最新更新日:2024/06/02
本日:count up85
昨日:718
総数:2171599
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【今日の給食】1月22日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・はたはたの唐揚げ・関東煮・水菜のごま和えです。

 関東煮は、関西でいうおでんを指します。名前の由来は、関東から伝わった煮物だから、中国人が伝えた広東煮(かんとんに)がなまったからなど様々あります。

【校長日記】布袋中学校入学説明会

画像1 画像1
 昨日の午後、布袋中学校で行われましたが、残念ながらコロナ禍で児童は参加できませんでした。
 後日、布袋中の先生にご来校いただき、児童に向けて説明をしてもらう予定です。

 保護者の皆様にお願いしたいことがあったので、私も参加させていただきました。
 思いがけず温かな拍手を送っていただき、感動のあまり涙が出そうでした。
 布袋北小と布袋小6年生保護者の皆様、本当にありがとうございました!

【3年生】道徳「えんとつ町のプペル」

画像1 画像1
 「夢を持てば笑われる。声を上げればたたかれる。星を見る!という夢をもつルビッチの前に心優しいごみ人間プペルが現れます、、、」
 現在、公開中の映画「えんとつ町のプペル」。その土台となる絵本の読み聞かせを行いました。「友情・信頼」を念頭に、本当に大切な人とどのように関わっていくかを考えました。「これからも友達や家族を大切にしていきたい。」「友達とけんかしても最後まで相手を信じたい。」心温まるすてきな感想があふれていました。

【2年生】寒くても元気いっぱい

画像1 画像1
 今日は天気が良かったので,多くの児童が外でおにごっこやドッジビー,ドッジボールをしていました。寒さに負けず元気いっぱいです。

【5年生】  1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は2組、今日は3組に給食の時間に栄養教諭の先生に来ていただきました。一緒に給食を食べ、後に食事についてのお話をいただきました。4組は来週になります。楽しみにしておいてください。
詳細はこちら!

【6年生】TTAT6th 理科の授業

画像1 画像1
 理科の授業では,地球上で起こっている様々な環境問題を学習しています。授業で学習したことから,さらにテーマを決めて,一人ひとり調べ学習をしました。
 調べたことを新聞としてまとめる予定です。完成が楽しみですね!

【今日の給食】1月21日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・揚げしゅうまい・青菜炒め・中華コーンスープです。

 チンゲン菜は白菜の仲間で、中国から伝わりました。くきの部分は、加熱してもシャキシャキとした食感が残ります。中華料理には欠かせない野菜の一つです。

【校長日記】令和3年度の教室配置(予定)

画像1 画像1
 昨日の年間計画に続き、今日は来年度の教室配置についてお知らせします。主な変更点は次の通りです。

 来年度の1年生は5クラスになります。

 特別支援の弱視学級(10組)を新設します。

 更衣室をつくります。

 来年度は女子だけの使用となりますが、密を気にしなくて良くなる令和4年度には、更衣室を半分に分け、男子も更衣室で着替えることができるようにしたいと考えています。
 できれば、低学年の更衣室もつくりたいと考えています。

【6789組】 発育測定

画像1 画像1
 今日は6789組の発育測定がありました。和室で身長と体重を測って、前回から自分がどれくらい成長したかを知りました。中には3cm近く背が伸びている人もいます。今後記録を記入した健康手帳をお返ししますので、お子さんの記録を確認して最後のページの三学期の欄に印をお願いします。

【3年生】 ラインサッカー

画像1 画像1
 体育の授業ではラインサッカーがスタートしました。初めのうちはサッカーボールを扱うことに慣れるために,パス練習やドリブルの練習をしています。得意な子は率先して周りの子に教えることができています。みんなで楽しく学習することができています。

【4年生】 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の様子です。外体育ではなわとびを、体育館体育では走り高跳びをしています。寒い中ではありますが、元気な声をかけあいながら頑張って取り組んでいます。体育用であれば長袖長ズボンも着用可能ですので、ぜひご利用ください。

【5年生】  1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目に学年道徳を行いました。東日本大震災から10年、阪神大震災から26年、改めて家族の大切さについて考えてみました。密を避けて、交流もせず、自分の思いをしっかりとワークシートに記入していました。
詳細はこちら!

【6年生】TTAT6th 外国語の授業

画像1 画像1
 外国語の授業では,「小学校の思い出を伝えよう」というテーマで英文を作り,読み上げる活動をしています。一人ひとりが修学旅行や,運動大会など思い出を振り返り楽しそうに取り組んでいました。
 わからない単語があるときは,質問をしたり,助け合ったりと学び合える環境が自然とできていますね!これからも少しずつ上達していきましょう!

【今日の給食】1月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、クロロールパン・牛乳・にしんのオイル漬け・ボルシチ・オリヴィエサラダです。

 東京オリンピックに向けて、世界各国の国際料理を取り入れた学校給食が実施されています。本日1月20日(水)は、ロシア料理です。

 寒冷地であるロシアでは、食材を長期間保存するために、塩漬けや酢漬けにして食べられています。また、料理が冷めないように配膳を少しずつ行います。

【校長日記】令和3年度の計画(予定)

画像1 画像1
 過日の学校運営協議会でご承認いただきましたので、令和3年度の計画などについて、お知らせしていきます。

 令和3年度も、コロナに油断ができない状況が続くと想定して計画を立てました。

 その中でも本年度はできなかった「授業参観」「学年・学級懇談会」を、是非行っていきたいと思っています。
 通学班の赤・青・黄・白方面ごとに、4月20日(火)からの4日間に分けて、授業参観も懇談会も4回行っていきます。
 密を避け、万全の感染症対策をとりながら、お子様の学校での様子をご覧いただくと同時に、新担任の顔や人となりを知っていただきたいと考えています。

 「運動会」は、本年度と同時期の10月23日(土)に行う予定です。
コロナ禍のピンチをチャンスに変え、運動会の時期をずらすことができました。
 これで、9月初めからの酷暑の中、命の危険に脅かされながら練習をしなくて済みます。

 正式な令和3年度の計画は、4月当初にお知らせします。

【2年生】今日の様子

画像1 画像1
 1組は給食,2組は紙版画,3組はほてっこ発表会の練習,4組はチャチャマンボの授業の様子です。今日は風が強くてとても寒かったですね。風邪をひかないように温かくして寝ましょう。

【1年生】学習の様子

画像1 画像1
 国語科で「ききたいな ともだちの はなし」を学習しました。そこで班の友達に自分の好きなお話を紹介しました。題名、主人公、おもしろかったところを話し、聴いていた仲間が質問をしています。

【1年生】体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期に入り体育の学習は、外ではなわとび、中ではボールけりを行っています。
 なわとびは、冬休みにたくさん練習した子も多くよく跳べています。前とび・後ろとびなど基本的な技が安定してできるようになった子は、駆け足とびや、あやとびにも挑戦しています。二重跳びができる子もいてびっくりしました。

【4年生】 教育相談

画像1 画像1
 教育相談が始まりました。普段は一人一人とゆっくり話すことがなかなかできないので、教育相談の時間はとても大切にしています。一人一人の悩みに寄り添い、心地よく学校生活が送れるようにしていきます。

【5年生】  1日の様子

画像1 画像1
 算数では「円と正多角形」のまとめに入ってきています。理科の実験も、密にならないように少人数での実験になっています。実験も新しい様式になってきていますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式(在校生登校なし)
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421