最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:279
総数:1190816
今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

12月23日に「学習のあゆみ」を渡しました。

 2学期最後の12月23日に、全児童に「学習のあゆみ」を渡しました。
 今年度はコロナ禍の年、4・5月は臨時休校となりました。6月からの学習の様子(あゆみ)をまとめた「学習のあゆみ」を、担任の先生が子どもたちにアドバイスを添えて渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰伝達

昨日の終業式は、ライブ放送で行われました。
表彰伝達の時間には、校長先生から2学期に賞をいただいた児童へ、表彰状が渡されました。

◆応募作品
  ○第72回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール
 愛知県共同募金会 ポスターの部
            佳作 3年女子
 江南市共同募金会 ポスターの部
        会長賞 5年女子 入選 5年女子・4年女子
          書道の部
        優秀賞 6年女子 入選 4年女子・3年女子
  ○第25回「草枕」国際俳句大会 俳句の部 一般部門
            星永文夫選 佳作 3年女子
  ○税に関する作品 習字の部 市長賞 6年女子
  ○選挙啓発ポスター 最優秀 5年女子 優秀 5年女子・4年女子

◆スポ少
  ○第42回江南市小学生バレーボール大会  優勝 古東シャインキッズ
  ○第36回江南市民スポーツ祭サッカー大会 第3位 古東スポーツ少年団
  ○江南市スポーツ少年団主催冬季バドミントン大会 
                      B1クラス奨励賞 古東シャインジュニア
  ○第34回江南市スポーツ少年団駅伝競走大会 四部二区 区間賞 4年女子

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 2学期ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字の練習や計算検定,秋のおもちゃ作りなど,全力で取り組むことができた2学期でした。がんばっている友達がいると「もう少しでできるよ。がんばって。」と,自然に励ますことができるところが,1年生のいいところです。今日の終業式では立派な態度で校長先生の話を聞くことができ,先生たちはみなさんの成長をうれしく思いました。3学期は,2年生になるための準備が本格的に始まります。みんなで励まし合って,がんばれるといいですね。
 保護者の皆様,学習面や生活面で,いつも温かく見守っていただきまして,ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。
 1年生のみなさん,1月6日に元気に登校してきてくださいね。先生たちは,楽しみに待っています。

学校通信「みずきだより」をUPしました。

画像1 画像1
学校通信「みずきだより」をUPしました。右側の「学校通信」の「みずきだよりNO.18」をクリックしてください。
 PDF形式ですので,ダウンロードして,印刷することもできます。
本校では開かれた学校を目指しております。ぜひともご覧ください。

6年生授業の様子

画像1 画像1
4時間目にリモートで
終業式を行いました。
2学期、ご支援
ありがとうございました。
2021年もお願いいたします。

5年生:2学期最終週でした

長かった2学期が終わりました。暑い日も寒い日もコロナウイルス感染拡大予防の観点から制限が多い中、よくがんばった2学期でした。
明日から冬休みです。心も体もゆっくり休めて、また元気な姿で会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月23日

画像1 画像1
2学期最後の給食でした。

【メニュー】
フライドチキン カラフルサラダ ミネストローネ
チョコレートケーキ クロスロ−ルパン ぎゅうにゅう

821キロカロリー

 ミネストローネとは、イタリア語で「ごちゃ混ぜ」「具だくさん」という意味で、玉ねぎやベーコン、パスタなどの具がたくさん入った野菜スープのことをこう呼びます。家庭によって味も具もさまざまです。 

1年生 給食も清掃もがんばっています!

画像1 画像1
 寒い日が続いていますが,清掃も給食も手洗いをしっかりして、進めています。
 清掃の後は,きちんと反省会が開かれます。以前は,カードを見ながら台詞を言っていましたが,繰り返しやっている間に,覚えることができました。成長していますね。

4年生 第3回福祉交流会 3、4組

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、第3回福祉交流会がありました。

交流の最終回として、お世話になった障がい者の方々へのお礼の会を行いました。
3、4組はクイズやジェスチャーゲームなどを一緒に行い、交流を深めました。

障がい者の方々も皆さん楽しそうに参加してくださって、我々もとても楽しい時を過ごすことができました。
街中で障がい者の方を見かけたら、ぜひ学んだことをいかして行動してほしいと思います。

4年生 第3回福祉交流会 1、2組

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、第3回福祉交流会がありました。
1組は福笑いをして交流を深めました。
2組はクイズや歌を一緒に歌って交流を深めました。

