最新更新日:2024/06/05
本日:count up69
昨日:564
総数:2173274
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【今日の給食】2月2日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・いわしの柚味噌煮・おとしこし・ブロッコリーとささ身の和え物・節分豆です。

 今日は節分です。おとしこしは尾張地方の郷土料理で、大根・にんじん・里芋などの旬の食べ物を使った煮物です。季節の分け目で、年を越す日である節分に、健康を願って食べられています。

【校長日記】学習発表会(6日目)

画像1 画像1
 発表を終えた後、「校長先生どうだった?」と感想を聞きにくる子の晴れやかな表情に、感動しました。

 声を詰まらせながら、保護者の皆様に感謝の気持ちを伝える担任の挨拶に、感動しました。

 成長した我が子の発表を見ながら、ハンカチで涙を拭う保護者様の姿に、感動しました。

 今日も、ほてサポさんのご支援をいただき、感染症対策をしながら精一杯発表会を行います。
 保護者の皆様、ご来校を心よりお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

【校長日記】今日は節分 明日からは春

画像1 画像1
 鬼は外! 福は内!

【1年生】ほてっこ学習発表会「できたこと はっぴょうかい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はお忙しい中、1年生のほてっこ学習発表会にお越しいただき、ありがとうございました。
 子ども達は、この1年間でできるようになったことをお家の人達に見てもらおうと、これまで一生懸命練習をしてきました。その練習の成果が発揮できてよかったです。ぜひご家庭で、今日の発表について話をしていただき、励ましの言葉をいただければと思います。本日はありがとうございました。

【5年生】  クラブ最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度最後のクラブ活動でした。活動回数は少なかったですが、みんな一生懸命取り組めていました。来年は最高学年としてクラブ活動を行います。今年の6年生のように下級生のお手本となるような6年生になってくださいね。

【6789組】 今日の様子

画像1 画像1
 今日は月曜日なので、1時間目の前に先週洗った上靴と給食の白衣を片付けました。
 音楽では、リズムに合わせてポーズを取ったり、まねっこしたり、じゃんけんをしたりしました。
 また、4・6年生は最後のクラブ活動がありました。楽しい活動にすることが出来ましたね。

【4年生】 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はクラブ活動最終日でした。高学年の児童とともに活動する授業だったので、4年生にとってはとても新鮮で楽しい時間だったと思います。参加するクラブは毎年変更できるので、友達の話を聞きながら5年生はどのクラブに入ろうか考えといてくださいね。

【6年生】TTAT6th 算数は2クラス合同です

画像1 画像1
画像2 画像2
算数は2クラス合同で行っています。
自分で必要なことを考え、自分で学習を進めます。
楽しく、前向きに学習を進めています。

【3年生】 給食の時間

画像1 画像1
 今日の給食の様子です。話しながら食べることができないので,静かな給食ですが子ども達はカメラを向けると笑顔を見せてくれました。

【今日の給食】2月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ごはん・牛乳・フランゴパッサリーニョ(ブラジル風鶏肉の唐揚げ)・ビナグレッチ風サラダ(野菜ソースのサラダ)・エストロゴノッフィ(ストロガノフ)です。

 東京オリンピックに向けて、世界各国の国際料理を取り入れた学校給食が実施されています。本日2月1日(月)は、ブラジル料理です。

 前回のオリンピック開催地、リオデジャネイロがあるブラジルの料理です。ブラジルは、ヨーロッパやアジアの国からの移民により様々な国の食文化が広がりました。ブラジル料理は、その国々の料理をブラジルでとれる作物を使って、アレンジしたものが多いです。

【校長日記】学習発表会(5日目)

画像1 画像1
 11月には、3〜6年生が『総合学習』の学習発表会を行いました。
今日と明日は、1・2年生が『生活科』の学習発表会を行います。

 子どもたちの学びは、保護者の皆様に認められ、ほめてもらうことで結実します。それが自己肯定感を高め、次への意欲につながります。

 ほてサポさんのご支援をいただき、感染症対策に精一杯取り組みながら行います。
 保護者の皆様、ご来校を心よりお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 あいさつの日
3/12 PTA常任委員会
3/15 6限 4〜6年教科授業
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421