最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:529
総数:2039263
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

児童会 みどりの募金

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からみどりの募金活動を行っています。
児童会議員が朝、廊下に立ち、募金を集めています。
今日は、たくさんのご協力があり、7,436円集まりました。
募金活動は、金曜日まで行います。ご協力、よろしくお願いします。

6年生 理科 月と太陽

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で、月の形の見え方と太陽の位置の関係を調べました。ボールを月に見立てて、ボールを動かしながら、月の見え方の違いを実際に目で見て学ぶことができました。太陽の光の当たり方の違いによって、形が変わったように見えるのですね。

草刈りボランティア(9/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
児童の下校後、お二人の方に草刈りボランティアに来ていただきました。
草刈り機で、どんどん草が刈られ、すっきりしました。
ありがとうございました。

食育けいじばん(9月)

画像1 画像1
食育けいじばんも「リーダー・イン・ミー」仕様になりました。
まずは、第1の習慣「自分で考えて行動する」です。
給食の時の第1の習慣は、何でしょう。
いろいろ考えて行動してみましょう!

第1回 クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
第1回のクラブが行われました。
本年度は、9つのクラブを設置しました。
組織づくりや、クラブの約束の確認が行われました。
さっそく、活動を始めるクラブもありました。
これからが楽しみですね。

今日の給食(9/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ナン
・ぎゅうにゅう
・だいずとトマトのキーマカレー
・マカロニサラダ
・れいとうみかん
※ナンは、インド発祥といわれていますが、アフガニスタンなどの周辺地域でも食べられています。インドでは、家庭よりも外食で食べられることが多いようです。

登校風景(9/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も朝は日が差して、蒸し暑く感じます。
昼間には雨が降る予報です。
不安定な天気が続きます。

【児童会】緑の募金

児童会が「緑の募金」を行っています。
本日,8日(火)より11日(金)までです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々雨の予報になっています。最高気温は34℃です。

【今日の予定】
・朝:読書
・クラブ
・M:1の1

■9月8日は, サンフランシスコ平和条約調印記念日
1951年のこの日,サンフランシスコで対日講和会議が開かれ,その最終日であるこの日,日本と連合国の間で「日本との平和条約(サンフランシスコ平和条約)」と「日米安全保証条約」が調印されました。
日本を含めて59か国が調印しましたが,ソ連等3か国が調印を拒否し,中国は最初から招待されませんでした。この時の日本の全権大使は吉田茂首相でした。


本日もよろしくお願いいたします。

6年生 学んだことをだれかに話す

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業の様子です。
自分で考えた解き方をグループで話し合い、式や図を使って説明しました。
一度解けた問題も、考えたことをだれかに話そうとすると、上手く説明できないところが出てくることもあります。
また、だれかに話しているうちに、はっと気付くこともあります。。
ぜひ、授業や家庭学習で学んだことを自分の言葉でもう一度、友達や家族に話してみましょう。

2年生 書しゃのじかん

画像1 画像1
 2くみでは書しゃのじかんに水をつかった「水書き」を行いました。
1学きにもなん回かやっていたため,とてもスムーズにできました。
「すうっとん!」と,とめ・はらいなどをいしきして,一生けんめい書いていました。水書きを通して,毛ひつのじゅんびがしっかりできるといいですね!

画像2 画像2

1年生 がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では,フラフープを操作したり,ボールの投げ受けをしたりしています。放課はみんなで折り紙をしたり絵を描いたり,それぞれが楽しんでいます。

 元気なみなさんに明日も会えるのを楽しみにしていますよ。

 

リーダー・イン・ミー 研修会

本日授業後に,リーダー・イン・ミーの研修会を行いました。
今日も,コンサルタント・講師の奥山さんにお越しいただきました。
多くの学びがありました。
画像1 画像1

9月7日 ウイルスバスターズ

今日もウイルスバスターズにご協力いただきありがとうございました。
とても助かります。
画像1 画像1

今日の給食(9/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ししゃものなんばんづけ(2コ)
・たくあんあえ
・とりつくねじる
※ししゃもは、日本では北海道の太平洋側でしか獲れない魚です。今は日本での漁獲量が少なく、北大西洋でとれるカラフトシシャモが主流となっています。

登校風景(9/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝は、日が差しています。
今日は台風の影響で、大雨の予報が出ています。
雷も鳴るみたいです。

〈江南市スポーツ少年団秋季ソフトボール大会 準決勝〉

古北アンツAチームは江南市スポーツ少年団秋季ソフトボール大会に出場しました。

9/5㈯準決勝は強豪布袋ブラックファイヤーズとの対戦でした。

古北アンツが先制しましたが、逆転を許してしまい、1-3で敗れてしまいました。

優勝を目標に練習を重ねてきましたが、結果は3位でした。

暑い中、応援に来てくださった皆様、温かいご声援本当にありがとうございました。

■3位おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【古北スポーツ少年団】〈江南市スポーツ少年団秋季ミニソフト大会〉

9/5(土)古北アンツ3年生以下チームで挑んだミニソフト大会でした。

布袋北の3年生以下チームとの合同チームで、みんな元気にわきあいあいと楽しくプレーしました。

好プレー珍プレー続出で、とても楽しい試合になりました。

毎週土日午前中、和田グランドで練習してます。一緒にやってくれる仲間を、随時募集しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨の予報になっています。最高気温は31℃です。

【今日の予定】
・朝:きらっとタイム
・口座振替日
・一斉下校14:55
・M:1の1

■9月7日は,クリーナーの日
メガネクリーナーの製造会社・パールが制定。
「ク(9)リーナ(7)ー」の語呂合せ。

本日もよろしくお願いいたします。

今週の予定 (9/7〜9/13)

今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■7(月)
・朝:きらっとタイム
・口座振替日
・一斉下校14:55
・M:1の1

■8日(火) 
・朝:読書
・クラブ
・M:1の1

■9日(水)
・朝:読書
・M:1の3

■10日(木)
・あいさつの日
・朝:読書
・1年生5年生歯科検診
・M:2の1 

■11日(金)
・朝:学裁
・M:2の2

■12日(土)

■13日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 卒業生を送る会・通学班集会5限
3/2 委員会(最終)
PTA活動
3/1 PTA常任役員会(9:15)

1年

2年

3年

4年

5年

6年

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924