最新更新日:2024/06/07
本日:count up72
昨日:267
総数:1170935
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

2年生★2学期 無事終了!ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長かった2学期、本日 無事に終業式を迎えました。
 「おたからいっぱいオリンピック」後半戦の中遊び、
 ・じゃんけん列車
 ・ハンカチ落とし
 ・いす取りゲーム をして楽しみました。

 保護者の皆様には、先日の保護者会をはじめ、あらゆる面でお力添えをいただき、本当にありがとうございました。よい冬休みをお過ごしください。

2学期最後の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日最後の授業は学活です。

冬休みの生活についての話や、2学期のまとめについて話しています。

この時間に、『あゆみ』を配付しています。1・2学期の学習の様子について、担任からの話をききながら受け取っています。

終業式が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の前に、よい歯の子の表彰が行われました。各学年、1名ずつ選出されています。


終業式では、これまでの学校生活を振り返って、校長先生からのお話がありました。

終業式の最後には、がんばったことの発表として、4名の児童が話をしました。
緊張する場面ですが、堂々と話をすることができました。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです

 「フライドチキン、カラフルサラダ、ミネストローネ、チョコレートケーキ、クロスロールパン、牛乳」

 今日で2学期の給食も終了です。休み中も三度の食事を適切にとり、健康維持に努めてほしいと思います。

12月23日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 二学期終業式を迎えました。本日、一、二学期のまとめとして、「あゆみ」を配付いたします。「あゆみ」の見方については、文書を合わせて配付しますので、そちらをご覧ください。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日12月23日は、東京タワー完成の日です。1958年のこの日、東京・芝公園に東京タワーが完成し、完工式が行われました。

3年生 鏡ではね返した日光を…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科は太陽の光を利用した実験を行っています。

 前回の実験では鏡ではね返した日光をダンボールに当ててあたたかさや明るさを観察しました!

 今回は,鏡を1まい 2まい 3まいと増やし,たくさんの日光を当てるとどうなるか観察しました!

 たくさん当てるほどあたたかく,明るくなることが分かりました☆

2年生★学級遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,1,2時間目を使って外で遊びました。缶蹴り,ドロケイ,バナナ鬼をしました。みんな楽しくなかよくやることができました。
 2学期ものこり1日!!気を引き締めて頑張っていきましょう!!!

2年生★みんなそろって お楽しみ体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はみんなそろってお楽しみ体育で盛り上がりました。
 ドッジボールも、逃走中も、みんなの楽しむ姿がたくさん見られて、とてもうれしかったです。
 明日はいよいよ終業式です。「おたからいっぱいオリンピック」後半 中遊びの部も、いっぱいいっぱい楽しもう!

1年生★コンピュータールーム

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月22日(火)、コンピュータールームでマウスの練習をしました。何回か練習しているので、みなさん上手になってきました。新しいスタンプを発見したりドラッグをして文字を書いたりと、いろいろと挑戦していました。

 明日で2学期が終わります。元気いっぱいで学校にきてくださいね!

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです

 「照り焼き肉団子、ほうれん草のちりめん和え、のっぺい汁、ごはん、牛乳」

 のっぺい汁は、日本全国に分布する郷土料理の一つです。地方によりいくつかの呼び方があります。例をいくつかあげると、「のっぺい」、「のっぺい汁」、「のっぺい鍋」、「のっぺい煮」、「のっぺ」、「のっぺ汁」、「のっぺ鍋」、「のっぺ煮」などです。地域によって使用する材料やとろみの加減などは異なりますが、主にサトイモ、ニンジン、コンニャク、シイタケ、油揚などを出汁で煮て、醤油、食塩などで味を調え、片栗粉などでとろみをつけたものであることは共通しています。

12月22日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 一時に比べ冷え込みが緩んでいるようです。クリスマスにかけて、やや暖かめとの予報です。 

 二学期も今日を入れてあと2日。最後まで充実した活動をして、いい締めくくりとしたいですね。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日12月22日は「改正民法公布記念日」です。1947(昭和22)年のこの日、民法改正法が公布されました。これにより、家父長制の家族制度が廃止され、戸籍が夫婦単位となりました。

5年生★冬だ!冬至だ!学年集会だ〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は冬至ですね。最近は毎日冷え込みますが,今日の学年集会は寒さを吹き飛ばすほど熱く,盛り上がりました!

