令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

砂の造形

画像1 画像1
砂の造形が始まりました。実行委員から、くじで選んだお題が発表され、作り始めました。

昼食

画像1 画像1
カレーを食べ始めました。

カレーづくり

画像1 画像1
カレーができあがりつつあります。

かまどに火がつきました!

画像1 画像1
早い班は、かまどに火がつきました。

今日の給食(10/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・きしめん
・ぎゅうにゅう
・みそきしめん
・だいずとさつまいものカリカリあげ
・はくさいのゆずあえ

※きしめんは名古屋名物として有名です。もとは江戸時代に現在の刈谷市にあたる、芋川(いもかわ)の名物料理だったといわれています。

火がつきました。

画像1 画像1
かまどのまきの準備の前に火がついてしまいました。

火起こし

画像1 画像1
カレーつくりのための火起こしが始まりました。

美浜少年自然の家 到着しました

画像1 画像1
画像2 画像2
美浜少年自然の家に到着しました。
入所式、施設の方のオリエンテーションをしました。これから、部屋に荷物を置いて、次の活動の準備をします。

古北小の先生だけでなく、カウンセラーさんやカメラマンさんの力も借りて、2日間過ごします。よろしくお願いします。

入所式

画像1 画像1
美浜少年自然の家に到着しました。入所式です。

かわいらしいお客さん

古北保育園の園児の皆さんが,遠足で古北小を訪問しました。
6年生の体育の様子をみていきました。
また来てくださいね。
画像1 画像1

11月6日 学校保健委員会 講演会

児童が取り組んでいる「リーダー・イン・ミー」に関心のある方は,ぜひご参加ください。
参加方法は,学校から配付されたプリント下部にある参加申し込み票をご提出ください。

問い合わせは古知野北小学校PTA事務局,教頭まで。
画像1 画像1

自然教室 出発しました!

画像1 画像1
出発式を終え、無事出発しました!
バスの中は、アクリル板で感染予防対策がしてあります。バスの中も、落ち着いた様子です。

5年生 自然教室 出発しました

5年生が自然教室に出発しました。
画像1 画像1

10月21日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れのちくもりの予報になっています。最高気温は22℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・5年生自然教室
 ・コンピュータ室 3の2

■10月21日は,あかりの日
日本電気協会・日本電球工業会等が1981(昭和56)年に制定。
1879年のこの日,エジソンが日本・京都産の竹を使って白熱電球を完成させました。
あかりのありがたみを認識する日。


本日もよろしくお願いいたします。

5年生 明日は自然教室!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きのう今日と、自然教室の最終確認をして、いよいよ明日から自然教室です。
 今日は、6年生から、思いのこもったてるてる坊主をいただきました。中にもミニてるてる坊主やメッセージが入っていました。素敵なおくり物をありがとうございました。5年生一同、がんばってきます。天気も味方してくれますように…
 今日は、日程や持ち物の確認をして、はやめに寝ましょう。明日、元気に登校するのを待っています!

5年生 自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から5年生の自然教室が始まります。
二日間の天気が良いことを祈っています。

【スポ少】 第18回愛知県スポーツ少年団バレーボール交流大会

10/18日曜に、地元江南市のktxで愛知県のスポーツ少年団の県大会が開催されました。
予選で3位という結果だったので、他の地区の1位と初戦からあたってしまいます。

初戦は、東三河1位の豊川リープスとです。
この日のために、中高大学生のOGに来てもらって練習相手になってもらったり、練習練習の日々でした。

地元での県大会の開催。なんとしても勝ちたいとみんなで頑張ってきました。

1セット目 21-19 と1セット目を見事勝ち取りました。
サーブミスが目立ちましたが、日ごろの練習の成果を出して、拾って繋いでがとてもできていました。

2セット目 16-21 とさすが東三河1位の豊川 なかなかすんなりと勝たせてもらえません。

3セット目 15-5 と古北ウルフが意地をみせて点差をつけて勝ちました!!

1勝したことで、ベスト8に入ることができました!
コロナ対策で応援も6年の母のみしか行けませんでしたが、母たちも大喜びでした。

2回戦目は西三河の1位美川とです。

美川戦は、相手が1枚も2枚も上手で、ストレート負けをしてしまいました。

悔しかったですが、今後の練習の課題になるかなと思いました。

次は11月に大会があります。
優勝できるように、頑張ります。

■県でBEST8は立派な結果です。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・チンジャオロース
・きゅうりのピリからあえ
・ちゅうかふうコーンスープ
※チンジャオロースは、細切りにした肉とピーマンなどの野菜を炒めて作ります。「チンジャオ」はピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。

登校風景(10/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は20日で、交通事故0の日です。
PTA会長さんと街頭監視活動をして、交通安全を呼びかけました。
北部中生も古北っ子も、朝の挨拶ができていました。
ありがとう。

10月20日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は21℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・5年生 4時間授業 下校 13:20
 ・1〜4年生+6年生 5時間授業 下校 14:55
 ・コンピュータ室 2の3

■10月20日は,新聞広告の日
日本新聞協会が1974(昭和49)年に制定。
「新聞週間」の中で覚えやすい20日を記念日としました。


本日もよろしくお願いいたします。


★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年

2年

3年

4年

5年

6年

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924