最新更新日:2024/06/05
本日:count up8
昨日:564
総数:2173213
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【5年生】  1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は各学級とも図工に取り組む様子が撮影できました。みんな静かに、自分の作品と向き合って黙々と制作していました。完成が楽しみです。

【今日の給食】3月9日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・タコ飯の具・鰆の照り焼き・そずり鍋です。

 今日は岡山県の郷土料理です。多くの島がある瀬戸内海は、潮の流れが複雑で、多様な魚がとれます。岡山県では、これらの魚を使った郷土料理が多く作られています。

【PTA】牛乳パックの回収にご協力をお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日のあいさつ運動のときに、今年度最後の牛乳パック回収を行います。前回と同じように昇降口で回収しますので、ご協力をお願いいたします。

【校長日記】第7回学校運営協議会

画像1 画像1
 昨日、本年度最後の学校運営協議会が行われました。

 私からは、新しく導入した「ライブ放送システム」を使っての『6年生を送る会』が、感動的なものになったことや、卒業式・入学式などについて説明させていただきました。

 大野会長様はじめ委員の皆様には、常に私たちの困難に寄り添い、子どもたちの安全と学びを保障する上で、多大なご尽力をいただきました。
 改めて、全教職員を代表し、厚く御礼申し上げます。

【1年生】掃除

画像1 画像1
 素早く協力して机を運ぶ姿。隙間のゴミも忘れずきれいにする姿。水回りの水拭きを丁寧にする姿。加湿器のほこりをから拭きでとる姿。掃除名人に近づいていますね。

【2年生】どちらが長いでしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は短縮の6時間授業です。2年生にとっては,いつもよりすこーし長い1日。さて問題です。45分✕5と40分✕6ではどちらがどれだけ長いでしょう?
 1組は昼放課に教室で遊んでいる子たち,2組はサッカーを楽しむ子たち,3組は3年生のリコーダーの授業を見学する子たち,4組はドッジボールと音楽時計の合奏を楽しむ子たちの様子です。2年生も残りわずかなので頑張りましょう。

【3年生】 図工の授業

画像1 画像1
 今日は1組と3組で図工の授業がありました。国語の「モチモチの木」に出てくる木を,綺麗に描きました。色や形を悩みながら丁寧にできました。2組4組の皆さんも楽しみにしていてくださいね。

【5年生】  1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の天気はあまりよくありませんでしたが、仲良し委員会のみんなが元気なあいさつをしてくれ、午後には晴れ間も見られました。5年生もあと2週間ちょっと。「最高学年」が少しずつ近づいてきていますね。
詳細はこちら!

【今日の給食】3月8日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・春巻き・八宝菜・バンサンスーです。

 春巻きは、中国料理の軽食である点心の一つです。春に芽を出した食材を皮で包んで作ったことから、春巻きと名付けられました。その年の春、新物の入った春巻きを食べて、一年の無病息災を願ったそうです。

【校長日記】4月の学年・学級懇談会、授業公開について

画像1 画像1
 本年度はコロナ禍で、4月の学年・学級懇談会や授業公開を行うことができませんでした。

 来年度は、三密を避けながら何としても行い、新しいクラスでの我が子の様子や新担任の顔や人となりを見て、安心して新年度をスタートしていただきたいと思っています。

 そこで、学年・学級懇談会と授業公開を4日間連続して行います。

 保護者の皆様におかれましては、1日の参加人数を少なくするため、上画像の地区割りを参照の上、該当日にご来校いただければ幸いです。
 お忙しい中とは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 なお、詳しい日程は以下の通りです。

詳細はこちら!

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。
今週は全学年、短縮6時間授業で15:00一斉下校です。

3月8日(月)
6限 教科授業
学校運営協議会15:30図書館

3月9日(火)

3月10日(水)
あいさつの日

3月11日(木)

3月12日(金)
PTA常任委員会14:00ワールドルーム
PTA新旧地区委員長会14:30図書館

【6789組】 今週の様子

画像1 画像1
 今週の6789組の様子です。
 写真は2年生の算数と国語の様子です。問題を解こうと真剣に取り組んでいます。

【5年生】  1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1組 図工 色セロハンを使って自分の好きなものを作りました。
2組 国語 大造じいさんとガンの読み取りをしました。
3組 図工 色セロハンを使って自分の好きなものを作りました。
4組 理科 生命の誕生についてパンフレットを作成しました。

【2年生】のこり12日…

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は英語の授業があり,「ABCの歌」や「Open shut themの歌」「色,形,大きさで果物を当てるクイズ」をしました。英語の授業は今日で3回目。2年生は「はげみの時間」にも英語に親しんでおり,未来のバイリンガルがすくすくと育っております。4組は今年度最後の吉門先生の授業だったので,お礼の色紙を渡しました。

【3年生】 お気に入りの場所を紹介しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で学校のお気に入りを紹介しました。クラスを混ぜて発表したので,いつもと違う雰囲気で少し緊張しているようでしたが,元気に発表できていました。

【1年生】下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の下校の様子です。きれいに1列で並び、静かに待つ素晴らしい姿もあります。教員の姿をを見ると、元気に「さようなら!!」と気持ちのよい挨拶をしてくれます。自然と笑顔になれますね。

【4年生】 ハードル走

画像1 画像1
 体育の授業では、ハードル走がはじまりました。3年生のときに授業で習ったことを思い出し、よりスムーズに跳べるようがんばっています。50m走はほとんどの児童が速くなっていたので、ハードル走のタイムも期待できそうです。

【6年生】TTAT6th 素敵な作品ができました!

画像1 画像1
 図工の授業では,卒業記念品としてオルゴール作りを行いました。オルゴールの天板は一人ひとりの思いを彫刻刀で彫り,色をのせました。素敵な作品ができましたね!
 ふたを開けると布袋小の校歌が流れ,みんなもついつい笑顔がこぼれました!

【今日の給食】3月5日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・にしんの煮付け・たけのこの土佐煮・わらび入り味噌汁です。

 今日は暦の啓蟄(けいちつ)で、大地が暖まり、冬眠していた虫が穴から出る頃です。春の訪れを感じるように、たけのこやわらびなど春に芽が出る食材を取り入れました。

【校長日記】心の教室

画像1 画像1
 過日発行した学校通信「夢ひろば」第12号で、『いじめのない学校』づくりについてお伝えさせていただきました。

 その中にあった”心の教室”は、本校南館1階の東端にあります。
相談員さんが毎日、和やかな雰囲気の中で、子どもたちの心をほぐしてくれています。

 ”相談ポスト”は、職員室前の階段下に設置してあります。
誰にも相談できずに悩んでいる子が、そっと相談カードを投函します。

 ”心の教室”は、1〜6年生の教室や特別支援の教室同様、本校の大切な教室の一つです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 PTA常任委員会
3/15 6限 4〜6年教科授業
3/17 定時退校日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421