令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 何事にも一生懸命に!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、凧揚げ、ドッジボール、生活科の道具の片付け・・・と各クラスいろいろな活動に取り組みました。何事にも集中して取り組むできるようになっていますね。

今日は、卒業式準備の関係で4時間授業でした。給食後の帰る準備をスムーズに行うことができていてとても感心しました。声をかけ合って行動する姿もステキでした。

明日も元気に学校に来てくださいね♪

今日の給食(3/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・いわしのてりに
・たくあんのあえもの
・さんこんごさいじる
※今日は食育の日の献立です。岡崎市で出生した徳川家康は長寿で有名です。麦飯と八丁みそで作った野菜たっぷりの汁物を好み、健康管理に努めたといわれています。

登校風景(3/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
とても暖かい朝になりました。
校庭の桜も咲き始めました。
KSVの皆様、地域の皆様、保護者の皆様、いつも子どもたちを見守っていただき、ありがとうございます。

3月17日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は18℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・5年生卒業式式場準備
 ・1234年生下校13:20
 ・56年生下校15:00

■3月17日は,漫画週刊誌の日
1959(昭和34)年のこの日,日本初の少年向け週刊誌『少年マガジン』『少年サンデー』が発刊されました。
当時は読み物が中心で,漫画は少ししか載っていませんでした。

本日もよろしくお願いいたします。

6年生 5年生へのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ卒業式も間近となりました。
本日、代表児童から5年生へメッセージカードを送りました。
来年度、最高学年として古知野北小学校を引っ張っていく5年生に向けて、6年生からエールを送りました。

1年生 英語学習!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1年生の英語学習の3回目がありました。今日は、“アニマル”の英語を学習しました。ペア学習では、カルタのようにカードを取ったり、“What's This?”“It's○○.”と英語の言い方を練習したりしました。グループ学習では、神経衰弱ゲームをしました。みんなで、楽しく学習をすることができました。
いろいろな学習の最後が増えてきましたね。すてきなまとめをしていきましょう。

*明日は、卒業式準備のため4時間授業で給食を食べたら下校です。

5年生 6年生からの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6年生から5年生へ、色紙の贈り物をいただきました。6年生のみなさんは、あと3日で卒業されます。新6年生として、思いを引き継いでいきたいですね。
 先週は、6年生への贈り物として、1〜5年生の動画を見ました。そして、今週は、6年生からの動画を見ています。素敵な笑顔と歌声でしたね。

今日の給食(3/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ぶたにくのしょうがやき
・ブロッコリーのこぶちゃあえ
・のっぺいじる
※昆布茶は昆布を乾燥させて粉末にしたものに湯をそそいで飲むお茶で、塩などで味が付けてあります。昆布のうま味を生かし、調味料としても使うことができます。

登校風景(3/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
曇り空です。
少し肌寒く感じます。
そんな中でも、古北っ子は元気です。

ほけんだより3月号を配布しました

本日、「ほけんだより3月号」を配布しました。

今月号は、「1年を振り返って」です。 
 
(1面)
 ・1年を振り返って・・・
(2面)
 ・マスク生活で困っている人と手話でお話ししてみない・・・
 ・健康カードについて
 ・卒業生の皆さんへ

ぜひ、ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりの予報になっています。最高気温は15℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・5時間授業 一斉下校:14:55
 ・Mコンピュータ室4の2


■3月16日は,国立公園指定記念日
1934(昭和9)年のこの日,内務省が、瀬戸内海・雲仙(現在の雲仙天草)・霧島(現在の霧島屋久)の3か所を国立公園に指定し,日本初の国立公園が誕生しました。
国立公園はわが国の風景を代表する自然の景勝地で,環境大臣が指定した公園です。現在,29の国立公園が指定されています。


本日もよろしくお願いいたします。

2年生 外国語

画像1 画像1
 今日はすべてのクラスでひさしぶりに外国語の学習をしました。いろいろな形をえい語で言ってみたり、カルタでとってみたり、とても楽しかったですね。
 じゅぎょうの後半はプリントをつかったゲームをしましたね。Tシャツのイラストにたくさん形を書き足していくことはできましたか?たくさんの形を1つずつ書いている人もいれば、同じ形がたくさんそろった人もいて、オリジナルのTシャツができていましたね。
 3年生からは、もっと外国語を学ぶきかいがふえていきます。楽しくできるといいですね!!

