最新更新日:2024/06/02
本日:count up83
昨日:718
総数:2171597
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【5年生】体力テスト

画像1 画像1
 本日2時間目に5年生の子どもたちは体力テストを行いました。本日行ったのはソフトボール投げと50m走。「よりよい記録を出したい」そんな気持ちが子どもたちから伝わってきました。

【678910組】歯科検診をしました

画像1 画像1
 今日は歯科検診がありました。お医者さんが来る前にきちんと並び、体育座りで静かに待つことができました。朝学校に来る前に、みんなしっかり歯磨きをすることができたので、これからも続けてほしいと思います。

【3年生】今日は晴れ!

画像1 画像1
 先週はほとんど雨でしたが,今週は晴れが続いています。放課になると,外では3年生の元気な様子がたくさん見られます。おにごっことドッジボールが人気のようです。クラス関係なく,仲良く遊べるのは素敵ですね。

【今日の給食】5月26日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉の和風レモン炒め・大根と生揚げの煮物・ほうれん草のじゃこ和えです。

 ほうれん草は、葉の特徴によって2種類に分けられます。葉の切れ込みがあり、薄いものは東洋種、葉は丸く厚みがあるものが西洋種です。

【校長日記】落とし物

画像1 画像1
 今朝は、白方面通学班の交差点横断を見守り、児童と一緒に登校しました。

 青木通学班の女の子が「校長先生、さっきお金落ちていました」と言うので、「えっ、どこにどこに?」と詳しく聞いてみると、お金ではなくムカデでした…。

 そんな笑い話を学校に戻って話していると、一年生の男の子が「運動場に消しゴムが落ちていました」と、職員室に届けてくれました。
 素晴らしい!!!

【4年生】計算コンクール

画像1 画像1
 月曜日から計算コンクール(割り算の筆算)を行っています。タイムの計測もしながら取り組んでいます。中には1分37秒で解き終わる児童もいます。さらに力をつけていける1週間にしましょう。
 図工の作品も形になってきました。完成してみんなで鑑賞できるのが楽しみです。

【5年生】試練!玉留め玉結び!

画像1 画像1
 家庭科では,裁縫道具を使って玉結びや玉留めの練習に取り組んでいます。画像や動画,教員の実演を見ながら一生懸命取り組むものの,思ったようにできない子どもたち。
 まだまだ家庭科も始まったばかり。困難に負けず頑張っていきましょう!

【6年生】Good6th 続・GIGAスクール開き

画像1 画像1
 昨日に引き続き,残りの3クラスでもGIGAスクール構想に向けて,タブレットのセットアップを行いました。
 これからの時代,コミュニケーションのツールとして重要視されてくるタブレット端末。正しい使用方法を学ぶことや操作スキルが必要不可欠となります。
 授業でどんどん有効活用していき,子どもたちの学び合いや深い学びにつなげていきたいと思います。
 

【3年生】今日はカレー

画像1 画像1
 今日の給食はカレーライスでした。朝から給食を楽しみにしている気持ちが伝わってきました。好きな子も多く,完食できている子が多かったです。また,食べるときは前を見て,黙食することができました。

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週たくさん雨が降ったおかげで,みんなが育てているミニトマトもぐんぐん大きくなっています。子どもたちも毎日の水やりを忘れず,大切に育てています。もっともっと大きく育ってほしいと思います。
詳細はこちら!

【1年生】 休み時間の様子

画像1 画像1
 今日は天気が良く,元気に外で遊ぶ子がたくさんいました。鬼ごっこをしたり,遊具で遊んだり,散歩をしていたりと楽しく過ごせているようです。怪我の無いように楽しく遊びましょう。

【今日の給食】5月25日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・カレーライス・フランクフルト・いんげん豆のサラダ・乳卵なしマヨネーズです。

 いんげん豆は17世紀頃、中国から日本に伝わりました。皮の色によって、白いもの、色付きのもの、模様が付いているものに分けられます。今日は白いんげん豆です。

【校長日記】明日の夜は皆既月食

画像1 画像1
 明日の夜、太陽と地球と月が一直線に並びます。

 私も小学生だった時、夜空を見上げて驚いた記憶があります。
教科書や図鑑では分からない本物の現象を、ほてっこにも生の宇宙で学んでほしいと思います。

 月が欠けはじめるのは、明日26日の午後6時44分ごろで、午後8時9分すぎから、およそ19分間にわたって、影に完全に覆われる皆既月食となり、午後9時53分ごろに満月に戻るそうです。

 しかも明日の月は、「スーパームーン」と呼ばれる1年のうちで最も大きく見える月です。ぜひ、ご家族一緒に南東の空を見上げてください。

【2年生】50m走

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目に学年全員で50m走の記録を取りました。一生懸命走ることはもちろんですが,走り終わった後に静かに並んで待ったり,走っている子の応援をしたりと誰に言われるでもなく自然とそのような行動ができることに驚き,感心しました。当たり前のことが当たり前にできるみんなでいてくださいね。

【6年生】Good6th GIGAスクール&仲良し委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日GIGAスクール開きを行いました。先行して1クラスがこれから一人一人が使用するタブレットの設定を行いました。学校現場として初めての取り組みですが、効果的に使えるように教師も勉強してきます。

 下校の時間には、すばやくみんなが並べるように仲良し委員会の児童が呼びかけをしています。委員会のみんなのおかげですばやく静かに集まれています。

【1年生】 あさの水やり

画像1 画像1
 朝学校に来たら,すぐに水やりをする児童がたくさんいました。先週に芽が出たばかりですが,もう葉っぱが生えてきていました。このまま元気に育ってほしいですね。

【678910組】道徳の様子

画像1 画像1
 今日は道徳で体育館に行きました。ふわふわ言葉を使って、ボールパスやボール運びをしました。また、友達への応援の仕方も学びました。ふわふわ言葉がどんどん広がるといいですね。

【3年生】学び合い

画像1 画像1
 授業の中でみんなに説明したり,グループで話し合ったりします。発表を聞くときは真剣に聞き,一人で学習するときは,集中して学習することができています。これからも学び合う姿勢を大切にできるといいですね。

【5年生】目指せ高速バトンパス!

画像1 画像1
 外体育ではリレーの練習に取り組んでいます。リレーと言えば何と言ってもバトンパス。できるだけスピードを落とさずに渡せるように一生懸命練習しています。
 目指せ高速バトンパス!頑張れ5年生!!

【4年生】 読書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に図書館へ行きました。好きな本を読み、印象に残った場面や文章を、具体的にまとめています。今後は、友達の感想文を読んで、普段は読まないような本にも挑戦してほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/7 朝礼 クラブ
6/9 あいさつの日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421