最新更新日:2024/06/14
本日:count up81
昨日:245
総数:1172451
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月26日(土)女子部の活動です。
 今日も活気に満ちあふれてた練習を行うことができました!
 団員たちが飽きないよう練習メニューを工夫しながら取り組んでいます。例えば、、、、内緒です(笑) 気になる方は、練習を見に来てくださいね。
 また、団員たちには、上手になる秘訣(ヒント)を話しました。
 私たちも一つ楽しみが増えました!
 がんばれ宮田っ子!

5年★学期末のまとめテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から7月に入り,1学期末がせまってきています。今日はどのクラスも漢字の50問テストを実施しました。明日返却します。合格点は92点です。夏休みまで合格できるように,自学等で学習するように伝えてあります。ご家庭でも声かけをお願いします。
 トーチで新しい技を練習しました。6年生に教わりながらがんばっています。下校後も自主練をがんばっている人もいるようです。オーディションを7月9日に実施します。トーチの完成度だけでなく,練習の様子や普段の学校生活なども含めて審査したいと思います。

4年生☆全力体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月28日(月)、体育が盛り上がり中です。
今日はマットの組み合わせ技と空いた時間でポートボールをしました。
みんなで全力で取り組み、勝っても負けてもいい汗をかいています。

6年生★クロームブック活用中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語の授業で「クロームブック」を活用しています。6年生は、休憩時間も 夢中になってクロームブックで発表の「シート」を作成していました。ちらっと見させてもらいましたが、とても上手にセンスよく作成していましたね!完成を楽しみにしています。
 明日は5限下校です。忘れ物がないように、元気に登校してくださいね!待ってます!

1年生★国語「おおきなかぶ」&お昼の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は「おおきなかぶ」の学習が佳境に入ってきました。最後の場面でかぶがとうとうぬけたところを お面を使って役割演技をしました。明日は 「どうしてかぶがぬけたのか」や、かぶがぬけたときの登場人物の気持ちを考えて学習のまとめをしましょう。

 昼休みには ナンジャモンジャさんによる読み聞かせがありました。広い体育館にみんなの笑い声が響き、楽しいひとときとなりました。ナンジャモンジャさん、いつもすてきなお話をありがとうございございます。(*^_^*)

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月28日(月)は、「サケの香味だれかけ」が出ました。
 香味だれに使われているミヨウガは、特有のさわやかな香りがあり、暑い夏にぴったりな野菜です。食欲増進や血流促進効果があるといわれています。

おはなしナンジャモンジャさん 昼読み活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月28日(月)に、おはなしナンジャモンジャさんの昼読み活動が行われ、「だるまさん」と「ふしぎなかさやさん」を読んでいただきました。
 昼の休み時間には、多くの児童が体育館に集まりました。
 お話を聞いている子どもたちの目はきらきら輝いていました。
 おはなしナンジャモンジャの皆さん。ありがとうございました。

6/28(月) 全校ライブ集会が行われました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から7月に入りますね。

今日は、全校ライブ集会が行われました。
7月より出産のためにお休みに入る植村先生から、全校の皆さんへメッセージが送られました。

お腹を気遣ったり、お手伝いを積極的にしたりと、宮田っ子の皆さんの温かい言葉がけや行動への感謝の気持ちが伝えられましたね。

植村先生と過ごせるのも、6月までです。

残りわずかな時間を大切に過ごせるとよいですね!

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月26日(土)のスポ少活動は…
 今日のヴィッキーズ(4年以下)は午前中は学校で野球練習。
 午後からカージナルス(6年以下)の県学童軟式野球大会に同行しました。

 来週から始まる、4年生以下のリーグ戦(北部リーグ)に向けて、バッティング練習や守備練習を繰り返し行いました。

 球を後ろにそらさない!
 そらしてしまったら、全力で走って取りに行く!
 仲間が取りやすい球を投げる!
 そして何より…元気にやる!

 基本的な事が、まだまだ課題のヴィッキーズ。
 一つ一つの課題を丁寧に取り組んでいこう!

今週の予定

今週の予定
6月28日(月)
 おはなしナンジャモンジャさん 昼読み
6月29日(火)
 おはなしナンジャモンジャさん 朝の読み聞かせ
 5限終了後一斉下校(14:50〜)
6月30日(水)
 おはなしナンジャモンジャさん 朝の読み聞かせ
 福祉実践教室 5年
7月 1日(木)
 歯科検診(2,4,5年 5,6,7組)
7月 2日(金)
 着衣泳講座 6年(2〜4限)

3年生★今週は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週3年生は,体育ではポートボールに取り組みました。ボールの取り方や投げ方を学習しました。今後は試合を行うため,チームで協力していきたいですね!!
 また,3年生の総合では,地域の建物を一枚の地図にまとめる活動を行っています。完成が楽しみです!

6年生★租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は租税教室が行われました。各組で税金の使われ方,納税の義務などについて分かりやすくお話いただきました。小学生の自分たちも消費税など,支払っている税金があり,教科書や学校,公共施設などの修繕に税金が活用されていることを知りました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月25日(金)は、「イサキの塩焼き」が出ました。
 イサキは春の終わりから夏にかけて旬をむかえる魚です。体長は大きいもので約40センチメートルにまで成長します。今の時期のいさきは産卵期にあたり、体も大きく、脂ものっています。

3〜6年生下校の再開について

16:25より、3〜6年生下校を再開いたします。

よろしくお願いいたします。

2年生★野菜の収穫&お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で育てている野菜が大きくなり、収穫できる時期になってきました。(ミニトマトチームはもう少しですね!)余った苗は学校の畑で育てており、そちらも収穫しています。おいしくいただけると嬉しいですね。
 また、今日はレクを行いました。実行委員さんが司会から内容を全て考えて練習して、計画してくれました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

3〜6年生下校の中断について

雷のため、3〜6年生下校を中断し、教室で待機をしています。
雨雲の様子を見て、下校を再開いたします。

2年生★町たんけんその2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月25日(金)、後飛保コースに町たんけんへ出かけました。月曜日に行った曼荼羅寺コースとは違う雰囲気でした。細い道で少し危険だなと気付いている子もいました。学校に帰ってから、気付いたことを熱心にまとめていました。

1年生★アサガオの世話をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオの花が次々と咲いています。みんなから寄付してもらった種をまいた花壇のアサガオも、花が咲き始めました。
 それと同時に、花壇の草もにょきにょき・・・みんなの力で草取りをしてすっきりしました。
 もうすぐ6月が終わり、来週からは7月になります。夏休みが迫ってきていますね。暑さに負けずに過ごしていきましょう。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月20日(日)のスポ少活動は…
 宮田カージナルス(6年以下)は、朝から体力アップを目指し外周を走りました。今週末からはじまる学童軟式野球大会に向けてバッティング強化、守備強化を目指し練習に励みました。学童軟式野球大会では悔しい思いをいっぱいした大会の一つです。悔しい思いをした分たくさん練習しました。次の大会では、そんな悔しい思いではなく、みんなで喜びあえる大会であってほしいです!!!
 6年生と試合ができるのも後少し…悔いを残さない試合を!ヴィッキーズも悔いのない応援を!!
 「打て!走れ‼︎全員野球」

 6月26日(土) 江南市民グランド
 13:00 〜1回戦 プレイボール!!

6年生★レクと英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1組が学級レクを行いました。みんな楽しそうに,元気に走り回り,盛り上がりました。英語の授業では,行ってみたい国紹介の授業でクロームブックを活用しています。グループごとにスライドショーを作成し,その国の魅力を紹介していく予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342