をつけて来週からも元気に過ごしましょう。

【5年生】 あいさつの日

画像1 画像1
 今日も雨でしたが、あいさつ運動は実施しています。なかよし委員会の子どもたちが、前期最後のあいさつの日にあいさつ運動に取り組みました。元気の良いあいさつが響いていました。
詳細はこちら!

【6年生】TTAT6th 1・2組合同体育

 跳び箱の後はクラス対抗ドッジボールをしました。短い時間でしたが、盛り上がっていました。
画像1 画像1

【3年生】 国語の授業 休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語では,「野菜ブック」を作っています。普段自分たちが口にしている食べ物について調べみんなに紹介できるように文章にしています。今日は書いた下書きをグループで見せ合い,お互いにアドバイスを付箋に書きました。相手に伝わるように丁寧に伝えることができました。
 今日の休み時間は雨でしたが,楽しめるように工夫して過ごしていました。自由帳に絵を描いたり,借りたホワイトボードで絵しりとりをしたり,仲良く遊ぶことができていました。

【2年生】今日のようす

画像1 画像1
 1組,2組の音読劇の発表,3組の給食の様子です。また,今日は体育館で運動大会の練習をしました。少しずつかけ足がそろうようになってきましたね。
 来週は2年生にスペシャルゲストが来ます。楽しみにしておいてくださいね。

【今日の給食】10月9日

画像1 画像1
 今日の給食は、ミルクロールパン・牛乳・かぼちゃコロッケ・キャロットサラダ・鮭とブロッコリーのポタージュです。

 10月10日は、目の愛護デーです。にんじん・ブロッコリー・かぼちゃにはカロテン、鮭にはアスタキサンチンという栄養素が入っており、目の健康を保つ働きがあります。

【PTA】牛乳パックの回収ありがとうございました

画像1 画像1
 牛乳パックの回収にご協力いただき、ありがとうございました。次回は11月11日(水)のあいさつ運動のときに実施します。よろしくお願いします。

【校長日記】「南山遺跡」地元説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 江南市南山町で、国道の拡幅工事に伴う発掘調査が行われています。
たくさんの古代遺構や遺物が確認されており、明後日の日曜日に地元説明会が、下の通り行われるそうです。
 過日、私も見学させていただきました。
1300年も前に、この土地で生活していた先人の足跡に感動しました。

1 開催日 令和2年10月11日(日)
    *少雨決行、荒天の場合は中止。

2 開催時間 午前10時から正午まで
      時間内に自由に見学(人数を制限する場合あり)

3 開催場所 江南市南山町中付近(上画像参照)

4 主  催 愛知県埋蔵文化財センター

5 その他
  ※入場の際はマスク着用、手指消毒、検温への協力。
  ※参加者名簿への記入。
  ※荒天中止の連絡、ホームページ http://www.maibun.com/

【6年生】TTAT6th 掃除の時間

画像1 画像1
 掃除の時間の様子です。時間いっぱいまで何ができるか考え,行動している姿が見られました。これからも最高学年として,姿勢で示していけるといいですね!

【5年生】 1日の様子

画像1 画像1
 雨で外でも遊べない1日でしたが、落ち着いて過ごすことができました。
詳細はこちら!

【4年生】 手話の練習

画像1 画像1
 ほてっこ学習発表会にむけて、ビリーブの手話を練習しました。簡単なものではないですが、集中して練習に参加することができたので、ほとんどの児童は一時間で覚えることができました。これからは、歌も同時に歌えるように教室で練習していきます。

【3年生】 国語の授業

画像1 画像1
 3年3組の国語の様子です。普段と違って色々な先生が見に来ていましたが,いつもと変わらない素晴らしい態度で授業を受けることができていました。1,2,4組の児童も静かに過ごすことができていました。

【2年生】今日のようす

画像1 画像1
 1組と3組は,町たんけんのコース決め
 2組は,音読劇の発表
 4組は,3の段の九九の学習
 のようすです。昨日の校外学習の疲れがのこる中でしたが,元気いっぱいに過ごしていました。

【1年生】学年集会

画像1 画像1
 本日、来週15日(木)の遠足に向けて学年集会が行われました。めあてを確認し、感染予防に気を付けて遠足へ出かける準備をしました。遠足のしおりをお配りしましたので、確認をお願いします。土日にお子様と確認しながら、準備をお願いします。

【PTA】牛乳パックの回収について

画像1 画像1
 明日のあいさつ運動のときに、牛乳パックの回収を行います。登校時に各昇降口でPTAの役員・生活委員が回収しますので、ご協力をお願いします。

【今日の給食】10月8日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・ほっけの塩焼き・ひじきの含め煮・秋なすの豚汁です。

 9月〜10月に収穫するなすを秋なすといいます。秋なすは、夏に比べて太陽の光が弱い秋に成長するため、皮が薄く、実は水分を多く含んでいてやわらかいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/21 布袋中入学説明会6年
1/25 6限 4〜6年教科授業
1/27 定時退校日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421