令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、持久走やなわとびの練習をしています。走ったあとのなわとびは、体力がいりますが、体がよく動きますね。
 算数では、「割合」の学習のあと「表を使って考えよう」「見積もりを使って」の学習が終わりました。また、2学期に学習した内容の復習も行いました。バッチリできましたか?

3年生 朝のリコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の会で、毎朝、リコーダーの練習をしています。初めは、低い音が出なく、「ピーッ!」と鳴っていた子が多かったですが、音楽の授業や家で練習をしているのか、低い音を出しながらメロディーを奏でることができるようになってきています。まだ、苦手だな、と思っている子は、是非、家でも練習してみてください♪

【2年生】みんなのためにできているかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の授業で、係活動や当番活動について考える時間がありました。
学校や、学級のためにいつも行う活動はたくさんありますが、
どの活動も、しっかりできているか、振り返りました。

たまに忘れちゃうときがあるな。
毎日頑張っているから、100点満点だよ。
これからは、掃除しっかりやりたいな。

自分のことを振り返ることで、足りない部分も見えてきました。
この気付きを、学校生活に生かせるとよいですね。

今日の給食(12/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ぶりのみりんやき
・だいこんのうめあえ
・さつまじる
※ぶりは冬が旬の魚です。この時期のぶりは寒ブリと呼ばれ、脂をたっぷりと蓄えています。成長とともに呼び名が変わるため出世魚といわれています。




登校風景(12/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日より、公民館の解体工事が始まりました。
開校100周年記念庭園の樹木が伐採されました。
本校は、令和5年に開校150周年を迎えます。

12月2日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は17℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・コンピュータ室6の2

■12月2日は,日本人宇宙飛行記念日
1990年のこの日,TBSの秋山豊寛記者(当時)を載せたソ連のソユーズTM11号が打ち上げられ,日本人初の宇宙飛行に成功しました。

本日もよろしくお願いいたします。


クラブ 12月1日

本日クラブがありました。今学期のクラブは,次回が最終回になります。

グラウンドゴルフクラブの講師の皆様には大変お世話になっております。
今日は,一人でホールインワンを3回も出した児童がいました。
講師の皆様のご指導のおかげで,みんな上達しました。
来週のクラブが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(12/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あげぎょうざ(2コ)
・ちゅうかうまに
・チンゲンサイのごまあえ
※餃子は、茹でる、焼く、揚げるなどさまざまな方法で調理されます。餃子の発祥といわれている中国では、茹でた餃子は主食として食べられます。




登校風景(12/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
師走になりました。
朝は、冷え込むようになってきました。
公民館の解体工事が始まります。

12月1日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は16℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・クラブ
 ・コンピュータ室6の1

■12月1日は,世界エイズデー(World AIDS Day)
世界保健機関(WHO)が1988(昭和63)年に制定。国際デーの一つ。
エイズ問題への人々の意識を高めることを目的として制定された。


本日もよろしくお願いいたします。


6年生 てこのはたらきを確かめる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業では、実験用のてことおもりを使った実験を行いました。
左のうでと右のうでに中心からの距離や数を変えながらおもりをつり下げ、水平になるところを確かめました。
また、実験の結果から、つり合っているときの決まりについて考えました。

1年生 体育科「鉄棒遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
 美しい青空の下,元気よく体育の授業に取り組みました。今日は2人組のわざのいくつかに挑戦しました。

 布団干しでじゃんけん・おさるさんでじゃんけん・なかよしこうもりふりなど,2人で息を合わせてがんばりました。

 

児童会 赤い羽根共同募金

赤い羽根共同募金にご協力いただき、ありがとうございました。
3日間の募金活動の募金合計金額は、21,119円でした。
たくさんのご協力、ありがとうございました。

今日の給食(11/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さばのしおやき
・みずなのおひたし
・ぶたじる
・みかんゼリー
※青魚に多く含まれる脂のDHA・EPAは、血液をサラサラにする働きがあり、生活習慣病を予防する効果があります。さばは青魚の中でも群を抜いて脂を多く含みます。秋にとれるさばは、さらに脂がのっています。

登校風景(11/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
公民館解体工事のため、本日より公民館門が使えなくなります。
登下校時、公民館門を利用していた通学班は、西門の歩行者用門扉を利用することになります。


11月30日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は15℃です。

【今日の予定】
 ・朝:きらっとタイム
 ・一斉下校14:55
 ・コンピュータ室5の3

■11月30日は,オートフォーカスカメラの日
1977(昭和52)年のこの日,小西六写真工業(後のコニカ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売しました。

本日もよろしくお願いいたします。

今週の予定 (12/30〜12/6)

今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■30(月)
 ・朝:きらっとタイム
 ・一斉下校14:55
 ・コンピュータ室5の3

■1日(火) 
 ・朝:読書
 ・クラブ
 ・コンピュータ室6の1

■2日(水)
 ・朝:読書
 ・コンピュータ室6の2

■3日(木)
 ・朝:読書
 ・6年生租税教室
 ・コンピュータ室6の3

■4日(金)
 ・朝:読書
 ・ことばの教室
 ・コンピュータ室か1

■5日(土)
 ・市子ども土曜塾

■6日(日)


画像1 画像1
画像2 画像2

来週から12月に入ります

画像1 画像1

■向こう3か月の天候の見通し(名古屋地方気象台)
・向こう3か月の気温は、ほぼ平年並でしょう。
・向こう3か月の降水量は、ほぼ平年並ですが、12 月は平年並か少ないでしょう。

■コートが必要です。 マフラー、手袋が必要な日もあります。 (服装ナビ)
■名古屋市の服装指数(日本気象協会)

画像2 画像2

1年生 6年生のお兄さんお姉さんと♪

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1組のみんなは、ペア学級の6年1組のお兄さんお姉さんが考えてくれた遊びをしました。ぐるぐるじゃんけんとじゃんけんポーカーという遊びです。
優しく声をかけてくれたり、一緒に喜んでくれるお兄さんお姉さんとの遊びは、とっても楽しかったですね!!みんなマスクをしていても、楽しくしていることが伝わってきました。

2・3組さんも順番に遊ぶ予定です。楽しみにしていてくださいね。
今週も、げんきいっぱい友達と勉強や運動ができましたね。週末も、手洗いうがいをしっかりして健康に気を付けて過ごしましょう。

2年生 身の回りにある三角形・四角形

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業では,三角形・四角形を学習しています。身の回りにある三角形・四角形を探すと…教室の中だけでもたくさんあることが分かりましたね。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 5時間授業・一斉下校14:55
3/10 あいさつの日
地域行事
3/11 学校運営協議会8

1年

2年

3年

4年

5年

6年

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924