福祉や障害について、直接障がい者の方々と交流することで、多くのことを感じ、学ぶことができたと思います。
3学期の総合の時間につなげていきたいと思います。

今日の給食 12月22日

画像1 画像1
【メニュー】
てりやきにくだんご ほうれんそうのちりめんあえ 
のっぺいじる ごはん ぎゅうにゅう

579キロカロリー

 ほうれん草は11月から3月ごろの寒い時期が旬の黄緑色野菜です。この時期のほうれん草は、葉の色が濃く、甘みも強く、栄養価も高いです。

3年生 よっちょれ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年でよっちょれの練習をしました。自分の立ち位置の確認、隊形移動、鳴子の使い方などをおさらいしました。練習を重ねるごとに、どんどん動きもよくなってきました。課題は、「そろえる」ことです。動きをそろえる、音をそろえる、そして、気持ちをそろえる。2学期の練習は今回で最後です。冬休みの間も家で練習を続け、年明けの練習で、さらによい踊りに仕上がることを楽しみにしています。

4年生 2学期最後の書写

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期最後の書写では、書き初めの練習をしました。
久しぶりの書き初めで緊張しながら書いていました。
冬休みの課題の一つで書き初めがありますので、おうちの方でも書いていただき、
3学期初めの始業式の日に1枚提出をお願いいたします。

今日の給食 12月21日

画像1 画像1
【メニュー】
いわしのしょうがに はくさいのゆずあえ
かぼちゃいりぶたじる
ごはん ぎゅうにゅう

629キロカロリー

 今日は冬至です。冬至には、魔除けの色である黄色のかぼちゃや「ん」のつく食材を食べて無病息災を祈ります。給食では「ん」のつく食べ物を4つ使いました。 

1年生 寒い朝でしたが心はほかほかでした!

画像1 画像1
 今日は、読み聞かせがありました。ボランティアのみなさんがときどき質問をしてくださるので、1年生はうれしそうに質問に答えています。外は寒い朝でしたが、教室の中はとてもあたたかい雰囲気に包まれました。
 読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。

5年生:今週の学習の様子

画像1 画像1
学習の様子です。
今週はお忙しいところ、保護者会にお越しいただきありがとうございました。5年生の残りの期間も、お子さんの成長を応援させていただきたいと思います。よろしくお願いします。

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1
今日は読み聞かせがありました。
「ほたる」の皆さんありがとうございました。

今日の給食 12月18日

画像1 画像1
【メニュー】
ごもくきしめん れんこんサンドフライ
こまつなときりぼしだいこんのあえもの
きしめん ぎゅうにゅう

599キロカロリー

 今日は食育の日です。愛知県は、れんこんの出荷量全国上位を誇っています。特に、木曽川下流に位置する愛西市では、れんこんの栽培が盛んです。   

読み聞かせの本の紹介 12月18日

古東っ子のみなさん。読んでもらった本の内容を思い出してみましょう!
保護者のみなさま、ご家庭で同じ本がありましたら、もう一度家庭で読み聞かせをしてみてはどうですか?
「ほたる」のみなさま、そして研修部のみなさま、読み聞かせの記録としてご活用ください。

今日は1・2・4年と支援級でした。

《読み聞かせボランティア「ほたる」》
【1の1】  おしくらまんじゅう うしはどこでも「モ〜」 おしっこちょっぴりもれたろう いわしくん 
【1の2】  サンタのひみつおしえます 中をそうぞうしてみよ
【1の3】  あな やさしさとおもいやり
【1の4】  (大型)ふしぎなキャンディやさん 100にんのサンタクロース
【2の1】  さっちゃんのまほうのて くまちゃんとおじさんかわをゆく 
【2の2】  ゆうびんうさぎとしろくまサンタ 一二支のはじまり おしくらまんじゅう
【2の3】  サン・サン・サンタひみつきち たくはいびーん
【2の4】  ふぶきのみちはふしぎなみち カフェバスくんがいく
【4の1】  きょうはなんれうんがいいんだろう クリスマスのきせき
【4の2】  いとしの犬ハチ
【4の3】  世界一すてきなおくりもの
【4の4】  せんたくかあちゃん ぽんたのじどうはんばいき
【支援級】  へんしんおんせん (大型絵本)ちか100かいだてのいえ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
保護者・地域の皆さまへ

読み聞かせボランティア「ほたる」のメンバーを募集しております。
活動は金曜日の朝、活動時間は8時半頃から8時50分頃までです。

「活動の様子を見学したいな」
「参加してみてもいいかな」

と考えてみえる方がございましたら、
活動日の8時20分頃、古東小の家庭科室にお越しください。
メンバーから話を聞いたり、実際の活動の様子をご覧いただけます。

「読み聞かせは私には難しいな」とと思っている方も、読み聞かせ中のお子様の様子をご覧になったりするだけでもOKです。気軽に読み聞かせの様子を見に来てください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 寒い一日でしたががんばりました!

画像1 画像1
 2学期も終わりに近づき、帰りの支度が上手にできるようになりました。
 帰りの会も、日直の人の話をよく聞いて、一日をしっかり振り返ることができています。
 図画工作の「かみざらコロコロ」が完成しそうです。たくさん飾りが付いて、回転させるととてもきれいでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208