最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:479
総数:2170802
日中は汗ばむ季節となってきました。水分をこまめにとりながら、戸外での活動では暑さに十分気をつけて、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【4年生】国語「一つの花」

画像1 画像1
 国語の学習では,一つの花の感想をグループで発表しました。不思議に思ったこと,印象に残ったことなど,ホワイトボードに各グループでまとめました。戦時中の内容になるので,当時のことを考えながら学習したいきましょう。

【678910組】6月になりました

画像1 画像1
 自立活動の授業で6月のカレンダーを作りました。6月に合った絵をかいたり、おりがみをしたりして、楽しく作ることができました。また、図工でこまを作り、上手に回すことができました。1年生も指の力がついてきましたね。

【3年生】町たんけんに向けて!

画像1 画像1
 木曜日に迫った町たんけんに向けて,事前学習をしました。各班ごとに道順や気を付けることなどを確認しました。当日の天気を心配している子が多くいましたが,実施できることを信じて,準備していきましょう。

【6年生】最高学年の掃除の姿

画像1 画像1
 掃除を一生懸命やっています。
本校では「挨拶」「掃除」を重点目標にしています。
 最高学年らしく、黙々と隅々まで取り組む子が増えました。
この調子で模範となる6年生となってほしいと思います。

【5年生】GIGAスクール開き

画像1 画像1
 先週の6年生に続き,今週は5年生がGIGAスクール開きを行います。
 1人1人専用のタブレットが用意されており,まずは基本設定を行います。基本設定を行うだけではあったものの,子どもたちはタブレットを触れることが嬉しいのか,真剣に話をきき設定を行っていました。
 その他の学習では,毛筆で「道」に挑戦しています。丁寧に書けるように,お手本を見ながら書けました。

【2年生】昨日・今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月に入りました。気が付けば1学期も半分が過ぎました。毎日元気に学校生活を送り,1日1日確実に成長している子どもたちをしっかり見守っていきたいと思います。
詳細はこちら!

【今日の給食】6月1日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・夏野菜のマーボー・糸寒天ときゅうりの和え物・オクラの中華スープです。

 今が旬の夏野菜は、水分を多く含んでおり、夏の暑さで火照った体を冷やす効果があります。今日は、ピーマン・にら・なす・ズッキーニの4種類の夏野菜を使ったマーボーを出します。

【校長日記】緊急事態宣言延長

画像1 画像1
 保護者の皆様の中には、飲食業や旅行業などに従事しており、大変な状況に置かれている方も、おみえになることでしょう。

 不安定な家庭状況を、子どもたちは敏感に察知します。
学校でフォローできることがあれば、遠慮なく担任に伝えてください。必ず親身になって話を聞き、力になってくれると思います。 

 本校としては、緊急事態宣言慣れで緩んでいることはないか、しっかりと気を引き締め、今まで通り着実に感染症対策を行っていきます。

【678910組】道徳の様子

画像1 画像1
 今日の道徳では、友達ともっと仲良くなるための方法を学び、みんなで関わり合う活動を行いました。相手を見つけて声をかけ、じゃんけんをして勝った人から自己紹介を行いました。みんな笑顔で関わり合うことができましたね。

【1年生】 掃除の時間

画像1 画像1
 どの児童も一生懸命掃除に取り組むことができています。中にはどうやったらもっときれいになるのか考えている児童もいました。ゆっくりと丁寧に掃除をすることができています。

【3年生】5月最終日

画像1 画像1
 5月の振り返りをしている様子です。4月から月ごとに目標を立て,月末に振り返りをしています。目標を達成できた子もいれば,あと一歩の子もいました。5月の反省をいかして,6月も頑張りましょう。

【6年生】Good6th 委員会活動

画像1 画像1
 先週から健康委員会が廊下歩行についての取り組みをしています。梅雨の時期にどうしても悪くなってしまう廊下歩行。ほてっこの安全のために健康委員会が立ち上がってくれました。雨の日だけではなく晴れの日も外へ行くためにチャイムとともに駆け出す子どもたち。ケガをしないように「廊下は歩こうね!」健康委員会、先生たちの願いです。

【4年生】 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間の様子です。長放課は外で遊ぶ子が多いですが、昼放課になると室内で過ごす子が多くなります。最近暑くなってきたので、自分たちで考えて過ごし方を変えているみたいです。休み時間は笑顔で過ごしている子が多く、安心しました。

【今日の給食】5月31日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・かますのフライ・たけのこのうま煮・絹さやとひじきの白和えです。

 たけのこが食べられるのは、土から芽を出したわずかな期間と短く、皮を落としながら30日ほどで立派な竹へと成長します。時には1日で1メートル以上伸びることもあります。

【校長日記】PTA活動の見直し

画像1 画像1
 「布袋小はPTA資源回収を3回もやってるの?」と聞かれたら、「はい、本校区は地域の皆さんの結びつきが強いですから」と、自慢気に答えていました。

 「まだPTA研修旅行をやってるの?」と聞かれたら、「はい、バス2台で行っています。とっても楽しくて勉強になりますよ」と、自信満々に答えていました。

 しかしながら、保護者の皆様の負担を考えると、令和の時代に合ったPTA活動に変革していく必要性があると感じています。

 PTA活動は、何のためにあるのか?
誰もが参加できるPTA活動は、どのようなものか?
 玉腰PTA会長さんはじめ役員の皆様と、今後も協議していきたいと思っています。
 すべては、私たちの大切なほてっこのために!

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

5月31日(月)
6限 委員会

6月1日(火)

6月2日(水)

6月3日(木)
3年生 町たんけん
13:30〜 眼科検診(全学年)

6月4日(金)
3年生 町たんけん(予備日)

【ほてサポ】児童の登下校の見守り

  緊急事態宣言が延長されましたが、ほてサポの登下校の見守りは毎日続いています。
 これから暑くなりますので十分注意をしてお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】メダカの学校

画像1 画像1
 理科の授業で、子どもたちが「メダカの学校」の作品を作りました。カラフルなメダカたちが気持ちよさそうに泳いでいます。来週月曜日に本物のメダカが到着する予定です。新しい単元の学習が楽しみですね。

【4年生】割り算の筆算強化週間が終了しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 お互いに教え合い,説明し合い,競い合いながら,割り算の筆算を取得することができました。はやい子は20問を1分30秒で行います。ゆっくりの子も10分で8問ほどを正解できるようになりました。ご家庭でのご協力,ありがとうございました。

【3年生】ねん土マイタウン

画像1 画像1
 図工では自分の住んでみたいまちをねん土で表現しました。想像したものにできるだけ近づくように,黙々と取り組むことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/7 朝礼 クラブ
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421