最新更新日:2024/06/05
本日:count up4
昨日:248
総数:1170330
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

3年生★国語 図書館たんていだん

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館司書の先生をお迎えして、本がいつごろできたのか、図書館にはどんな種類の本があるのかなどについて話を聴きました。また、推薦図書の紹介もしていただき、授業後、「明日、図書館で借りてこよう!」と話している子がたくさんいました。
 たくさん本を読んで、好きな本の世界が広がるといいなと思います。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月15日(土)のスポ少活動は…
 宮田カージナルス(6年以下)は、中日少年学童軟式野球大会の2回戦でした。
 対戦相手は、古南スポーツ少年団。先週に一つ勝利し、本日も宮田メンバー全員で、心を一つにして、大きな声を出し、また一つ勝利を手にしました。
 16日(日)の準決勝にコマを進めます。優勝!!目指して、一つずつ。丁寧に。確実に。
明日もがんばります!
 コロナ禍での開催ということもあり、手洗い消毒、グランドに入る制限や対策をしながらの大会。そのため試合がいつまで、できるかわかりません。
 1試合!1試合!!悔いのないプレー!!悔いのない応援を!!
 まずは、準決勝突破へ!!
 絶対勝つぞ!!カージナルス!!!!

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 5/15 女子部の活動です。
 今日は、4月の運動適性テストで計測できなかった、5分間走、時間往復走、及び、立ち幅跳びを行いました。
 みんなの計測結果は、いかがでしたでしょうか? 自分自身の苦手な種目は、目をそらすことなく克服に向けた取り組みをしましょう!
 バレーボールの練習は、5年生以下の声が大きくて気持ちいいですね。声のリズムに合わせて、団員の表情や動きも軽やかな印象が残ります。その調子でがんばろう!
 6年生は、新たなメンバーを加えて練習が続きます。一つ一つのプレーもできるようになってきました。
 しかし、コート練習になると度々ボールが繋がらない場面に遭遇します。コートの中では、遠慮は不要です。自信を持ってプレーしましょう!

4年生☆本日の自学

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月17日(月)、ESDを調べた自学も増えてきました。興味をもつことから学習は始まります。

4年生☆本日の自学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(月)、土日明けの自学は大作が多いですね。すばらしい。

4年生☆楽しいマット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(月)、マット運動が始まりました。
まずは基本の動きから。みんな楽しく学びました。

6年生★梅雨入り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝からじめじめしていました。
 子どもたちからは「半袖を着たらいいのか、長袖を着たらいいのか・・・何を着たらよいのか迷う」といった声が聞こえました。本当にそうですね。天気予報をよくきいて、その日の服装を決めて下さいね!
 今週は耳鼻科検診が行われます。耳掃除をお忘れなく!今週も1週間がんばりましょう!!

1年生★今日の「にっこりさん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週の初めから「にっこりなできごと」がたくさんありました!
 まず、「えほんのへや」の使い方を勉強し、初めて代本板と図書ファイルを使って本を借りてみました。慣れるまでの間は、、先生と一緒に貸し借りをしていく予定です。

 次に、算数の時間に全員の名前マグネットが黒板に貼られる、「真の全員発表」を達成することができました!記念にTTの教頭先生とぱちり!どの子も発表を張り切っていますね。(*^_^*)

 さらに、アサガオの芽が土日の間にどんどん顔を出してきました。芽が出たことを報告に来てくれる子もたくさんいて、とても大切に思っていることがよく伝わってきます。

 「にっこり」だらけのスタート、とってもナイスですね。

5年生★一週間が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、外国語の授業で互いの誕生日を聞き合いました。是非、おうちで家族に英語で聞いてみてくださいね。よい練習になると思います。
 さて、今週は土曜日まであります。体調を整えて一週間頑張りましょう。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月17日(月)の給食は、「梅肉でさっぱりエノキとコマツナのあえもの」が出ました。
 梅肉でさっぱりエノキとコマツナのあえものは、宮田中学校の応募献立です。
 手軽に作ることができて、暑い日もさっぱりたべられるようにと考えられた献立です。