画像2 画像2

1年生 今日の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習のまとめも佳境に入っています。リーダー・イン・ミーの学習では,いままでの学習を振り返って,学んだことをを書きました。

 図工では,絵が3回変わるカードを作りました。きちんと折ってのり付けすることができましたね。

 今までのプリントを綴じた物を飾る表紙を書き始めました。今までで一番上手な字で書くことができましたね。

今日の給食(3/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さばのしおやき
・だいこんとなまあげのにもの
・キャベツのうめびたし
※生揚げは豆腐を揚げたものです。表面をカリッとさせ、中は豆腐の状態を保つように作ります。調理しても煮崩れしにくいので、煮物に向いています。

登校風景(3/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
少し冷え込みましたが、青空でよい天気です。
新しい班長さん・副班長さんはとてもがんばっています。
ありがとうございます。
6年生のサポートのおかげです。

3月15日(月)

画像1 画像1
おはようございます。 

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は18℃です。

【今日の予定】
 ・朝:きらっとタイム
 ・一斉下校:14:55
 ・Mコンピュータ室4の1

■3月15日は,靴の記念日
日本靴連盟が1932(昭和7)年に制定。
1870(明治3)年のこの日,西村勝三が,東京・築地入船町に日本初の西洋靴の工場「伊勢勝造靴場」を開設しました。
陸軍の創始者・大村益次郎の提案によるもので,輸入された軍靴が大きすぎたため,日本人の足に合う靴を作る為に開設されました。


本日もよろしくお願いいたします。

今週の予定 (3/15〜3/19)

今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■15(月)
 ・朝:きらっとタイム
 ・一斉下校:14:55
 ・Mコンピュータ室4の1

■16日(火) 
 ・朝:読書
 ・5時間授業 一斉下校:14:55
 ・Mコンピュータ室4の2

■17日(水)
 ・朝:読書
 ・5年生卒業式式場準備
 ・1234年生下校13:20
 ・56年生下校15:00

■18日(木)
 ・朝:読書
 ・6年生卒業式予行
 ・6年生卒業記念品授与式
 ・6年生修了式
 ・5時間授業 一斉下校14:55
 ・PTA会計監査18:00

■19日(金)
 ・卒業式

■20日(土)

■21日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式について

■受付 8:40〜

■健康チェックリストの提出をお願いします。

1感染リスク軽減のため、保護者様お二人までの参加でお願いします。
2感染防止のため、体育館入口での手指消毒とマスクの着用を必ずお願いします。
3健康チェックリストをご記入いただき、受付にご提出ください。
4以下のチェックリストでひとつでもチェック☑がつかないものがあった場合は参加を  
とりやめていただきますようお願いします。


卒業式健康チェックリスト
卒業式 会場図

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 最後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2組、3組は最後の書写の授業がありました。
なんどもやっている書写の体操も今日で最後!みんなはりきって体操できました。身体で覚えた“とん、すぅー、ぴた”のおかげで、字の書き方もよく分かってきましたね。
これからも、教えてもらったことを忘れずにバランスのとれた文字を書いていきましょう。

今週も元気に生活できました。残り2週間!2年生になる準備をするぞと思って生活していきましょう。来週も元気にきてください。


3年生 いのちの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 養護教諭の神邊先生がいのちの授業に来てくれました。なぜ家族や親戚と似るのか、いのちのもとについて知り、いのちのバトンについて考えました。また、「おかげさまで」という考え方についての話を聞き、これから意識して口にしていきたいという思いをもつことができました。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 1〜5年生給食終了 5時間一斉授業14:55
3/24 修了式 一斉下校11:25

1年

2年

3年

4年

5年

6年

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924