 〜5時間目『班対抗!クイズラリー!』〜
 事前に決めた班ごとに,クイズラリーを行いました。クイズは実行委員の人が1ヶ月以上前から考えて作ってきたものです。担任の先生クイズから,歴史謎解き,頭を柔らかく使って解くクイズなど,様々なバリエーションがあり面白かったです。

 〜6時間目『クラス対抗!障がい物リレー』〜
 ダンボールごろごろ・漢字カードで言葉作り・バスケットシュート・漢字2字熟語パズルの4種目をリレーでつなぎました。体も頭も使いながら,白熱しました。

 実行委員が長い間準備してきた集会が盛り上がり,5年生の団結力がさらに高まりました。3学期,6年生につながる集会になりました。

2年生★ドッジボール・紙飛行機作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,朝からドッジボールをみんなでしました。今年最後の思い出として残ってくれるとうれしいです。また,生活科では,紙飛行機の作り方を伝授し,体育館で飛ばしました。よく飛ぶ子もいれば,なかなか飛ばず苦戦している子もいました。

1年生★新1年生にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(月)、2学期もあと3日ですね。今日は新1年生に向けてのプレゼントをつくりはじめました。自分たちでかくことを考え、一生懸命丁寧に書く姿からは素敵なお兄さん・お姉さんになろうとする気持ちを感じました。

1年生☆大量の学習プリントに感動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(月)、エプロンでかわいい姿の給食当番さんや、サッカー遊びで思いっきり走ったり、楽しい思い出ができました。
そんな中で、今までに学習した、大量の学習プリントを持ち帰りました。いつも通り中身を抜いて、ファイルを学校に持たせて下さい。ただ、その時に、一言「がんばったね!」と声かけをしてあげて下さい。ただの紙ではなく、真剣に学んできた軌跡です。子どもたちは2学期の自分の努力を改めて実感しました。「ぼくたちすごい!」「こんなにやったの?!」と自分に感動していました。努力の積み重ねが今の学力につながっていると実感したすばらしい学習になりました。

2年生★明日は「おたからいっぱいオリンピック」お楽しみ体育!

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みまであと2日!
 明日・明後日とお楽しみ会「おたからいっぱいオリンピック」で楽しみましょう。
 今日は、そのチーム分けや作戦、逃走中の「ハンター」などを決めました。明日の「お楽しみ体育」では、ドッジボール&逃走中で盛り上がりましょう!!

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「イワシのしょうが煮、白菜のゆず和え、カボチャ入り豚汁、ごはん、牛乳」

 日本で「イワシ」といえば、ニシン科のマイワシとウルメイワシ、カタクチイワシ科のカタクチイワシの3種を指します。日本では刺身、にぎり寿司、塩焼き、フライ、天ぷら、酢の物、煮付けなど様々な調理法で食するほか、稚魚や幼魚はちりめんじゃこ(しらす干し)、釜あげ(釜あげしらす)や煮干しの材料として利用されます。

12月21日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 各地で大雪の被害が伝えられています。この先、再び寒波の襲来も予想されています。社会情勢も考え合わせ、改めて健康管理に心がけたいところですね。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日は二十四節気の一つ「冬至」ですです。北半球で一番夜が長く、昼が短い日。ただ、日の出の時刻は、この先もしばらくは遅くなっていくようです。

スポ少だより12.21

画像1 画像1
画像2 画像2
20日女子部の活動です。

待ちに待った体験の日が来ました。団員たちも、早朝から嬉しそうでした。もちろん、皆で、お友達をお出迎えする為に、体育館を隅々まで奇麗にしました。体験には、何と10人も来てくれました。(神さまありがとう)体験の子は団員と交じりながら、体を動かし、課題を一生懸命にクリアして行きましたね。最後は、団員による模擬試合を観て体験は終了しました。とても格好良かったですよね。
きっと、体験の子も、燃える魂が揺れ動いたと思います。
体験終了後、4人の子が入団を決めてくれました。とても嬉しく思います。
また、悩んでいる子も、焦らず良く相談してから入団を決めてくださいね。
本日は保護者の皆さまにも、体験会に参加くださり誠にありがとうございました。

スポ少だより12.20その2

画像1 画像1
19日女子部の活動です。(その2)

20日の日曜日は、スポーツ少年団の体験を行なっています。皆さんと一緒に楽しみながら体を動かしたいと思います。どうぞ気になる方は、宮田小学校体育館にお集まりくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342