今週の予定

5月17日(月) 耳鼻科検診(4年 3-3)
5月18日(火) 耳鼻科検診(5年 6-1 5,6,7組)
         クラブ
5月19日(水) 耳鼻科検診(2年 6-2 6-3)
         緑の羽根募金(〜21日)
5月20日(木) 内科検診 (1年 3-1 3-2)
5月21日(金) 5限終了後 一斉下校14:50
5月22日(土) 一斉下校 11:50
         (スポーツフェスティバル延期 資源回収中止)

3年生★今週は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週,3年生では,ホウセンカのたねまきをしたり,体育でリレーに取り組んだりと子どもたちがのびのびと活動できる場が多くありました。なにごとにも興味を持ち,一生懸命に活動する姿はとても輝いていました。
 来週も暑くなる日が多いので,体調に気をつけ,しっかりと水分補給をして充実した学校生活が送れるようにがんばっていきましょうね!!

6年生★今週のハイライト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から1学期プロジェクト実行委員で計画した,朝の挨拶運動がはじまりました。6年生として毎日頑張っています。
 修学旅行実行委員やソーラン節の旗隊,太鼓隊の練習も頑張っています。これから暑い日が続くと思いますが,修学旅行やスポーツフェスティバルなど,一つ一つの取り組みをしっかりやっていきましょう!

1年生★下校のお迎え ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から学年下校が始まりました。色別下校もきちんと自分の場所に並べるようになってきましたね。
 下校時には、たくさんの保護者の方やボランティアの方が下校のお手伝いをしてくださっていて、とても助かっています。ありがとうございます。m(_ _)m
 なお、来週までで 担任による付き添い下校は終了する予定です。
 今後も、宮田っ子の安全のために、お力添えをよろしくお願いいたします。

1年生★アサガオが・・・目を覚ましたよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日に種をまいて5日目・・・早くも「芽が出たよ!」の報告が!!
 小さくてかわいい芽が土から顔を出し始めていました。休みの日には世話ができないので、下校の前にもう一度水やりをしました。
 月曜日にはもっとたくさんの種が目を覚ますかな??

5年生★暑い!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はとても暑かったですね。感染症対策と暑さ対策を両立しなければいけません。水筒のお茶を多めにもたせていただきますよう,よろしくお願いいたします。
 来週予定していたスポーツフェスティバルは6月に延期になりました。土曜日は3時間授業で11時50分一斉下校です。よろしくお願いいたします。

2年生★紙ものさしで探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月14日(金),算数科では長さの学習に入りました。教科書についている「紙ものさし」を使って,身の回りのものの長さをはかってみました。1cmがいくつ分が調べました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月14日(金)は、ヨーグルトが出ました。
 ヨーグルトは、牛乳などの乳に乳酸菌などの酵母を入れて、発酵させて作ります。古代トルコで生まれたヨーグルトは、1908年にロシアの学者であるメチニコフによって、健康によい食材として世界中に広がりました。
 甘く、さわやかな酸味が口の中いっぱいに広がり、おいしくいただきました。

【宮田小】水泳授業中止について

 本校では今年度、感染症対策を行い、水泳指導を行うことができるよう準備をしてまいりました。しかしながら、愛知県に緊急事態宣言が出され、陽性者の数が急増している現時点において、「水泳授業を中止」することといたしました。
 水泳授業については、密集や密接を避け、飛沫感染や接触感染を防ぐことが他の活動よりも困難であることが、中止を判断した理由です。
 児童が楽しみにしている水泳授業を中止しなければならないことは、大変残念ではありますが、安全確保のためご理解いただきますようお願い申し上げます。

2年生★声出し計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校では、「声出し計算」を始めました。1分間で、1問でも多く計算ができるようにペアで取り組んでいます。繰り返し練習することで力がついてきます。努力を惜しまずに取り組んでいけるといいですね。おうちでも是非挑戦してみてください。そして、前日より1問でも多く計算できた時はほめてあげてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342