最新更新日:2024/06/04
本日:count up28
昨日:605
総数:2172669
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

2月15日(月)
6限 委員会(最終)

2月16日(火)

2月17日(水)
3−1 栄養教諭訪問

2月18日(木)
3限 通学班会議
3−2 栄養教諭訪問
5限 6年生 中学校生活の話を聞く会

2月19日(金)

【6789組】自立活動・日常の時間

画像1 画像1
 授業中と自立活動・日常の時間の様子です。繰り返し練習して、箸を使った豆つかみや、靴ひも結びなど上達しています。上靴洗いも時間を決めて素早く取り組んでいます。

【1年生】愛校作業

画像1 画像1
 水曜日の6時間目に6年生の皆さんが愛校作業の一つとして、教室の油拭きをしてくれました。教室の机や配膳台などすべて搬出したので、本日の朝、搬入でした。1年生も一生懸命にやっていましたが、6年生の皆さんが駆けつけ、手伝ってくれたおかげでスムーズに終わりました。周りを見て素早く考えて動ける姿に、「さすが最高学年!」と1年生も驚いていました。6年生のみなさんありがとうございます。

【2年生】今日の様子

画像1 画像1
 1組は「たからとりおに」,2組は「学級レク(多数決ゲーム)」,3組は「パタパタストロー」,4組は「10分間走」「大縄跳び」の様子です。少しずつ温かくなってきました。来週も元気に会いましょう。

【3年生】 読書週間

画像1 画像1
 今週から読書週間が始まり,休み時間には本をかりに行く児童や,読書をしている児童が増えたように思います。また一人ではなくて,友達と1つの本を仲良く読む姿も見ることができました。思いやりをもって過ごすことができています。

【4年生】 2分の1成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
 2分の1成人式を行いました。どのクラスも立派でした。4年生の皆さんが10才の節目となる年を迎えられたことを、担任である私たちも嬉しく思います。これからも明るく元気に、仲間と支え合いながら成長していってください。

【5年生】  1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も出し物の実行委員が集まりました。6年生を送る会まで登校日はあと8日です。土日で自主練習に励んでくれることを期待しています。来週からも頑張りましょう!
詳細はこちら!

【6年生】TTAT6th 音楽の授業

画像1 画像1
 本日の1〜4時間目に,クラスごと「箏の魅力」について知るために箏の体験をしました。弦を支える柱(じ)の役割や弦の強さ,素手で弾いた時と,爪を付けて弾く時の違いなど実物に触れることで理解が深まりましたね。
 とても心地よい音が音楽室に響き渡る素敵な時間になりましたね!

【今日の給食】2月12日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・ほきのヤンニョム・切り干し大根のナムル・トッククです。

 今日は韓国の旧正月です。韓国では旧正月にトックと呼ばれる薄切りのもちを入れたスープ、トッククを食べます。トックはもち米ではなく、うるち米から作られます。

【校長日記】嬉しいお手紙

画像1 画像1
 1年生の先生が「校長先生、とっても嬉しいです!」と言いながら、手紙を見せてくれました。
 そこには、過日行われた学習発表会の感想が丁寧に書かれていました。

 私たちは免許を持ったプロの教員です。
子どもたちの安心や安全な学校生活を守り、確かな学力を育むことは当たり前のことです。
 それでも、こうして温かな言葉を頂けると、大きな励みになります。
嬉しい評価を謙虚に受け止め、今日も子どもたちのために全力を尽くします。

【4年生】 体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 外体育ではサッカー、体育館体育では跳び箱をしています。サッカーでは、試合で全員が活躍できるようにパスの練習やドリブルの練習をしています。跳び箱では台上前転を練習しています。どちらも、得意な児童が苦手な児童に優しく教えている場面をよく見ます。

【6789組】 6年生さんありがとう

画像1 画像1
 音楽の時間に「大きなカブ」の劇の練習をしました。卒業の近い6年生との思い出に残るように楽しく活動しています。
 昨日は678組を、今日は9組を、6年生さんたちがワックスがけしてくれました。祝日をゆっくり休んで金曜日学校にきたら、全クラスそろってぴかぴかの教室で生活できますね。

【5年生】  1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はあいさつの日でした。なかよし委員会のみんなが元気なあいさつで出迎えました。6年生を送る会は出し物の実行委員が集まりました。どんな出し物になるか、期待しています。
詳細はこちら!

【2年生】明日は祝日

画像1 画像1
 1組は図工「ぱたぱたストロー」と音楽「ウンパッパ」,2組は体育「たからとりおに」,3組は「送る会の練習」,4組は「コロナ禍の話し合い隊形を編み出しました」の様子です。明日は祝日。しっかり休んでまた金曜日。

【6年生】TTAT6th 愛校作業2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 愛校作業2日目です。昨日よりも手際よく取り組んでいました。ホコリまみれになりながらも、自分達ができることを精一杯取り組む姿はとても立派でした。

【1年生】昔遊びに挑戦!

画像1 画像1
 生活科の授業で、昔遊びを楽しんでします。
けんだま、こま、お手玉、竹とんぼに挑戦しています。初めて体験する子には難しいようで、苦戦してます。そんなときは、ミニ先生が登場します。持ち方から、コツまで優しく教えてくれます。教えてもらいながら、できるようになるまで、夢中になって遊んでいます。

【3年生】 クラスリーダー会 5時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はクラスリーダーを集めてお話をしました。姿勢良く真剣な表情で話を聞くことができていました。
 5時間目にはワックスがけのために,教室の机やいすをすべて廊下に出しました。一人では持てない物も,みんなで協力して運ぶことができていました。金曜日になったらワックスがけをしてくれた6年生にお礼を言いましょうね。

【今日の給食】2月10日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉の黒こしょう炒め・水菜のかまぼこ和え・根菜たっぷり豚汁・みかんババロアです。

 黒こしょうは、未熟なうちに採ったこしょうの実を長時間乾燥させて、黒くさせたものです。皮が付いているため、他のこしょうよりも辛味や香りが強いのが特徴で、肉料理に多く使われます。

【PTA】牛乳パックの回収ありがとうございました

画像1 画像1
牛乳パックの回収にご協力いただき、ありがとうございました。
次回は3月10日(水)のあいさつ運動のときに実施します。よろしくお願いします

【校長日記】熱意と志の高さ

画像1 画像1
 愛知県議会議員の村瀬正臣先生が、ご来校されました。

 ”旧知の友”と言うのが憚られるほど偉い人になられてしまいましたが、こうして二人だけでお話しすると、昔と何ら変わらぬ気さくさで、学校現場が抱える問題について、真剣に耳を傾けてくださいました。

 久しぶりに村瀬先生の熱意と志の高さに触れ、大いに感化されました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 6限 4〜6年教科授業
3/17 定時退校日
3/18 6年修了式 5限卒業式準備
3/19 第74回卒業式
3/20 春分の日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421